熊本遠征記「サクラ」の巻
本州では春の嵐で桜が散っているようですが、ここ北海道ではまだ桜は咲いていません。
今月下旬から始まるGW頃から咲き始めるようです。
個人的には連休後に開花するチシマザクラを見に根室に行ってみようと思っています。
さて、熊本遠征の桜編です。
新千歳空港には桜ではないのでしょうが、花が飾られていました。
花より団子。
北菓楼の10日間限定のバームクーヘン。
荷物になるので買いませんでした。
日曜朝のNHKでは、熊本では土曜日に満開になったと報じていました。
その土曜日に市電を使い熊本城に行ってきました。
熊本城のお堀端。
桜の下では宴会真っ盛り。
坂を登っていると熊本城が見えてきました。
ここまでは無料で見ることができました。
この期間限定の夜間入場の為に200円を投じました。
200円でこの景色はお得です。
飲めないのにクラシック持参。
暗くなるのを待ちました。
待つこと数十分。ライトアップの熊本城と桜を撮りたかったわけです。
来た甲斐がありました。
満足し、サクラ肉をいただきました。
馬刺しのセット1980円也。
翌朝は熊本料理の“だご汁”をいただきました。
だご(団子)が入っています。
腹ごしらえをしてスタジアムに向かいました。
この日、スカパー!中継を担当した地元民放RKKのカメラが桜を撮っていました。
桜ネタではありませんが、熊本まで応援に来た方々。
ピッチチェック時に主審の柿沼さん達が気がついてくれました。
(撮影:佳代さん)
こうして熊本では桜を見ることができたのですが、帰りの羽田空港でも桜を見ることができました。
JALのサクララウンジにて。
桜守が愛した弘前の桜。
ラウンジ内にも飾られていました。
Together Forever です。
どうもありがとうございました。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント