« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

メイキング編(J1昇格観戦記)

怒濤の2016年11月も今日が最終日。
記憶に残る11月だったのではないでしょうか。
個人的には慌ただしすぎたイメージが強かったです。

Table0

そんな11月の最終日のここ岩見沢の気象状況。
道民でもあまり記憶にない低温と積雪の11月だったようです。

Nhk

今週金曜日2日の終業後に久々の帰宅予定なのですが、

「移動すると荒れる」

というジンクスが今年も継続するようですorz
低気圧が発達しながら北海道を通過するそうです。

徳島遠征記最終編ですが、

Tokushima1

楽しかった宴を後に徳島の街を徘徊。





Tokushima2

心惹かれた徳島丼に徳島ラーメン。





Tokushima3

徳島餃子?





Tokushima4

お色気系ネオンには脇目もふらず?





Tokushima5

阿波踊りのモニュメント。



一夜明け

Gate1

朝6時半のテープ貼りの状況。





Jinjya

ヴォルティス神社は今年もありました。
絵馬は選手のもので、サポさんのものは無かったようです。




Tokusima6

徳島県のおみやげブースにはまだ営業開始前なのにもかかわらずオレンジご一行様が群がっていました。




Gate2

さて、偶然にも待機列の順番がフェンスに隣接できたのでゲーフラとパペパルを設置しました。


好位置だったこともあり、数局が撮影にきました。

Loco

テレビ静岡。
ロコエスパルスでは不採用(^^;




Intervi

だいいちテレビの杉岡アナ。
(写真提供:オーチャン)

杉岡アナはアイスタで写真を撮らせてもらう時にいつも

「今日も北海道から来たんですか?」

と言ってくれるのですが、この日はニコニコしながらのインタビューがこちらでした。

Every

「今日はどちらから来たのですか?」

杉岡アナ、役者です。





Ono

続いては小野響子レポーター。
スカパー!だったのでしょうか?
パペパルと北海道から来た経緯を説明しました。

メディアの方々どうもありがとうございました。
来季もよろしくお願い致します。

Mascot

PS.マスコットのアップを忘れていました。

| | コメント (2)

秘密結社潜入記(J1昇格観戦記)

昨日の職場にて。

「さかたさん、警察の方がお見えですよ。」

や、やばい、ついに・・・・・

と思っているそこのあなた、私に対する偏見がかなりあると思います。

お付き合いのある所轄の刑事さんでした。

仕事の話しもほどほどに

Car

さかた「今年は雪が降るのが早かったですが事故多いんじゃないですか?」

刑事「件数は例年とそんなに変わらないですよ。どうしても降り始めは雪道に慣れていないので事故が多くなりますからね。」

刑事「そういえば先日パトカーが後ろからトラックにぶつけられて今1台修理に出して困っているんですよ。スリップ多いですから気をつけて下さいね。」

さかた「パトカーってやはり4WDなんですよね?」

刑事「中にはFRもありますよ。」

さかた「そうですか。私の車はFFで昨年バカにされたものですから。」

刑事「私も昔はFRに乗っていましたよ。慎重に運転すれば大丈夫ですよ。でもFFはハンドルとられたら慌てずに戻す操作をしてくださいね。」

土曜日に見かけた写真のスピンした車の情報は刑事さんには入っていないようでした。


そんな刑事さんからの入れ知恵があったからではありませんが、徳島戦前夜に某グループの宴の潜入捜査を実施しました。

いつもは試合会場まで一人で行動する寂しいピンサポなのですが、今回はこのブログに写真提供してくれる佳代さんからのお誘いでこの秘密結グループの前夜祭に参加させてもらいました。今回の写真は全て佳代さんご提供。

Drink2

まずは明日のJ1昇格を祈念して乾杯。

実はこの面々には私が観戦できない時にパペパルの運搬設置をお願いしている木村夫妻がいます。
ということでパペパルを設置しての宴でした。

ちなみにパペパルはJ2リーグ戦全試合参戦しました。
お疲れ様でした。


Drink3

まずはお造り盛り合わせ。

新鮮な食材でした。


Drink4

徳島ならではのメニュー
阿波尾鶏もも肉塩焼。




Drink5

しめさば





Drink6

鯛の荒煮



これではただたんにメニューの紹介で終わってしまうので少しコメントを。

この秘密結グループですが、木村夫妻、佳代さんは今季のエスパルス全試合観戦という強者の集団で、それに加えて縁の下的なことも行っているというただただ頭が下がる方々でした。

Sake

一升瓶とパペパルを掲げて陽気な私。

一升瓶の中身は日本酒ではありません。
日本酒を仕込むための水で、ラベルもその水のラベルです。
記念に剥がして持ち帰りましたが、既に北海道の部屋のどこかに埋もれています(^^;

Drink7

こちらが宴の後の面々。

来季も私はまだ北海道のはずであり全試合観戦は厳しいと思いますのでパペパルをよろしくお願いします。

秘密結グループの方々、どうもありがとうございました。

「そもそも秘密なのか?」byパペパル

| | コメント (2)

徳島に入る(J1昇格観戦記)

Sapporo2

昨日は次女と札幌で自称「昇格祝い」を行いました。



Sapporo1

一丁目という名前に惹かれて「モンゴル一丁目」というジンギスカンのお店でノンアル乾杯。
(肝心の看板を撮り忘れ)

時同じくして昇格プレーオフを行っていたのですが、食べるのに夢中になっていました。
ところがラインで 「山雅が~」、という情報が自宅からラインin。

Ganz

ガンズくんの祈りも届かず。
(ツイッターよりフォロワーさんの写真拝借)




Mainichi

このようなものも用意していただけに心中察します。






Fasi

こうなったからには個人的にはまた小松アナとお会いしたいのですが。

「またそっちかよ!」byパペパル


さて、1週間経っても徳島遠征の続きです。

Glico0

大阪の江崎記念館に立ち寄りました。




Glico1

館内は写真撮影禁止が多かったのですが、このあたりだけは可能でした。




Glico3

せっかく来たので記念撮影。







携行していたコインロッカーに入らなかったゲーフラのポールとポール入れを見た受付の人から

「エスパルスですか?」

さかた「そうです。明日徳島で試合があるのでスポンサー様のところに寄らせてもらいました。」

「(スポンサーは)ユースですよね」

なんだか釘を刺されたような(^^;

Bus

大阪からは高速バス。
早割だと3千円かかりませんでした。




Bridge

徳島突入。





Station

徳島駅に着きました。





Nobori

ヴォルティスののぼりがチラホラ。





Drink

徳島を飲んでやる!

と気合い十分のパペパルでした。

パペパル「ぬいぐるみなので飲めねえよ!」

そして夜の秘密結社の宴に潜入したのでした。

まだまだ続く

| | コメント (0)

美瑛に行く

番組(徳島遠征記)の途中ですが、今週末の天気予報では
「お出かけするなら土曜日」
ということで美瑛に行ってきました。

社宅から出ていきなり国道12号線でこの光景に出くわしました。

Car

スピンして180度向きが変わって動けなくなってしまった車。
(パトカーの向きが正しい方向)
道民と言えども雪道は怖いものです。


Sign

このような標識もありましたので心して運転しました。
なんせ愛車ミラジーノはFF車。4WDが基本のような北海道なので

「おまえ、空知※の冬なめてんのか?」

と言われたくらいですから(^^;

※岩見沢のある地方のこと

Road

富良野まで抜ける国道。





Biei1

雪道慎重運転でしたので2時間弱で美瑛に着きました。
着いた時は天候回復モードだったのですが。




Biei2

ほとんど太陽は出ず。





Biei3

出そうで出ない太陽でした。





Biei4

どんよりで絵になりません(泣)





Biei6

その昔日産のケンとメリーのCMに使われた木。

無雪期にはニーハオ軍団が群らがっていますが、誰もいないこの時期はホッとします。


Biei5

青空も少し顔を出すもののイマイチの空模様。





Biei7

こちらはタバコの広告に使われたマイルドセブンの丘。




Biei8

青空が欲しかった(泣)




Biei9

半月ぶりのエスパルスに絡まない土曜日でした。




再び徳島遠征記につづく。

| | コメント (2)

旅のはじまり(J1昇格観戦記)

Table2

22日の夜あたりから気温がプラスになっていない岩見沢です。
こちらは昨日の状況です。
11月にマイナス9℃を記録したのは●△年ぶりと報じていました。















Iwamizawa1

そして街の様子です。
静岡県民ですがバンバン運転させられています。



Iwamizawa2

地元のおばちゃんに聞くと11月にこれだけ積もったのは記憶にないそうです。

私は逆松岡修三なのでしょうか。

そんな岩見沢で夜を過ごしていると1本の電話が。

いつもお世話になっている佳代さんからでした。
東京の某所でお酒を飲んでいるようでした。

佳代さん「さかたさん、夜遅くにごめんなさい。今、誰といるかわかりますか?」

私は超能力者ではないのでわかりませんでしたが、鍋田くんと飲んでいることだけはわかりました。

さかた「わかりません。」

佳代さん「Jリーグの大島さん覚えていますよね。今いるんです。」

え~っ!?

ということでその大島さんとお話ししました。

さかた「先日はありがとうございました。ブログに載せちゃいましたよ。」

大島「載せちゃったんですか。いいですよ。」

お酒の影響でしょうか、いい気持ちのようでした。

後から写メも送られてきてJリーグの原博実さんもご一緒でした。

Oosima

こちらが先日のポカスタでの大島さんです。

しかし、北海道にいながら大島さんとお話しできるとは思いませんでした。世の中狭いですね。

そういえば、この審判ゲーフラに書いてある審判の方々のサインを見せた時に大島さんが

「あっ、飯田淳平」

と飯田さんのことをタメ口で言っていたことはここだけの話しです。
どういう間柄なんでしょうか。


さて、そのポカスタまでの道のりですが、
新千歳の地上戦では思わぬコンサの襲撃を受けましたが、空中戦ではこちらが有利。

Jal01

ということで新千歳→伊丹のJAL2000便の方々にご協力いただきました。


Card

実はこの中に徳島ゆかりのCAさんがいて、なんだか縁を感じました。

「何の縁だよ!」byパペパル

大阪について向かった先は塚本駅。

Curry0

下調べしていかなかったのでとりあえず腹ごしらえに目に入ったこちらの店に突入。




Curry

優勝?
こりゃ縁起がいいんじゃないのか。



Curry2

明日の勝利を祈願しカツカレーをいただきました。
(900円だったと思います。)




Ezaki1

そして向かった先は江崎記念館。




Ezaki2

そう、スポンサーであられます江崎グリコ様の資料館です。




つづく

| | コメント (2)

洗礼(J1昇格観戦記)

寒いです。昨晩の午後8時の気温がマイナス8.4℃だった岩見沢。
寒いので布団に入っていたらそのまま今朝まで寝てしまいました。
いったい最低気温が何度だったのか調べる気力もなく。
積雪と低温、ついに恐れていた路面“ブラックアイスバーン”が出現、今朝の出勤は神経すり減らしながらの運転になります。

さて、
徳島遠征はいつものホーム&アウェー遠征と変わらず新千歳空港から始まりました。

Pape

観戦フル装備。




Cts1

チェックインカウンターの朝の挨拶を撮ろうとしていると、な、な、なんと、JALの方々は赤いユニフォームを着ているではありませんか。



Cts2

どひゃー、どうやらコンサドーレのユニフォームを着用して優勝を後押しするようでした。



チェックインカウンターでの会話

さかた「コンサドーレのユニフォーム着ているんですね。」

係「そうです。明日試合ですから。」

さかた「私はエスパルスの応援に四国に行くんですよ。」

係「そうですか。」

見事にスルーされましたorz

Cts3

そんな洗礼を受けつつ外を見ると濃霧。
出発が遅れました。




Cts4

この光景を見ると冬が来たんだなあと思います。

新千歳の冬の風物詩“不凍液散布”。


以後の状況はカットし、

Poca1

いきなりの試合当日。
木村夫妻のレンタカーに同乗させてもらい、午前6時前にスタジアム到着。




Poca2

木村夫妻がうどんを食べに行っている間、ガムテープ貼りの誘導をさせてもらいました。
早朝にもかかわらず次から次へとエスパサポがやってきてこの時点で100番は軽く越えていました。


Poca3

日の出を拝むことができました。

さかた「よい出会いがありますように」

パペパル「おい!エスパルスの勝利を祈るんじゃないのかよ」

Poca4

朝早いため正面玄関には車が駐車。





Sudachi

すだちくんはまだ軒下に。





Stage1

場外ステージはまだ何もなく。




Stage2

エスパルスサポ初の登壇?




Poca5

アウェー側から太陽が昇り、この日の美女達との出会い、もとい勝利を確信しました。




Board

あまりにも早く来たためでしょうか。




つづく

| | コメント (0)

YOUは何しに徳島へ(J1昇格観戦記)

関東で雪が降ると騒いでいますが、

Snow1

こちらはもうこのような状態です。
でも誰も騒いでいません。




Snow3

除雪車も社宅に入ってきました。
11月に除雪車出動は北海道でも早すぎるんじゃないの?
どうやら北海道で騒いでいるのは私だけのようです(^^;
(この写真、わざわざ午前1時に起きて撮りました。)

Delight1

さて、今回徳島へ行った目的はもちろんこの現場を見る為だったわけです。
(写真提供:佳代さん)

Delight2

佳代さん、ナイスショットです。




しかし、朝の6時前からスタジアムにいたためこの瞬間を味わうまで有効に時間を使うことになりました。

Stadium

まずは秋を感じさせるスタジアムを撮ってみました。




Ramen1

次に徳島ラーメンにありつきました。

お店の車にはヴォルティスのオフィシャルチア
BLUE☆SPIRIT
に所属している徳島出身のタレントの上野優華さんのサイン。
前回2年前にはステージにいたのですが、今回はいませんでした。

Ramen2

徳島ラーメンをいただき、





Blue1

リハーサルを終えたBLUE☆SPIRITを確保。





Blue2

なんと2年前のことを覚えていてくれました。

アウェーサポでこのような行動をするのは珍しいのかもしれません。
ありがとうございました。


J0

うろうろしていると妖艶な女性がいたので声をかけました。
聞くとJリーグ職員の大島さんでした。




J2

記念の撮影を説得中。
今日はエスパルスが優勝する可能性があるので
原博美さんや、長島さんが着ているとのことでした。
(場内アナウンスのリハーサルで優勝盾プレゼンターの紹介等が聞こえていたので確認)

J1

ということで撮りました。
(中央は鍋田くんです。)

この写真、ボツにならなくてよかったです。

大島さん、どうもありがとうございました。


Makita

かわいい子を撮っているなあ

とよく見ると牧田家のご令嬢でした。



Nazo2

そしてこちらの美女と遭遇しました。
(写真協力:りーさん)

さかた「スカパー!ですか?」

彼女「いえ、徳島ローカルのレポーターです。」

さかた「お名前は?」

彼女「◎△◆※です。」

不覚にも忘れてしまいました。

Nazo

その後、待機列まで取材に来られ、再びお話しをしました。

(写真提供:木村さん)


昨日、ツイッターでフォロワーさんに調べてもらったところ

四国放送のレポーターをつとめている池田 芽留藻(いけだめるも)と判明しました。

めでたし、めでたし。

Pape1

「おまえ、エスパルスの昇格を見にきたんじゃないのか?」byパペパル


| | コメント (3)

祈る想い(J1昇格観戦記)

しつこいようですが北海道はまだ11月なのに真冬モードになってしまいました。

Temperter1

これは今日の“最高”気温の予想です。
最低気温ではありません。
現在(=早朝)の岩見沢は間断なく雪が降っています。
除雪かあorz

せっかくの休みですがエスパルスにも山にも行けないですし、昇格後の腑抜け状態ですので終日部屋にいることになりそうです。

さて、その腑抜けになる前の様子です。

Time1

いきなりですが、このあたりから時が止まっているのではないのかと感じた人が多かったのではないでしょうか。

私もその一人でしたので気を紛らわす為に写真を撮りました。

Inori

タイトルの“祈る想い”です。

“みなさまのお気持ちを凝縮した構図”と自画自賛。

私も「植草コール」の時には手をたたけずに握っていました。



Time

1分が通常の5分に相当していた感覚。





Additional

あれっ?四審の今村さん、アディショナルタイムの掲示した?

どうやらアディショナルタイムを見逃すくらいの精神異常状態だったようです。

本件について試合後に今村さんに

「アディショナルタイムが確認できませんでした」

とクレームを言ったつもりはなかったのですが声をかけると

「失礼しました」

と謝ってくれるという問答があったのはここだけの話しです。

(注)今村さんはちゃんと4分の掲示をしています。

Photo

そして試合終了、無事に昇格という運びとなりましたが、試合後はほとんどゲーフラ掲げていたので写真はありません。
これが唯一撮影した写真
昇格祈念撮影をしているマスコミの方々
です。

この写真でもわかるようにエスパルスJ2時代最多の取材陣でした。
あのナビスコ決勝の時ほどではないにしろ久々に多くの数がエスパルスの試合の取材に来ていました。

Media0

その取材陣の様子。まずは選手バス到着時の様子。



試合前には静岡の放送局のほとんどがゴール裏を撮影にきていましたが、その模様も撮れていません。
森アナの様子も撮りたかったのですが(^^;

Media

試合中。

終始サポーターに向けて撮影しているカメラがありました。


Daiichi

試合中の“だいいちテレビコンビ”伊藤アナに杉岡アナ。




Nhk

試合中のサポーターを撮るNHK静岡の各務キャスター。





Board2

そんなゴール裏2500人を含めたこの日の入場者数。
エスパルスサポーターはメイン、バックも含め合計4000人だったようです。



Jam9_2

その中にはこちらJam9さんも含まれていました。





Jam9

Jam9さんとLXCEEさん。



先日、サッポロクラシック富良野ヴィンテージをおみやげで持っていったのでこの試合のことよりも第一声が律儀にも

「さかたさん、ビールありがとうございました。」

でした(^^;

祝杯はもうあげられたでしょうか?

| | コメント (2)

めでたい編(J1昇格観戦記)

一昨日の出来事が既に夢のように思われるここ北海道。

Nhk1

なぜならテレビをつければコンサドーレ一色。




Nhk2

そして気温は11月とは思えぬ低温。
頭を冷やせということでしょうか。




Gougai

さて、こちらは静岡新聞の号外です。
PDFでダウンロードできます。



Shizushin

こちらは昨日の朝刊。
自宅から画像を送ってもらいました。





この静岡新聞のエスパルス記事ですが、執筆はエスパルス担当の大山記者です。
試合後に女子アナ待ちをしている一人の怪しいおじさん(←これ自分です)に駆け寄ってきてくれたのが大山記者でした。
互いに

「おめでとうございます。よかったですね。」

と声をかけあい堅い握手。
当日は編集作業があるため静岡には戻れず、現地でお仕事をされるようでした。
それが朝刊の記事になりました。

Shirota

その女子アナ待ちをする前にお会いしたのがこの方、スポパラの白田アナ。
カメラマンを兼ねていました。
お疲れ様です。

Mori

そして、捕獲しました森アナ。

(いつにも増していい表情が撮れたと自画自賛。)

遠目からでもこの怪しいおじさんをわかってくれたようで寄ってきてくれました。

「よかったですね。おめでとうございます。ゲーフラ見えましたよ。」

のお言葉をいただきました。

Satou

こちらはロコエスパルスの佐藤ディレクター。
(この日はテレ静はアナウンサーは乗り込みませんでした。)
いつも撮影にお付き合いいただきありがとうございます。

試合前からの取材お疲れ様でした。

Daiiti

残念ながらだいいちテレビ組の試合後の捕獲はできませんでしたが、試合前にインタビューを受けたのでその直後に撮ったものがこちら。
伊藤アナに杉岡アナ。
ちなみに杉岡アナからのインタビューはこの質問から始まりました。
「今日はどちらから来られましたか?」

まさにキターッ!(注)の質問でした。

(注)解説しましょう。キター=北=北海道 とかけたオヤジギャグです。

Jal0

ということで、どちらから来た(北)のか、その出所先に月曜の朝に戻りました。

試合後に徳島からバスで大阪に移動し、翌朝に伊丹から新千歳に飛びました。

Card1

そのJAL機ではCAさんが4名しかいないのにもかかわらず偶然にも静岡出身の方がいました。
熱海ということで同じ東部ネタで話しができ、
「なんだか今回の旅はつきまくっているのではないか?」
と都合のいい解釈をしました。

Jal1

そしてJAL様からの祝福。

いつもありがとうございます。
この日だけの限定ボードでした。

めでたい編はここで終わりです。


話しはかわり、今回の徳島遠征にあたってはちゃんと家族に断って行ってきました。
というのもセレッソ戦では何も言わずに自宅を飛び越えて北海道から大阪に行き、父の勇姿を見た長女が

びっくりぽん

状態だったものですから。

Daughter

ところが大勢に影響はないのですが、こちら札幌の次女とのやりとりです。
(誤字あり)

パペパルの模様を伝えたら、まさか徳島に行っているとは知らなかったようです。

「きみたちは何年この父親の娘をしているのだ。少しは行動を読め!」

と思った徳島遠征でした。

| | コメント (3)

パペパルの小ネタ編(J1昇格観戦記)

Snow

本日の午後に出勤すると出迎えてくれたのは雪でしたorz


そして、職場の同僚から聞かれると思い先制口撃を仕掛けました。

さかた「こんばんは森進一です。」

同僚「・・・・。さかたさん、その声どうしたんですか?別人みたいですよ。」

昨日応援して枯れたとは言えず、風邪でごまかしました。
もっとも本当に風邪をひいたようで嘘ではありません。

さて
今回の遠征は話題盛りだくさんのように記憶しているのですが、写真を整理しているとそれほどでもないかもしれません。いつものように小出しにしながらJ1昇格までの遠征記を紹介します。

Jleague

まずはJリーグ公式にアップされたこちらの模様。

パペパル全国区になったようで嬉しい次第です。

このパペパルへの対応でこちらはうれし泣きをする暇もなく、結局涙を流すことができませんでした。
というのも、今回は昇格の証としてこちらを用意しました。

Ticket2

J1乗車券。




Pape2

そしてJ1活動許可証。
公文書偽造です。



パペパル用に用意しました。勝ったら着けようと思い試合を観戦。
試合は同点のまま時間は過ぎ遂に金子選手の勝ち越しゴールが生まれ、

「さあ、付けるか」

と準備を始めると、エロ三銃士の一人山本くんが

「さかたさん、フラグ立つから止めてくださいよ」

と言うではありませんか。
すなわち、
こういうことをすると勝利がするりと逃げる
と言いたかったようです。

Pape4

その後試合の様子を見ながらこのパペパルに付けるタイミングをはかっていました。
(写真提供:木村さん)

いつつけようか、と考えながらの観戦していたのでうれし泣きの気分はどこかに飛んでいました。

そして勝利、J1昇格の瞬間がやってきました。

Gf

が、私はこちらのゲーフラを掲げていたので、エロ三銃士の一人福田さんに乗車券を張りにいってもらいました。






Pape1

そして、勝ちロコなども終わり撤収が始まるころにようやく完成したものがこちら。



Pape3

福田さんが貼り付けた乗車券。





この乗車券はこの日観戦に来ていた山口県のエスパルスサポさんに贈呈しました。
欲しい方いるのかな?

希望者がいれば無料で配布します。

| | コメント (5)

北海道に戻ってきました(J1昇格観戦記)

先ほど部屋に潜り込みカップラーメンを食べてこれから職場復帰です。声が出ません。

ところでうれし涙を流すはずが、諸般の事情で感情が高ぶりませんでした。

それは・・・・

(つづく:意味深ではありませんn)

| | コメント (4)

いざ出発

↑慌てて出発したのでタイトル名無しでしたm(_ _)m

Pape
仕込みも終わったので







Jal2JAL様で行ってきます。




Jal嬉し涙で北海道に戻ってきたい。

| | コメント (4)

ファジアーノ岡山戦観戦記(審判編)

おはようございます。

Temp_2

北海道は今日から暖かくなるようですが、岩見沢の来週はご覧の通りです。
11月なのに真冬日。

Snow1_2

そんな職場の昨日の模様です。





Snow2_2

すっかり冬景色となりました。





Pape

そんな北海道で最後?の出番を待つパペパル。




Doushin

北海道新聞は毎日コンサドーレの記事をアップしていますが、静岡新聞はどのようなのでしょうか。

ちなみにコンサドーレの野々村社長は本日のHBCラジオ「なるミッツ」でスタジオ生出演だそうです。


さて、岡山戦の審判編です。

Board

この日の審判団。
昨年のJ1時代はよくお会いした中村主審でした。




4th

ところが、入場待ちをしていたのに表れたのは四審の小屋さんのみ。

小屋さん、どうもありがとうございました。

ということで、ピッチチェック時に捕まえました。

Ref0

この日も副審は地元の勝又さんが担当。
このため、タクシーは利用しなかったとのことでした。(写真提供 REIさん)




Ref1

ということで、ピッチで撮影させていただきました。
中村さん、ご配慮いただきどうもありがとうございました。




Warm

 

ウォーミングアップ中の審判団。





Warm2

体幹トレでしょうか。



この日の審判評ですが、この日もよかったのではないでしょうか。
審判へのヤジの少なさがバロメーターとは思えないのですが、とても少なかったです。

やはり選手とのコミュニケーションの重要さを感じました。
試合中はもちろんのこと、ハーフタイム時にもコミュニケーションをとっていました。
それがカードの少なさにもつながったと思います。

選手からのクレームも少なく、比較的フェアな試合だったと思います。

ちなみにこの日もエスパルスはカードをもらいませんでした。

Ref2

センターサークルに向かう中村さん。





Ref3

キックオフ。





Ref4

このようにコミュニケーション。





Ref5

小屋さんのアディショナルタイム。

左は副審の藤井さん。



Ref6

後半開始前に何やら話しをする植草選手と中村主審。





Ref7_2

岡山の選手とも何やらお話し。





Ref8

何のサイン?





Ref9

選手交代時の副審の勝又さん。






Ref_c

岩政選手は前半から注意を受けていましたので、カードは妥当でした。





Ref10

壁の位置を指示する中村さん。





Ref11

アディショナルタイムは4分。





Fin_2

試合終了。

どうもありがとうございました。


中村さんをはじめ審判の方々、来年はこの日のように土曜日に多くお会いしましょう。

| | コメント (0)

ゲーフラの想い(松本から徳島へ)

おはようございます。
このブログはfirefoxで書いているのですが、firefoxをバージョンアップしたら絶不調でこれで書き直し4度目です。日頃の行いの悪さでしょうか。

Snow_3北海道の天気もこんな感じです。
昨日の職場の駐車場。まだ11月中旬なのに。
気象庁よりも当たるという農家の予報では
今冬の積雪量は多い
とのことです。

もろもろめげているところに女神からの光。
ロコエスパルスのMCの室伏アナのブログ
むろまりの陽だまりカフェ「エスパルス8連勝」
どこかで見たボードの写真が載っています。
むろまりさん、どうもありがとうございます。

Yogen_3さて、昨日紹介したアウェー松本戦後のこちらの記事。

9連勝すれば何かが起きる

と思って書きました。

パペパル「みなさん、こいつに騙されちゃいけませんよ」

すいません、嘘書いてました。
このゲーフラを有効活用したいが為に書きました。
せっかく作ったのだからせめて一桁コンプリートしたかったわけで単なる己の欲求を満たしたかっただけです。

Gate_3ところでこのゲーフラはいつ作成したのか振り返ってみました。
巡り合わせでしょうか?前回のアウェー徳島戦の前に作っていました。

前回は徳島戦で4連勝を果たしています。
たしかその後のカシマまで持参しましたが、結果はゴニョゴニョでした。

Danmaku_3脱線しますが今回初めて徳島に行かれる方が多いかと思います。
徳島もアウェーおもてなしが充実しているスタジアムですので試合以外も堪能できるのではないのかと。

 

Crap_2前回はスタンドは空いていたので前目で応援できましたが、今回は
ゲーフラ迷惑
ということになるので後方になるかと思います。


Chu_3徳島にはこういう飲み物もありますので、試合前に徳島を飲み干しましょう。

 

Gf2_2話しを戻し、カウントアップもようやく「8」まできました。
(写真提供:REIさん)



Ow1_2エンディングセレモニー時のオレンジウェーブのみなさま。




Ow2_3そのオレンジウェーブのみなさまに持ってもらいました。





Ow3_2全員集合とはなりませんでしたが




Ow4単独撮影





Ow5全員撮ったことになるでしょうか?

今年もオレンジウェーブの方々には大変お世話になりました。
(REIさんほどではないですが)

Pikalそしてピカルちゃん。









Pulパルちゃん。




Pulpikalご両人。




Kopulそしてこパルちゃん。





さあ、いよいよ「9」の出番です。

| | コメント (2)

ファジアーノ岡山戦観戦記(試合以外編2)

突然ですが松本で負けた直後にアップした記事です。

Yogen

本件については明日に再アップしますが、残りあと1枚。




そして、ツイッターを見ていて私の気持ちを表していた方がいましたので紹介します。

【徳島ヴォルティス】
・徳島は後半戦5位(勝ち点35)と好調
・前節まで3連勝、5戦負けなし、失点はその間たったの「1」
・そしてホーム最終戦
・特にサポーターは「打倒小林」で燃えている。

【清水エスパルス】
かたやこちらのここ数年の大一番は
・2008年ナビスコ決勝は0-2で大分に負け
・2010年天皇杯決勝は1-2で鹿島に負け
・2012年ナビスコ決勝は1-2で鹿島に負け
・2014年最終節は0-0で引き分けて他会場結果でギリ残留
・2015/10/17は0-1で仙台に負け

サポーターに油断する気持ちがあると“あしもとをすくわれる”ことになるとは言っていません。
徳島の“あしもとをすくう”気持ちが必要なのではないでしょうか。
この試合ほど
『ゴール裏の解説者、ネガティブ発信者は必要なの?』
と思う今日この頃。

そんなことを思いながら岡山戦の試合以外をふりかえり。

Flag3

紺碧の空にたなびくフラッグ。




Flag

試合前はかなりの風速。




Flag4

エスパルスの勢いを象徴するかのように試合途中から風が止みました。





Sokutei

さて、この日も気温が上昇していましたので黒球湿温測定をしていました。





Pitch

この日のピッチの芝丈も20ミリ。




Bird

状態は良好のようで小鳥たちも気持ちよさそうでした。
羨ましい。




Inspection

そのピッチの試合前のチェック“インスペクション”。



試合前後にピッチ管理責任者の佐野さんとお話しをしました。

試合前「試験があるので徳島には行けない」

試合後「受験するのはやめて徳島に行く」

さかた「え~っ!?大丈夫なんですか」

そんな方が多いのではないでしょうか。

Muromari

試合前には特製ボードで昇格祈願。
LOCO!エスパルスの室伏アナ。

いつもありがとうございます。

Loco

そのLOCOの中継模様です。
(写真提供:REIさん)



Loco2

舞台裏はこのような感じ。




Sugioka

こちらは久々のDスポ(だいいちテレビ)の杉岡アナ。

毎度聞かれるのですがこの日も
「北海道から来たんですか?」

そしてスポパラ用のボードも用意していたのですが、森アナは来ず。

Main

とキックオフ後に記者席を見ると慌てて来たのか何やら整えている森アナの姿が。




Mori

試合後の様子。
(写真提供:REIさん)


SNS情報によると徳島に行かれるようです。今度こそ特製ボードでお待ちしております。


Okayama

こちらは選手入場時の岡山のビッグフラッグ。





Okayama2

ベンチには33番キム選手のユニ?





Kantoku

試合が終わりエンディングセレモニー。
小林監督の挨拶。

配偶者曰く「(挨拶を聞くと)ふつうのおっさんに見えるね」

Genki

こちらはキャプテン大前選手。

ここで徳島での応援のお願いをしていました。



Ending03

今年は餅まきも、ボールまきもありませんでした。





Ending04

この方がスタンドは喧騒とならずに個人的にはいいと思いますが、ファンサービス的にはみなさんはどのように思われているのかは知る由もなく。




Board1

リーグ戦最終節が残っていますが、1年間どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

ファジアーノ岡山戦観戦記(試合以外編)

寒暖の差が激しく体調が絶不調となりました。

ドMな私に鞭打つように今晩あたりから気温が急降下の北海道です。

そのような中で昨晩、北海道電力の方々と懇親をする機会がありました。電力会社といえば転勤族なのですが、そんな電力の方々から見ても全国大で動いている某氏は異様に映るようですが、

「さかたさん、ご自宅どちらなんですか?」

「静岡の三島というところです。」

「静岡?清水エスパルスじゃないですか!」

「お~っ、よくご存知で。サッカーお好きなんですか?」

「北海道なのでコンサドーレ(が好き)ですよ。」

「コンサドーレ好調じゃないですか。」

「いえいえ。だいたいエスパルスがJ2は反則ですよ。名門じゃないですか。早くJ1に上がってくださいよ。」

「そんな。コンサドーレ優勝するでしょ。」

というどこまでが本音なのかわからない大人の事情の会話をしてきました。

さて、ファジアーノ戦の試合以外編です。

Pape今季ホームで最後のおつとめ(のはず)の方。



Fuji私にとっては久々に拝めた富士山。



Lineこの日は今季一番の観客数で、10時15分時点(開場は12時30分)で待機列は坂道に達していました。


Line2もう一つ延びる待機列。

1000円ガチャの列でした。


Leader列整となりコールリーダーが待機列の方々にこの試合への意気込みを伝えていました。



Okayamaその頃パペパルは岡山放送の取材を受けていたようです。



Kagoshimaその岡山のサポさんは鹿児島ブースに。

焼酎の試飲や無料で参加できるくじがありました。

このくじなのですが、くじ運のない私は当然当たりませんでした。

ところが知人達の当たること当たること。

Tousen1_2原さんはお米5キロ。



Tousen2鳥肉おつまみセットが当たり喜ぶ

りーさん。



Tousen3シーズンシートお隣の松永さんは焼き豚セット。



私の運はエスパルスの勝利と知人達の幸せに持っていかれたようです。

Omamoriそんな私に試合前にエロ三銃士の一人“山本くん”から空のお守りをいただきました。

「さかたさん、(CAさんと絡みたいが為に)飛行機にたくさん乗っているので」

ということだそうです。

どうもありがとうございます。今回も無事に北海道に戻ってくることができました。

では脈絡なく突然ですがこの日の勝ちロコです。

| | コメント (0)

ファジアーノ岡山戦観戦記(試合編)

Haneda

パペパル「おい、もう徳島に行くのか?」

さかた「いえ、ちょっと方向が違います。」

パペパル「しかも人をおもちゃにして遊んで。」

さかた「えっ?パペパルさんは人だったんですか?」

Bag

出張帰りにしては荷物の形態がおかしいような気もしますが、




Chitose

本業があるのでとりあえず北海道に戻ってきました。

ところで、最近になって配偶者がこのような言葉を多く使うようになりました。

「仕事しているの?」

“最近”というのが味噌で、もっと早く気がついてもよかったんじゃないのかと(^^;

さて、ファジアーノ岡山戦の模様です。

Coreo

選手入場時のコレオ。
西日が偶然入り込み、いい構図になったと自画自賛。




Moon

本日はスーパームーンですが、その2日前の月も撮りました。





Circle

アイスタ今季最後のキックオフ前の円陣となるか





Touch

そしてハイタッチ。





Goal1

先制ゴール後。





Goal2

同じく。

この日はこの写真にも見られるように竹内選手の気合いが相当なものでした。


Goal3

角田選手も最後方から合流。





Goal4

追加点直後。





Goal5

同じく。





Tv

このあたりから他会場「町田vs松本」の様子を隣の鈴木家のタブレットで見ていました。

ところが、その試合のアディショナルタイムに入り通信遮断状態となりヤキモキ。

Board

結局こうなりハーフタイムには歓声が起きました。
(この掲示は試合後)



Add

さて、この試合の果てしなく長く感じた4分のアディショナルタイム。





Add2

ファジアーノはGKを上げての11人攻撃。





Add3

遠目からはもう何がなんだかわかりませんでした。





Add4

大きくクリアしたところで試合終了。





Add5

勝ちました。





Add6

しびれた最後の4分間でした。

| | コメント (0)

パルちゃんたちからサポーターのみんなへ

昨日はホーム最終戦ではいまや恒例ともなったこの方々からのお供え物がありました。
みなさまにも想いをお伝えすることが私のできる最低限の責務と思いアップします。

Omoi0

パペパルへお供えをする様子。





Omoi2

スポンサー様の“ポッキーの日”と1日違いではありましたが、ほぼ同一日のグッドタイミングではなかったかと。




Pulpikal1

パルちゃん(左)、ピカルちゃん、こパルちゃん(右)からのメッセージです。





Pulpikal2

宛名は
“サポーターのみんな”
となっています。



Omoi

みなさまへもパルちゃん達の想いが届きますよう、そしてみなさまの想いが叶いますよう。




Pul

必ず行くぞJ1!まってろJ1!

| | コメント (0)

コンサドーレよりも一足お先に

J1自動昇格。
   ↑
タイトルをつなげて読んでいただくと今の私の気持ちになります。

それはさておき、おそらく本日移動のコンサドーレの選手よりも1日早く私は雪の北海道を後にしました。(名目は東京出張です。)

Snow1

水曜の職場は本降りになり





Snow2

「除雪しないと帰れなくなるんじゃないの?」

と見るに見かねて後輩の佐藤くんが除雪してくれました。



Road1

そして昨日は新千歳から羽田への始発便に乗るべく岩見沢を出るとそこはもう圧雪アイスバーンの世界。
静岡の人には馴染みはないでしょうが、光っている路面はアイスバーンです。


Bag

そして新千歳空港到着。

燦然と輝く?エスパルスのエンブレム。



Sheat1

いつもの非常口前のCAさんと対座する席に。

ワクワク(^^;








対面に座ったのは長身の小川さんでした。

さかた「小川さん、新潟出身なんですか?」

小川「そうです、新潟市に近いところです。」

さかた「下越地方ですね。昔越後湯沢で勤務していたもので。」

小川「湯沢から長岡あたりはよく雪が降りますよね。」

さかた「そうですね、よくチェーン規制になりますよね。昨年はアルビレックスの試合を見に新潟に行きましたよ。」

小川「あ~、オレンジの。」

さかた「昨晩は北海道に泊まったのですか?」

小川「はい。」

さかた「寒かったでしょう。」

その後の展開は妄想して下さい。

そしてお願いした写真撮影。

Jal2

やっぱりこれでしょ。J1昇格!

出張にこのボードを持ってくるか!byパペパル



JAL500便の方々、どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

天皇杯も欠席

おはようございます。
もう冬です。昨年は今ごろ冬タイヤに履き替えていたと思うのですが、今年は今の状況で夏タイヤだとどこにも行くことができない状況です。

Tabletemp

今日の岩見沢の予報は最高気温1℃。
少なくともこれから5ヶ月は白いものと付き合うことになります。

そんな北海道を抜け出すべく、冗談で天皇杯に行けないものか調べてみました。

Jal2

まずお金。
正規料金は往復8万円以上。
S席シーチケを購入してもお釣りがくる額です。

Jal1

そして今日の運航状況。



ということであきらめました。

問題は明日から埼玉、東京出張なので新千歳から飛ぶわけで、明日の気象状況がとても気になっています。

なお、天皇杯にはパペパルも参戦します。
マダム木村さん、いつもありがとうございます。

そのパペパルですが、先日の讃岐戦の時の模様を讃岐さんのブログで取り上げてもらいました。
それがこちら

どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

走る清水、焦る札幌

先週は京都戦、讃岐戦と欠席したわけですが、

Kushiro

まずは釧路で一泊しました。
幣舞橋からの釧路川の川面の夜景。
これで「ぬさまいばし」と読みます。


Nosappu

翌日は本土最東端の納沙布岬に行きました。




Kanban1

根室方面では至る所で見かけるこの看板。




Kanban

その中で途中にこのような看板を見つけました。

「パパやめて のぞき見」

に読めてしまったのは潜在意識の表れでしょうか。

ちなみに父とは呼ばれてもパパとは呼ばれたことはありませんが。

Abashiri2

そんな訳でこちらに行きました。

網走刑務所(博物館)。


Abashiri

収監。

さかた「やはり、と言いたいんでしょ。」

パペパル「俺だけがそう思っているわけではない。万人だ。」

さかた「でもオレンジ似合ってます?」

出所後に十勝でこのような焼酎を見かけました。

Muhai1

十勝無敗!




Muhai2

明日の天皇杯も加えればセレッソ戦から徳島戦までで十勝無敗になります。


さて、昨日の北海道の新聞各紙の紙面です。

Doushin

まずは北海道新聞。
北海道新聞の記事はもともと客観的な内容で、独走中でも浮かれて盛り上げるものではありませんでしたが。

Nikkan

そして日刊スポーツ北海道版。
裏面全面にコンサの記事。


先々週あたりからでしょうか、テレビ、ラジオともに
「昇格決定は早くて11月3日」
と盛んに報じていました。

Nhk2

昨夕のNHKでも。




Kaze1

そのNHKの徳島戦の報道ですが、このコンサの敗因、風なんでしょうか?





Kaze2

前半、風下を選択し、後半勝負に出たのが裏目になったのでしょうか。

群馬戦の我がチームを見るにやはり先手必勝だと思いました。



Nhk1

優勝どころか自動昇格も危うくなってきた札幌、自信喪失と焦りの相乗効果が出てきたようです。



競馬に例えると第四コーナーをまわり
札幌にとっては東京の直線、清水にとっては福島の直線のように感じているのかもしれません。

| | コメント (4)

カマタマーレ讃岐戦非観戦記

この飛び石連休は道東方面に行ってきました。

Habomai

納沙布岬へ行き北方領土を初めて肉眼で見て、その後知床へ行きヒグマに遭遇、そして網走へ。



Jyosetu

道路はもう冬道で、昨年よりも1ヶ月季節が早く進んでいると感じました。



Iwami

立冬の今日、通勤路は早くもブラックアイスバーンのようです(泣)


そんなわけで行けなかった香川県ですが、佳代さんから画像が送られてきましたのでご紹介。

Sanuki0

スタジアム近くのコンビニに張り出されていたそうです。
おもてなしですね。




Marugame

こちらは丸亀駅構内。





Sanuki9

そしてスタジアム。
風が強かったそうです。
前橋以上だったとか。



Sanuki8

そのような中で踏ん張ったパペパル。

さかた「お疲れ様でした。おつとめあと2試合(のはず)ですので。」

パペパル「本当だろうな。」

さかた「あと2試合の理由なんですが・・・」

パペパル「なんだ」

さかた「なんとなくこのJ1昇格大混戦の状況の要因がわかってきたんですよ。」

パペパル「また、自分が絡んでいるといいたいんだろ。」

さかた「え~っ、なんでわかったんですか?」

パペパル「自作自演だからだ。アホか!」

さかた「まあいいや。札幌大失速の原因は北海道の運を私が少しずつ静岡に運んでいたからなんですよね。」

パペパル「おまえのその脳天気さはかなり重傷だと思うぞ。」

Sanuki6

そんなことはどうでもいいのですが、無事試合終了。



佳代さん、お疲れ様&どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

止まらぬ清水6連勝

1478159831145picsay
主は北海道から抜け出せませんでしたが、ゲーフラは伸子さんに託しこんな素敵な写真を撮ってもらいました。

「おまえがゲーフラ持っている時はオレンジウェーブは全員集まってもらえないのはなぜだ?いやらしいオーラが出ているんじゃないのか?」byパペパル


さかた「返す言葉もありません」

オレンジウェーブのみなさま、伸子さん、どうもありがとうございます。


1478205853077picsay
そしてこちらはパルちゃん、ピカルちゃん。


1478205861283picsayプラス裕子さん。





カウントアップゲーフラはレギュラーシーズン用に「9」まで用意しています。次節も伸子さんに託していますがm(_ _)m

待ってろJ1

| | コメント (4)

京都戦欠席につき(なぜかミス沖縄)

ホーム京都戦は行けませんが、パペパルはマダム木村夫妻に養子に出していますのでいつも通りに出陣しています。

Gf6

そしてカウントアップゲーフラ「6」および「7」バージョンは伸子さんに託しました。
(写真提供:伸子さん)

Line

静岡には戻らずの北海道生活ですが、一昨日の札幌の娘とのやりとり。




Iwami

ということで、昨日は久々にJRに乗りました。
岩見沢駅の紅葉は毎年見事ですが、名所にはなっていないようです。


Ticket2

岩見沢~札幌間は特急利用だとわずか25分。




Hokudai1

早く着いたので北大の紅葉を見に行きました。





Hokudai2

8時前でも観光客が構内にいました。

そういう自分もそうですが。


寝ていた娘を起こし、打合せも終えで大通り公園を徘徊。

Oodoori2

優勝の垂れ幕。




Oodoori3

端の方にある木々の紅葉。



Oodoori

クリスマスに向けてのイルミネーションの設置を行っていました。




Miss

そして札幌駅まで地下歩道を歩いていると嗅覚が反応。
沖縄キャンペーン中のブースにミス沖縄さんがいました。



何はともあれ本日の勝利を北海道より祈願しております。

| | コメント (0)

ザスパクサツ戦遠征記(最終回)

-----------------------------------------------------
【酷もとい告】

京都戦&讃岐戦は道内滞在の為欠席します。パペパルは行きます。
-----------------------------------------------------

さて、
11月に入り最高気温がプラス3℃だ4℃だと言っているここ岩見沢です。
今日は5℃まで上がる予報ですが11月上旬とは思えない寒さです。
そんな北海道から本州に渡って少しは暖まりたかったのですが、期待に反して寒かった群馬での観戦記です。

Gf

はじめに勝利後のカウントダウンアップゲーフラを持つ歓喜の二人。
この二人が揃って応援すると一時は勝てないと言われていたのですが(水戸△、松本●)ここにきて勝利のコンビ※と化しています(セレッソ○、群馬○)。※ゾンビではありません。
年齢差は30以上も違うのでコンビと名乗るには申し訳ないのですが。

では遡ってスタジアム到着後から時系列に。

Gate

こちらは関係者入口。
ザ・スパ・草津だけあって風情がありました。



Gate2

悲しい性なのか、「覚悟」してのぞくとこのようなものが目に入りました。
太っ腹の10万円。
うちで言うと三菱電機賞でしょうか。


Bread

こちらはパンの試食ブース。
受付開始時には両チームサポーターが入り乱れての長蛇の列でしたが、30分も経つと列も無くなっていました。
試食してアンケートを記入し提出。
アイスタでこれをやると恐らく上段の駐車場まで列が伸びると思います。
どれだけタダ物が好きなんだよ>エスパサポ

アンケートと言えば前橋の観光協会?商工会?がアウェー側で以下のような項目についての調査を行っていました。
■どこから来たのか
■交通手段
■誰と来たのか、何人で来たのか
■交通費
■チケット代
■スタジアムに来る前に寄ったところ

Anq

バイトの群馬大学1年生の彼が我々のところにやってきてこのアンケートを取り始めたのですが、上述のゲーフラを持っていたY本くんを含め私以外の男性は酔っぱらっていて収集のつかない状況になってしまいました。
そこに佳代さん登場!ビシっと仕切ってくれました。
やはりいざという時は女性は頼りになります。

「なんかおかしくないか?おまえ達が頼りないだけじゃないのか。」byパペパル

Oka

そんなこんなでバタバタしていたので結局審判団の捕獲に失敗しましたorz
この日の主審は久々の岡さんでした。
岡さんと言えば京都の住職さん。まさか群馬まで来られるとは。


Nabe

そして試合が始まりました。
開始早々の先取点に喜ぶN田氏と私。




Board1

エスパルスサポお楽しみのハーフタイムの大抽選会。





Stand

当選番号を確認するオレンジご一行様。この日一番の熱視線。

もらえるものは勝ち点以外にも何でももらえ!
誰一人としてピッチを見ていませんでした(^^;


Board4

この日の入場者数。
三分の一くらいはエスパルスサポーターだったのではないでしょうか。




Board6

そして試合終了間際のゴール裏。
タオマフだけの姿も絵になります。
(写真提供:REIさん)
ちなみにこの時私はタオマフ掲げないでカメラ掲げていました。

ということで今回の遠征記はおしまいです。

Board5

PS.電光掲示板の土台がまだ工事中だったのですが?

| | コメント (2)

1日遅れのJALでハロウィン

ザスパクサツ戦観戦記の続きを書こうかと思っていたのですが、昨日がハロウィンだったということを昨晩思いだし、急遽こちらを作りました。
アウェーのセレッソ戦からこつこつと収集(^^;

Jal

JALのみなさま、ご協力どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »