コンサドーレ戦観戦記(1)
北海道に遠征に来られていたエスパルスサポさん達の多くが本州に戻られ、道内に残った者からすると祭りの後の寂しさの気分です。
そんな北海道から試合結果を報じる北海道新聞の昨日の朝刊のご紹介。
気になった記事です。
J2のスタジアムの中では珍しい芝丈の長いピッチ。
この情報は事前にエスパルスはキャッチしていたのでしょうか。
ホームアドバンテージにまんまとやられてしまった感あり。
予習をしていれば、特に3失点目は防げたように思ったのですが。
予習は何事も重要なようです。対岸の火事と思わずに、よい子は新学期を前にきちんと予習しましょう。
「そういうおまえはどうだったんだよ!」
私は学生時代に一度も予習をしたことはありません(キリッ
さて、試合当日の模様です。
朝6時20分岩見沢発の特急スーパーカムイで札幌に向かいました。
この時刻には札幌駅にいました。
地下鉄東豊線で終点の福住駅に向かいました。
到着した福住駅の改札。
コンサのデコレーション。
たぶんファイターズの試合の時はファイターズ一色になるのでしょうね。
駅構内の階段。
外に出て近くの駐車場を見てみると、某味何とかスタジアムよりも格安なお値段でした。
スタジアムに一番近いコンビニ。
4年ぶり?のドーム。
前回来た時はまさか自分が同じ北海道に住むことになろうとはこれっぽっちも思っていませんでした。
シーチケの極上クラスの方々の待機列は空調の効いた室内でした。
展示物の前で気持ちよさそうに寝ていました。
空調待機列を通り抜けアウェー側へ。
パペパルを設置。
列整が始まりパペパルを撤去。
札幌の次女に持ってもらいました。
エスパルスゴール裏は前売りの段階で500枚売れていたそうです。
ドーム内に入るとコンコースでいろいろなイベントを開催していました。
シンゴジラはコンサドーレのゴールが決まる度に雄叫びを場内に流していたので個人的にイメージがダウン(^^;
でも、こちらのうちわを配布していた女性2名はかわいかったです。
こちらはコンサドーレ後援会員限定のマッチリボン。
「もらっても使い道がないのであげます」
と心優しきコンササポさんからいただきました。
よい観戦記念になりました。
勝ち点3が加わればいっそうよかったのですが。
そんなこんなでコンコースを徘徊しているとコンサドールズが横をすり抜けて行ったので急遽3名を捕獲。
無事にボードを活用することができました。
お忙しい中ありがとうございました。
そして親子とパペパルは最後段で観戦しました。
(写真提供:佳代さん)
ところで、SNSなどで話題となった張り紙です。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント