阿寒湖に行く
週末は道東方面に旅に出ました。
はじめに向かった先は阿寒湖。
道民でもあまり知っている人は少ない冬の自然の造形美フロストフラワーを見るためです。
早朝、無風、氷点下15℃以下で見ることができる結晶です。
阿寒湖は全面氷結。
見えている小島まで歩いていきます。
月に霧氷。
こちらは霧氷。
マイナス20℃あたり。
この後さらに下がり22℃くらいまで冷えました。
小雪も舞い、ザックには綺麗な結晶。
肝心のフロストフラワーですが、こちらの温泉の周りの氷の上にできていました。
密集していてよくわからないのですが。
よく見ると花のようです。
今度は別の場所で撮影チャレンジしようと思います。
この後にまたタンチョウを見に行き
そして、夜に初めてこいつを撮りました。
エゾクロテン。
続く。
| 固定リンク
« JALネタ | トップページ | 愛しのエゾクロテン »
コメント
素敵な世界ですね~寒いけど…
投稿: サンダ | 2017年1月23日 (月) 23時10分
>サンダさん
夏の北海道もいいですが、おすすめは冬だと思います。
投稿: さかた | 2017年1月24日 (火) 06時18分