走る清水、焦る札幌
先週は京都戦、讃岐戦と欠席したわけですが、
まずは釧路で一泊しました。
幣舞橋からの釧路川の川面の夜景。
これで「ぬさまいばし」と読みます。
翌日は本土最東端の納沙布岬に行きました。
根室方面では至る所で見かけるこの看板。
その中で途中にこのような看板を見つけました。
「パパやめて のぞき見」
に読めてしまったのは潜在意識の表れでしょうか。
ちなみに父とは呼ばれてもパパとは呼ばれたことはありませんが。
そんな訳でこちらに行きました。
網走刑務所(博物館)。
収監。
さかた「やはり、と言いたいんでしょ。」
パペパル「俺だけがそう思っているわけではない。万人だ。」
さかた「でもオレンジ似合ってます?」
出所後に十勝でこのような焼酎を見かけました。
十勝無敗!
明日の天皇杯も加えればセレッソ戦から徳島戦までで十勝無敗になります。
さて、昨日の北海道の新聞各紙の紙面です。
まずは北海道新聞。
北海道新聞の記事はもともと客観的な内容で、独走中でも浮かれて盛り上げるものではありませんでしたが。
そして日刊スポーツ北海道版。
裏面全面にコンサの記事。
先々週あたりからでしょうか、テレビ、ラジオともに
「昇格決定は早くて11月3日」
と盛んに報じていました。
昨夕のNHKでも。
そのNHKの徳島戦の報道ですが、このコンサの敗因、風なんでしょうか?
前半、風下を選択し、後半勝負に出たのが裏目になったのでしょうか。
群馬戦の我がチームを見るにやはり先手必勝だと思いました。
優勝どころか自動昇格も危うくなってきた札幌、自信喪失と焦りの相乗効果が出てきたようです。
競馬に例えると第四コーナーをまわり
札幌にとっては東京の直線、清水にとっては福島の直線のように感じているのかもしれません。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
ぬか喜びでもいい
次節で追いつき
最終戦どっかでパブリック
やって欲しい!
投稿: REI | 2016年11月 8日 (火) 12時38分
REIさん、“ぬか”は要りません。千葉と町田の関東コンビに頑張ってもらい追いつきましょう。
そうすれば史上初の“オレンジウェーブ付”パブリックビューイングがあるのではないのかと妄想しています。
投稿: さかた | 2016年11月 8日 (火) 12時54分
パブリックビューイングは東静岡駅北側でやることが決まってますが、できればアイスタで、と言うのが私の回り大方の意見です。
投稿: すろーらいふ | 2016年11月 9日 (水) 05時50分
すろーらいふさん、情報ありがとうございます。
アイスタ開催は
①岡山戦の結果
②当日のイベント(アイスタでの試合)との兼ね合い
を見ての決定になるのでしょうね。
アイスタならばオレンジウェーブが(^^;
投稿: さかた | 2016年11月 9日 (水) 06時10分