« セレッソ戦観戦記(マスコット編) | トップページ | セレッソ戦観戦記(動く花見編) »

少しだけのセレッソ戦観戦記

Board

昨日はサケの稚魚放流事業に参加してきました。




Sake3

放流した稚魚です。





Sake2

地元の幾春別川(いくしゅんべつかわ)に小学生や保育園児が稚魚を放流するものです。
ちなみに北海道の地名によくある“別”はアイヌ語で川(小川)の意味です。


そういえば、このブログの読者のimaさんに先日言われたことがありました。

「さかたさんのおかげで岩見沢のことを初めて知りました。静岡に岩見沢のことを発信しているのだから岩見沢市長からお礼があっても不思議ではないのでは?」

Card

そのことが頭の片隅にあったので、稚魚放流に来賓で出席していた市長さんがやってきて声をかけられた時には、
「まさかブログを読んでいるのか?」
と思いましたが、大人の事情の挨拶でした(^^;


Sake1

消防署のレスキュー隊も万が一に備えて待機していました。

その消防署の方や市役所の方と立ち話をしていたのですか、こちらが道民と思われているのか、新篠津が、月形が、美唄が、夕張が、と地元の自治体名がと続々と出てきて、エセ道民には少々辛い会話となりました。

とはいえ、静岡から来ていることを告げると

「静岡のどちらにお住まいなんですか?」

「三島というところです。」

「静岡のどのあたりですか?東京寄り?」

「そうですね。東端で北海道で言えば根室のような位置です。」
(この例え、使えるな、と思いました。)

昼過ぎに職場に戻ると

「さかたさん、昼飯は“いくら丼”だったの?」

おい!


Kamata

さて、セレッソ戦の続きですが、その前に鎌田選手の全治6ヶ月の怪我がリリースされました。残念ですが、鎌田選手とともに、鎌田選手のためにもJ1に復帰しましょう。





Kamata2

その鎌田選手ですが、ハーフタイムに審判団に何やら詰め寄っていたんですよね。
何があったのでしょうか。


Kawaguchi3

その鎌田選手に代わり投入された川口選手。




Kawaguchi1

長岡出身です。
(伊豆長岡ではありませんよ。)



Kawaguchi2

早くプレーが見てみたかったのですが、このような形で見ることになるとは思いませんでした。
このチャンスを掴み取って、アルビレックスに戻ることのないようお願い致します。


Murata

ウォーミングアップ中の村田選手。




Genki

大前選手はボールを使いながらのアップでした。




Circle

ウォーミングアップ前の円陣。

実はこの日カメラのシャッタースピードを間違えて撮っていたため、試合中の写真はボケボケになっていました。

森ちゃんネタに続く。

|

« セレッソ戦観戦記(マスコット編) | トップページ | セレッソ戦観戦記(動く花見編) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

お早う御座います。
鎌田選手の怪我、残念です。
TVで見て居ましたので、スローが流れた時
本当に痛そうでした。一日も早い復帰を
願って居ます。

さて、今日の写真の中では
放流場所が何処か気に成りました。
グーグルで探し、幾春別川リバーパーク青木公園の近くだと推測しました。
護岸の様子が空撮写真と似て居ました。
消防署職員の方との会話の地名も場所も見つけました。

シャッタースピードの件、残念でしたね。
今年初の夜の試合だったのが一因でしょうか。
次の写真を期待して居ます。

投稿: 菊長 | 2016年4月13日 (水) 09時20分

>菊長さん

 コメントありがとうございます。
 今はストリートビューなどでどこなのかわかってしまうのですね(^^;
 ご名答です。
 北海道に来て早や半年、かなりの地名やその位置は把握できましたが、まだまだ道民になるには先が長い状況です。

投稿: さかた | 2016年4月14日 (木) 05時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セレッソ戦観戦記(マスコット編) | トップページ | セレッソ戦観戦記(動く花見編) »