ファジアーノ岡山戦観戦記(試合以外編2)
突然ですが松本で負けた直後にアップした記事です。
本件については明日に再アップしますが、残りあと1枚。
そして、ツイッターを見ていて私の気持ちを表していた方がいましたので紹介します。
【徳島ヴォルティス】
・徳島は後半戦5位(勝ち点35)と好調
・前節まで3連勝、5戦負けなし、失点はその間たったの「1」
・そしてホーム最終戦
・特にサポーターは「打倒小林」で燃えている。
【清水エスパルス】
かたやこちらのここ数年の大一番は
・2008年ナビスコ決勝は0-2で大分に負け
・2010年天皇杯決勝は1-2で鹿島に負け
・2012年ナビスコ決勝は1-2で鹿島に負け
・2014年最終節は0-0で引き分けて他会場結果でギリ残留
・2015/10/17は0-1で仙台に負け
サポーターに油断する気持ちがあると“あしもとをすくわれる”ことになるとは言っていません。
徳島の“あしもとをすくう”気持ちが必要なのではないでしょうか。
この試合ほど
『ゴール裏の解説者、ネガティブ発信者は必要なの?』
と思う今日この頃。
そんなことを思いながら岡山戦の試合以外をふりかえり。
紺碧の空にたなびくフラッグ。
試合前はかなりの風速。
エスパルスの勢いを象徴するかのように試合途中から風が止みました。
さて、この日も気温が上昇していましたので黒球湿温測定をしていました。
この日のピッチの芝丈も20ミリ。
状態は良好のようで小鳥たちも気持ちよさそうでした。
羨ましい。
そのピッチの試合前のチェック“インスペクション”。
試合前後にピッチ管理責任者の佐野さんとお話しをしました。
試合前「試験があるので徳島には行けない」
試合後「受験するのはやめて徳島に行く」
さかた「え~っ!?大丈夫なんですか」
そんな方が多いのではないでしょうか。
試合前には特製ボードで昇格祈願。
LOCO!エスパルスの室伏アナ。
いつもありがとうございます。
そのLOCOの中継模様です。
(写真提供:REIさん)
舞台裏はこのような感じ。
こちらは久々のDスポ(だいいちテレビ)の杉岡アナ。
毎度聞かれるのですがこの日も
「北海道から来たんですか?」
そしてスポパラ用のボードも用意していたのですが、森アナは来ず。
とキックオフ後に記者席を見ると慌てて来たのか何やら整えている森アナの姿が。
試合後の様子。
(写真提供:REIさん)
SNS情報によると徳島に行かれるようです。今度こそ特製ボードでお待ちしております。
こちらは選手入場時の岡山のビッグフラッグ。
ベンチには33番キム選手のユニ?
試合が終わりエンディングセレモニー。
小林監督の挨拶。
配偶者曰く「(挨拶を聞くと)ふつうのおっさんに見えるね」
こちらはキャプテン大前選手。
ここで徳島での応援のお願いをしていました。
今年は餅まきも、ボールまきもありませんでした。
この方がスタンドは喧騒とならずに個人的にはいいと思いますが、ファンサービス的にはみなさんはどのように思われているのかは知る由もなく。
リーグ戦最終節が残っていますが、1年間どうもありがとうございました。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント