« 山形遠征記(ゲーフラの正しい使い方を考える) | トップページ | 山形遠征記(試合以外編) »

山形遠征記(お土産編)

今回の遠征のルートですが、このように行ってきました。

①岩見沢→札幌(バス)※

②札幌→新千歳空港(JR) みやげを買う

③新千歳空港→仙台空港(JAL)いつもの儀式

④仙台空港→仙台(鉄道) 宿泊

⑤仙台→寒河江(レンタカー) みやげを買う

⑥寒河江→天童駅(レンタカー) 駒をもらう

⑦天童駅→スタジアム(レンタカー)

復路は寒河江は寄らず仙台空港直行。以下同じ。

Bus

札幌に到着寸前にチケットを忘れたことに気がつきましたが、後の祭り。




Ticket1

かなり早くに購入していたのにorz
札幌で買い直しました(泣)




Jal2

気を取り直して新千歳空港へ。





Beer

サッポロクラシックの北海道秋限定富良野バージョン6缶は予めお土産としてバッグに忍ばせていました。




Baum

限定ものに徹底的に弱く、お土産用に買ってしまいました。

北菓楼のバウムクーヘン。



Tsunami

機中の模様は割愛(後報)し、降り立った仙台空港。
春のアウェイ仙台戦の時にもご紹介した大震災の記憶を留めるプレート。




Ap1

仙台空港駅にて記念写真。





Ap2

キャラクターグッズを発売していましたが、二次元には興味はないのでスルー。


仙台市内で一泊し、翌朝レンタカーを借りに行きました。
仙台の営業所の所長さんは私の衣装を見て

「これから応援ですか?」

と聞いてきました。
聞くところによるとベガルタのサポさんでした。

「エスパルスさんは1年で上がってこれるでしょう。」

「いや~、難しいですよね。●年は覚悟しています。」

「そうですか。うちも上がるのに6年かかりましたから。」

「サポーターも含めて●▲■しないと、ダメだと思いますよ。」

「そうですよね。うちもそのようなことをしてようやく上がれましたから。」

None

なんていう伏せ字会話をしてから出発しました。

ちなみに借りたのは1人旅でしたので軽自動車のホンダN-ONE。



Sendai

仙台の街並みの紅葉。





Hw1

東北自動車道から山形自動車道へ。





Hw2

紅葉が綺麗でした。





Hw3

そして山形突入。





Hw4

こちらのパーキングエリアで休んだのですが、トイレ以外は何も無し。





Hw5

しかし、将棋の駒モニュメントがあったので





Hw6

記念撮影。

パペパル「俺を何だとおもっているんだ!」



Hw7

“さかた”につられた訳ではありませんが、直進して向かった先は寒河江(さがえ)。




Cherry1

おみやげ満載の道の駅がある、ということで立ち寄りました。





Cherry3

しかし、こちらの文字に引き込まれ





Ice1

朝から大量のカロリーを吸収しました。





Cherry2

寒河江でもモンテの募金を行っているようでした。




St1

そして次に向かったのは天童駅。





St2

大々的なボードでアウェーサポを歓迎していましたので記念撮影。

パペパル「だから、俺様を何だと思っているんだ!」



St3

至るところに駒のデザインを配していました。





St4

この時計もちゃんと動いています。
撮った時刻がたまたまでした。




Koma1

お目当てはこちら。




Greenmall

グリーンモール天童商店街のアウェーサポおもてなし企画





Koma2

ということで記念に一枚。

パペパル「・・・・・」


以前に入手したのは藤本選手でしたがすぐに移籍してしまいましたので、選手バージョンは回避。

Koma3

こちらを入手しました。

裏には I Love 女子アナ or I Love CA

と書きました(嘘)

Car

その後、スタジアムへはこのような車などの後をつけ無事到着。

しかし、今季のキャッチフレーズのステッカーがあるんですね。
エスパルスも「かける想い」の時はありましたが。


Suvenior2

帰りのPAでこちらを見かけたのですが、発送の受付はしていないというので断念。



Suvenior

今回のお土産の品です。

|

« 山形遠征記(ゲーフラの正しい使い方を考える) | トップページ | 山形遠征記(試合以外編) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山形遠征記(ゲーフラの正しい使い方を考える) | トップページ | 山形遠征記(試合以外編) »