北海道紀行(11月14日ダイジェスト編)
北海道勤務でも大都市札幌で感じるのと、私のように地方で勤務するのとでは随分と北海道の感じ方が違うようです。その一つが車の運転時の感じ方。
まず、交通安全の啓発はのぼりではなく旗です。
どこに行っても旗。フロントにこの旗をつけているダンプもよく見かけます。
石炭産業の遺産でしょうか。
そして、車の運転。本州との大きな違いは
■とにかくウィンカーを出すのが早い
いいことです。
右折レーンに入るかなり手前から出しますが、右左折関係なく早くから出します。
雪道での安全を考えると早めから運転の意思表示をするということでしょうか。
本州の車はウインカーを出すどころか、右折を始めてからようやく出す車の多いこと。見習って欲しいものです。
■黄色は止まれ
本州では「黄色は進め」の感覚ですが、こちらは殆どが止まります。やはり雪道では急には止まれないことからの安全運転なのでしょうか。
■車間距離
札幌のような都会はわかりませんが、郊外の車は前の車がトロトロ走っていてもくっついて煽るようなことはしません。
■歩行者横断信号点滅が終わると
埼玉で運転していても感じましたが、静岡に比べると歩行者信号点滅→車信号青 の感覚が短いです。そして北海道は埼玉などの関東よりもさらに短いです。
これも雪道対応でしょうか。点滅したら歩行者は横断するのは止めましょう?
■早めのライトON
日没が早いこともありますが今の時期だと午後3時半にはスモールライト点灯が始まります。写真のように4時を過ぎるとライトオン。
そのような車の運転を感じながら昨日はこのようなコースで観光をしてきました。
岩見沢を午前6時に出発、向かった先は
①旧三井芦別鉄道跡
②青い池(美瑛)
③ケンとメリーの木、セブンスターの木など(美瑛)
④旭山動物園(旭川)
⑤北菓楼本店(砂川)
これらを小出ししながら今週はブログ更新します。
北海道の11月にしては気温は高かったのですが、さすがに山道は気温は低く、木についた霜がきれいでした。バックが青空だと映えたんですが。
そうそう、途中でまたエゾシカが飛び出したのですが、カメラを構えた時には既に林の中に消えて行ってしまいました。
1時間少々で芦別に着きました。
こちらが三井芦別鉄道の炭山川橋梁。
炭坑のために建設された鉄道で、廃坑とともに廃線。
今は遺産としてこのように残されています。橋梁上の車両は動きません。
北海道にはこのように炭坑が廃坑になった後、ゴーストタウンになった所が多く、それを見にいくのにはまってしまいました。
雪景色の方が絵になりそうなので12月に再訪しようと思っています。
続いて向かったのは美瑛町にある「青い池」。
池の半分ほどが氷結していました。
11月からは夜のライトアップが始まっています。
その後、美瑛の街に向かいました。
お目当てはかつていろいろなCMで使われた木々。
秋でも冬でもないこの時期は中途半端でイマイチ。それとも絵にならなかったのは腕前か。
続いて向かったのは旭山動物園。
十年近く前に一度来ていたので二度目の来園。
キタキツネやエゾタヌキ、エゾシカなども展示されていましたが、まだ自然界で対面していない動物に遭遇してもわかるように勉強しました。
寝ていました。
最後に立ち寄ったバウムクーヘンで有名な砂川の北菓楼。
3連休は帰宅するのでお土産を買いました。
こうして300kmの日帰りプライベートツアーは終わりました。
つづく。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
心がますます清められますね(笑)
投稿: REI | 2015年11月15日 (日) 09時55分
>REIさん
もともと清いので(キリッ)
投稿: さかた | 2015年11月15日 (日) 10時11分
時々拝見している、エスパサポです。
北海道、やはり冬の訪れが早いですね。
でも、交通マナーも静岡よりよさそうですし、見るところもいっぱいあるようで、うらやましいです(* ̄ー ̄*)
これから慣れない雪国生活に入られると思いますが、
せっかく行かれたのですから、雪国の冬、お楽しみください!
そして来年は、札幌にてエスパをお迎えください!
投稿: | 2015年11月15日 (日) 13時15分
「ゲーフラの里」が北海道で名所になる日も
近いと思いました。
雪国での運転は大変でしょう。
無事故無違反を願って居ます。
オレンジリボンを背負って居ますから
宜しくお願い致します。
投稿: 菊長 | 2015年11月15日 (日) 13時20分
「とある所」にきっと女子アナがいるはず、と思った自分はかなり汚れてしまってます・・・
投稿: さと | 2015年11月15日 (日) 16時02分
美瑛は自分も大好きな町です。富良野より美瑛ですね。旭川には何度か行っていますが,動物園にはまだ。個人的には,帯広近郊の旧幸福駅がお気に入りの場所です!そしてぱんちょうで豚丼食べて,六花亭本店でアイスクリームをいただく,最高の流れです~
投稿: サンダ | 2015年11月15日 (日) 18時15分
>エスパサポさん
ご覧いただきありがとうございます。
北海道の交通マナーはいいと思います。事故るのはたぶんレンタカー等の道外の方が多いのではないでしょうか。
地元の人に怒られそうですが、北海道の中でも豪雪地帯なので、どの程度の降りなのか今から楽しみです。
>菊長さん
安全第一で運転しています。
スピードも20キロオーバーはしていません(^^;
>さとさん
心は静岡に置いていますので、こちらでは本来の姿でいます(何のこっちゃ?)
>サンダさん
私も豚丼は好きです。
味はタレで決まるようですね。
これから雪の季節になりますが、余裕があれば稚内や利尻島あたりを狙っています。
その前に炭鉱巡りで夕張に行く予定です。
投稿: さかた | 2015年11月15日 (日) 19時18分
利尻いいですよ!!うに漁解禁に合わせて行ったのですが,あのうにのうまさは忘れられません!!それから1年はうに食べる気になりませんでした!漁師が経営する民宿に泊まり,夕朝共にうに三昧!最高だったのが朝採って来てくれたのを,そのままいただいたことです。エゾバフンうにとムラサキうにの違いがよくわかりました!
夕張は,メロンを求めて行きましたが,夕張メロンが終わってしまい,がっかりの思い出が。
投稿: サンダ | 2015年11月15日 (日) 19時28分
>サンダさん
かなりの北海道通ですね。
道北はまだ行ったことがないので、機会を見つけて行ってみたいと思っています。
その前に一番行きたいのは雨竜湿原なのですが。
メロンはこの夏に富良野で買いました。夕張のネームバリューがかなりのものですが、富良野のメロンもおいしかったです。
投稿: さかた | 2015年11月16日 (月) 00時04分
さかたさんこんにちは。
北海道からのお便りありがとうございます。
続き楽しみにしてます。
今後山間は雪も、半端じゃぁすまなくなるのでしょうね、運転には充分に注意をされて下さいませ。
また稚内方面の冬の海景色なんかも楽しみにしてますよ。
投稿: run | 2015年11月16日 (月) 14時29分
>runさん
今のところ降雪は殆どないのですが、木曜あたりから気温が急降下の予報。
3連休は静岡に戻るので、気温に体がついていけるのかビビッています(^^;
稚内には今年中に行きますよ。
投稿: さかた | 2015年11月17日 (火) 06時05分