レイソル戦観戦記(ダンマク評点)
試合後にいろいろと即席のダンマクが出されましたが、個人的にはますます闇、いや病みを連想させられました。
そしてなぜに前監督の時とこうも対照的な行動になるのか、私のような外様にはさっぱりわからなく。
我が家ではほぼ落第点(あくまでも我が家であって、一般的な家庭では及第点なのかもしれませんので、一生懸命お作りになられた方々お気を悪くしないようお願い申し上げます)の中にあって唯一よかったと思われた作品がこちら。
シーチケは一説によると、試合単価は据え置きなのでJ2の試合数増加に比例して値段は上がるのではないのかと勝手な推測。
それはさておき、昨晩のJAL札幌→羽田便でまたお願いしました。
粕谷さん(右)をはじめCAの方々、どうもありがとうございました。
そしてこのボードは本日この方々に利用してもらいました。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
サポーターが人事、運営に口出しはダメだと思います
そして田坂さんにブーイング…「?」です
就任した時もうすでに手遅れでした。
投稿: 東部サポ | 2015年10月24日 (土) 21時33分
清水出身の私も?
社長はちゃんと仕事をしているし、
彼らは行動はしてもロクな事を
しないですね!
彼らの団体が出来てからも
あまり成績を残してないし!
ロクな団体では無い事は
確か!
これを機に解散して頂きたいものです。
投稿: へるかんぷ | 2015年10月24日 (土) 22時00分
>東部サポさん
コメントありがとうございます。
よく言われることですし、東部サポさんのように手遅れ感を表現する言葉に、田坂さんは
火中の栗を拾う
どころではなく
溶鉱炉の時計を拾う くらいの状況でしたので、それを理解されていない方々が、あるいは理解したくない、責任転嫁をしたい方々の行動なんだと思っています。
>へるかんぷさん
コメントありがとうございます。
変わらなければいけないことを認識していない巣窟に闇を感じます。
モンペならぬモンサだと思います。
投稿: さかた | 2015年10月25日 (日) 05時08分
●と▲の段幕、アンフェアです。田坂監督になって成績が急降下、降格ならまだしも前監督のときから超低空飛行でしたから。あの人たちは「大榎監督となら地獄のそこまでも」とでも考えてる?
投稿: さと | 2015年10月25日 (日) 06時29分
>さとさん
過激かもしれませんが、今の日本に
アパルトヘイト
が存在するとは思いませんでした(--;
投稿: さかた | 2015年10月25日 (日) 06時45分
「清水人であらずんば人にあらず」ですか・・。スケールちっちゃ!
遅れましたが、北海道生活エンジョイされてるみたいですね。風邪など召されませんように。
投稿: さと | 2015年10月25日 (日) 08時07分
>さとさん
井の中の蛙、とも。
北海道はやはり予報通りに雪が降っているようです。
週末特に暖かかった静岡から戻る身には厳しい修行です(^^;
投稿: さかた | 2015年10月25日 (日) 14時55分
さかたさん、昨日もありがとうございました。お会いでき、お話しできて、うれしかったです。
初めて行ったアウスタ(当時)で、キラキラしていたゴール裏二階席に感動した私にとって、昨日はとても悲しくて残念な一日でした。橙・黒のいつものタスキもなし、選手のチャントもなし…「再出発」としながらやるべきことはやらず、余計なこと(多くのダンマク)は進んでやる…私には昨日のゴール裏二階席はそう映りました。
お気持ちわからなくはないですが、一部の人たちで、清水エスパルスの応援を 私たちサポーターを、私物化しないでほしい。そう思いました。
それから、私などの想像をこえる田坂監督の心身共に相当な激務に対するあの態度、同じ清水サポとして、ただただ悲しく残念です。監督はあの場で我々にお話しなさりたかったことがあったそうですが、途中で打ち切ってしまったようです。
さかたさんが、ダンマクのことを記事にしてくださって、ほんとうによかったです。
一日経っても興奮がおさまらず、長文になり、失礼いたしました。
投稿: 富士の麓のオレンジ夫婦 | 2015年10月25日 (日) 18時45分
つまんないゲーフラの▲を△したら少しは明るくなったのかもしれません。また1st終了のアジスタでもおなじようなゲーフラを上げていたらフェアかなーと思います。
田坂さんは真っ赤に焼けた鉄板の上で正座しながら剥いてない甘栗をそのまま食べるような苦労をされていると思い、自分は拍手しました。
まわりにそうした方が多かったのが救いでした。
市井のサポができるのはただふつうに応援し、相手チームのチアリーダーにでへでへするだけです。
投稿: 通りすがりの河井サポ | 2015年10月25日 (日) 23時29分
>オレンジ夫婦さん
土曜日はお声がけ、どうもありがとうございました。
どこかでも書いたのですが、過激的な表現で言えばこれはもうアパルトヘイトなんじゃないのかと。あるいはナチスです。
残念なことですが、当該人は自覚がないのかもしれません。
情けないです。
>通りすがりの河井サポさん
火中の栗を、ゴトビさんの手袋(=貯金)を使って拾った(=残留した)前監督。
溶鉱炉の中の栗を拾おうと思ったら、後ろから押されて(=ダンマクなど)溶鉱炉に落ちてしまった田坂さん。
我が家も“なんであのダンマク?”“田坂さんのせいじゃないでしょ”
とダンマクにブーイングでした。
投稿: さかた | 2015年10月26日 (月) 19時47分