« FC岐阜戦観戦記(ダイジェスト編) | トップページ | FC岐阜戦観戦記(アイスタ百景 人物編) »

FC岐阜戦観戦記(アイスタ百景)

土曜日に帰宅しても我が家には誰もいませんでした。
正確にはペットのデグーが一匹留守番していたのですが。
夜になると職場の先輩の結婚式等に出席してきた長女が戻ってきました。

Barikatuso

その引き出物です。
“バリ勝男” の引き出物バージョン。
静岡らしい引き出物ではないですか。
そういえば最近アイスタではバリ勝男の販促ありませんね。

ではそのアイスタの模様です。

Sight1

1時前には着いたのですが、直射日光があまりにも強くジッとしていられなかったのでウロウロしました。



Sight2

富士山方向を見たのですが午後はあいにく雲の中でした。




Sight3

開場後に再度登ってみたのですが、状況は好転せず。





Line

炎天下に並ぶドSな企画ではありません。
(ドSユニへの背番号プリント企画)




Box

この日配布されたチキンラーメン、カップヌードルを運ぶスタッフ。
暑い中お疲れ様でした。




Baloom

ドSゲート。
来年も使うのでしょうか。
それもこれも今夏の成績次第?


Kaijyou

炎天下に並んだ開場待ちの列。

この日の入場者数は久々の1万人越え。


Dj

スタジアムDJ席。
ヴェルディ戦は克馬さんの相方が違う人で、もしかすると異動となってしまったのかと心配したのですが、元通りとなり安心しました。
個人的には彼女の声に安堵感を覚えます。


Flag1

試合前から前半途中までの風向き。




Flag2

そして試合途中から風向きは変わりました。




Sky1

この時期ならではの試合中の薄暮帯。
空を撮ってみました。



Sky3

少し時間をおいてから。




Sky4

ピッチを挟んでの空。




East

日が暮れると東サイドには何やら光るものが。





East2

サイリウム(ケミカルライト)でした。




空や東サイドばかりを見ていたわけではありません。

Pitch

ピッチも見ていました。





Pul

パルちゃんにゲーフラを持ってもらった様子は後報にて。
この写真を流用しますが、バックスタンド側のライン付近の芝の状況です。
今夏は副審の走るところが禿げていません。


いつものように試合後にピッチ管理責任者の佐野さんとお話しをしました。

■芝丈は10ミリ。
■バック側の芝の状況。
 ライグラスが後退し、ティフトンの生育がよく、今夏は副審の走路がはげていない。
■ライグラスが後退しないと、ティフトンの生育を阻害する(目詰まりを起こすようなもの)
■日照時間の短いメイン側はティフトンの生育はバックに比べてよくない

さかた「札幌には来ないんですか?」

佐野「別の用事があるので」

さかた「待ってますよ」

佐野「考えておく」

果たして佐野さんは札幌ドームに来てくれるのでしょうか。

Grass

こちらバックスタンド側のピッチの端の部分。
若干色が茶色っぽいのはライグラスの残骸です。
プレーには関係のない領域ですが。

そういえば、この日は散水の効果はあったのでしょうか。

Fin

何はともあれ真夏の勝利おめでとうございました。
“超”が着くほどのドSな勝利ではありませんでしたが、“超ドS”な勝利は札幌で。

|

« FC岐阜戦観戦記(ダイジェスト編) | トップページ | FC岐阜戦観戦記(アイスタ百景 人物編) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております。

いつも拝見させて頂いてはいるのですが
レスできずにすみませんでしたm(_ _)m

いよいよ週末になりましたね!
今からそちらに行くのが楽しみです。

ただ今は試合よりもどこに飯を食いに行くかで家族で揉めてます(>_<)

ドームでお会いできることを楽しみにしてます(^o^)v

投稿: 仙台四郎 | 2016年8月 2日 (火) 22時30分

>仙台四郎さん

 山形に行けなかったので、その節は申し訳ありませんでした。

 ところで、既にチェックされているかもしれませんが、こちらのサイトはお役にたてるかと思います。

 たびらい北海道
 http://www.tabirai.net/sightseeing/hokkaido/

 私も今回は珍しく単独ではなく次女と二人での観戦になります。

投稿: さかた | 2016年8月 3日 (水) 04時06分

お返事ありがとうございます。

教えて頂きましたサイトは知らなかったので
大変助かります!
確認してみます。

親子観戦されるなんて羨ましいです。
うちも大人になっても行けるような間柄でいたいです。

投稿: 仙台四郎 | 2016年8月 3日 (水) 23時02分

>仙台四郎さん

以下のサイトもご参考に。

北海道ラボ
https://hokkaido-labo.com/

次女は札幌で学生生活をしているのでたまたまです(^^;

投稿: さかた | 2016年8月 5日 (金) 06時13分

岐阜サポの光る物体はケミカルライトではなく公式グッズのペンライトなんですよ。

投稿: ぎふと | 2016年8月 5日 (金) 09時21分

>ぎふとさん

そうだったんですか。
調べもせずに書いてしまい申し訳ありませんでした。
しかし、オフィシャルで発売ということはペンライトはロゴ入りなのでしょうか。

投稿: さかた | 2016年8月 7日 (日) 01時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FC岐阜戦観戦記(ダイジェスト編) | トップページ | FC岐阜戦観戦記(アイスタ百景 人物編) »