水戸遠征記と町田戦に思う
最近、この時間に目が覚めるのは年のせいなのでしょうか。
さて、昨日も紹介した新千歳空港の吊り広告。
そこで今回はこちらを購入しました。
空港では150円近くするのでしょうが、イオンでは90円で売っています。
そんな北海道ネタですが、先週の北海道新聞の夕刊に、今日対戦する町田のフィジカルコーチの大塚さんの記事が載っていました。
大塚さんは夕張生まれの北海道育ちなので
「元気です!道産子通信」
に取り上げられたようです。
その大塚さんですが、
『2014年から目指したのは、90分間走り抜き、球際で負けないチーム。
一方で「高いパフォーマンスを支えるのは生活習慣」。効果的な食事や睡眠法などの助言にも力を注ぐ。』
今、エスパルスに必要なことを町田は実践していることがわかりました。
今日は町田以上に走り抜いて、そして球際で負けないで下さい。
さて、水戸戦の続きですが、
(写真提供:REIさん)
まずはホーリーホックの応援。
ゴール裏ではなく、ベガルタのようにバックスタンド側での応援でした。
監督のファッション。
今日は変えてくるでしょうか?
間違っても監督のジャージ姿だけはやめて下さい。
個人的には、あれは感じ悪いです。
ゴール裏の様子。
私はゴールの真裏にいました。
ですから、電光掲示板の真下にあたり、後ろを見上げるとこのような感じで、試合時間しか把握できませんでした。
その位置で、このような感じでゲーフラを挙げました。
(写真提供:REIさん)
そろそろ逆襲をお願いします。
(写真提供:佳代さん)
エスパルスのメンバー。
(写真提供:REIさん)
懐かしいお顔。
歴代キャプテンの中で、キャプテンシーはかなり高かった選手だと思います。
(写真提供:REIさん)
そんな兵働選手はエスパルスゴール裏を見ていたようです。
(写真提供:REIさん)
引き分け時はモノクロ表示なのでしょうか。
もの悲しさを冗長していました。
(写真提供:REIさん)
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
監督がピッチサイド出てくるたび
後のサポさんが
『どっかのおじさんみたい』って
申し訳ありませんが同意見でした(笑)
兵さんは試合後ベンチまで挨拶に来て
メイン、アウェーに手を挙げました
写真は取れませんでしたんで
トイレ後スタンドへ戻り
ほぼメインの水戸サポに挨拶の時取りました
ガールズが出てきた時
『あんたの好きなの出てきたよ』
と言われましたが
京都といい若すぎます
投稿: REI | 2016年6月 8日 (水) 12時49分
REIさん、
フェイスブックの方で写真を紹介したら、
「REIさん、いい仕事している」
と、いちごだいふくさんが絶賛?していましたよ。
監督はジャージ姿になると、ますます一般人化してしまうと思います(^^;)
私も基本的にはU20世代はキツいです←なんのこっちゃ(^^;)
投稿: さかた | 2016年6月 8日 (水) 12時55分
こんにちは。
更新有難う御座います。
最後の得点掲示版の写真ですが
0-0だからグレーだったのでしょうね。
1-1だったらカラーにしてもらいたいです。
スコアレスドローほど残念な試合は有りませんが、
点が入りにくいスポーツだららこそ
ゴールした後の喜びは大きいですよね。
昨夜の代表戦でもシュートせずに
パスを出した選手が後悔していたとの事です。
今夜もスカパーでの応援ですが
大前選手のゴールを見たいです。
投稿: 菊長 | 2016年6月 8日 (水) 17時24分
菊長さん
いつもコメントありがとうございます。
ゼルビア戦は大前選手のゴールはありましたが、残念な状況になってしまいました。
残った選手達の奮起を願わずにはいられません。
投稿: さかた | 2016年6月10日 (金) 05時35分