J2開幕(コレオ・ボードの意味)
J2が開幕しました。
長い戦いがいよいよ始まりました。
その船出を後押しするように選手入場時にコレオが行われました。
JALフラッグをふる人影
そのコレオに使用したJAL様寄贈のボードがこちら。
TOGETHER FOREVER
クラブ・サポーターと長年築き上げた強い絆
JALが経営破綻した2010年、多くのエスパルスサポーターのみなさまが「JALがんばれ!」と心温まる応援をしてくださいました。そして今でも忘れられない光景があります。
2009年11月29日、アウェイゲーム(横浜Fマリノスat日産ス)にも関わらず、JALのロゴが記載されたビッグフラッグが複数枚、エスパルスサポー
ターの皆さまによってスタンドに掲げられました。私たちにとって、とても辛い時期ではありましたが、本当に多くの社員がエスパルスサポーターの皆さまから
勇気をいただきました。
わたしたちJALは、エスパルス創設の1992年にユニフォームの胸に「JAL」の文字を入れさせていただき、皆さまと共に歩み始めました。
今度は我々の番です。「エスパルスがんばれ!」
JALはこれからも清水エスパルスを応援します。
実はこの2009年の時にJAL様に話しが伝わっているのか不明でしたので、独断でご案内を申し上げていました。
それがこちら「JALグループからの御礼」になります。
では、実際のJAL感謝祭のフラッグの状況を角度がないところからですが撮っていましたのでアップします。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
こんにちは。
ブログ更新有難う御座います。
09年11月29日は私が初めて横浜へ出向いた日でした。
この映像の左奥の席からフラッグを見て居ましたが、当時は何の事か判りませんでした。
小机駅からスタジアムに往復しましたが次からは新横浜から歩きにしました。
懐かしい映像を有難う御座います。
投稿: 菊長 | 2016年2月29日 (月) 15時02分
菊長さん
昨日は焼津のパンどうもありがとうございました。
スタジアムにいる間に娘に半分食べられてしまっていました(^^;
JAL感謝祭の動画ですが、以前にniftyの動画サイトにアップしていたのですが、数年前にこのサイトが閉鎖となり、昨日、元ファイルをyoutubeにアップしました。
手前味噌ながら当時JAL様にもご覧いただいた動画だと思います。
投稿: さかた | 2016年2月29日 (月) 15時10分
どの新聞かは忘れましたが、この時の様子を扱った記事のタイトルが「鶴に恩返し」でした。
上手いこと言うなぁって感心した記憶があります。いつまでも良い関係を築けていきたいものです、そしていつの日か胸に再びJALの復活を願っています。
投稿: hobo | 2016年3月 1日 (火) 08時42分
hoboさん、私もその記事を読んだ気がします。
JAL様も経営状況が改善されたので、そろそろと期待しているのですが、果たして。
投稿: さかた | 2016年3月 2日 (水) 04時05分