甲府遠征記(ヴァンくん、パルちゃんに会うの巻)
新監督がようやく決まりました。
小林伸二様、こういうチームを取り巻く状況でよく引き受けてくださいました。
どうもありがとうございます。
短絡的に言わせてもらえば、この2年で崩壊させてしまったものを一朝一夕に修復するのは至難の業だと思います。結果が求められる状況ですが、我々も少し気を長くして後押しをする必要があるかと思います。
キーワードは「堪え性(こらえしょう)」。
環境が監督の足を引っ張ることのないよう。
そのあたりについて第三者から見た今のエスパルスを如実に表しているブログがありましたので、紹介しておきます。
■J1■2015シーズン総括「2シーズン制はゴトビが悪い」 final & 番外編
アンチゴトビさん達が喜びそうなタイトルですが、タイトルはそのような方を皮肉っているものですので早合点しないよう(^^;
ビジター側の監督も毎試合撮っていますので、昨年の徳島戦の時の小林監督をご紹介。
来季からはホーム側に立つことになります。
さて、堪え性と言えば、もう雪道運転に疲弊している自分がいます。
予想していたこととは言え、昨日の朝の路面はまさにスケートリンク状況で、雪道に慣れている道民の方でさえ発進時にドリフト気味になっているのを多々見るにビビリまくり精神的に疲れてしまいました。
急ハンドル、急発進、急ブレーキはまさに事故の元でした。
30年ぶりの雪国生活ですが、当時はスパイクタイヤ全盛でスタッドレスよりもグリップは効いていましたし、雪国と言っても新潟ではそんなに路面がカチカチになること、なる場所は少なく、あらためて北海道の低温を痛感しています。
昨日はこのように真冬日(最高気温が氷点下)でした。
今日は最高気温がようやくプラスになるようですので早く雪が融けてくれないものかと願っています。どうせまた積もるのですが(^^;
ということで、他人のことは言えない「堪え性のない」男です。
相変わらず前置きが長くなりました。
本題です。
この日もボード持参でアウェーの地に乗り込みましが、ボード持参の目的は以下の3つでした。
①ヴァンフォーレクイーンとの撮影
②マスコットとの撮影
③女子アナ、キャスター(特にNHK甲府放送局の早川さん狙い)との撮影
残念ながら③は発見することができませんでしたので、今回は②を中心に報告します。
過去の状況から彼らがどこから出てくるのかは概ね把握していましたので、すぐに捕獲に成功。
ヴァンくんにフォーレちゃんです。
この日は中部日本横断シリーズの対戦カードでしたのでビジターチームのマスコットのパルちゃんも来場。
同行の娘曰く
「パルちゃんの目、少し小さくない?」
真偽の程は不明ですが(^^;
その娘は何年かぶりにヴァンくんと再会しました。
そしてヴァンくんに記念のサインをもらい無事にミッション②は終了しました。
ヴァンくん、どうもありがとうございました。
ちなみにヴァンくん達にもこちらを渡しました。
再来年にまた渡せるといいのですが。
一方パルちゃんはエスパルス側ゴール裏コンコースに登場。
グッズ販売に一役かっていました。
お疲れ様でした。
そしてヴァンくん達のショーが始まりましたが
ショーにはヴァンフォーレクイーンも参加。
楽しそうに見えました。
うちもオレンジウェーブが“パルちゃんねる”に参加してもいいんじゃないでしょうか。
オレンジウェーブといえば、この日のゴール裏に数名来ていたようです。
私はたまたまキャプテン裕子さんにお会いしました。
ファッションはこてこてのオレンジサポ仕様でした。
その後、マスコット達は場内を一周。
パルちゃん、お疲れ様でした。
また来年。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント