« アルビレックス新潟戦遠征記(出待ち編) | トップページ | ルヴァンカップ柏戦遠征記(エスパルス戦初の6人制) »

ルヴァンカップ柏戦遠征記(パペパル設置顛末記)

おはようございます。
今日から埼玉で会議の為に昨日本州に移動してきました。
そして柏に寄り道してきました。

imaさん、いつものFurusawaさんなど久々にお会いした方からは

「(先日新潟に遠征したばかりで平日水曜に)まさか、お会いできるとは」

と驚きとあたたかなお言葉をいただきましたが、私もパペパルも驚いています。

Pape1

(これから起こるできごとも知らずに新千歳空港から旅立つパペパル。)





そして、もっと驚いたことがありました。少し大げさな表現ですが。

それが、入場前のパペパル設置に関しての柏レイソルスタッフとのやりとりです。

Pape3

入場前にパペパルを2年前と同様に入場ゲート横のフェンスに午後1時半に設置しました。

警備員の方にご迷惑をかけることになりますが、以下、警備員の方とのやりとりです。

警備員「何を設置するんですか?」

さかた「マスコットです。いつも設置しているものです。」

警備員「そうですか。アンテナか何かと思いましたよ。」

さかた「いえいえ、そんな怪しい物ではありませんのでご安心下さい。」

そしてパペパルを設置したのは午後1時30分。

警備員「これ犬ですか。」

さかた「パルちゃんといって架空のものです。耳は羽衣をモチーフにしているようです。」

警備員「さっきから見ているのですが犬にしか見えなくて(^^;」

さかた「犬はジェフですよね。」

とパペパルをネタに和やかに雑談をしていました。
この警備員さんは午後2時30分で交代されました(1時間30分で担当箇所をローテーションするそうです)。

午後4時過ぎに問題の柏レイソルのスタッフの男性が来られました。

「このぬいぐるみの持ち主は誰ですか?」
(揚げ足をとらせてもらうなら、人に聞く時は「誰」ではなくて「どなた」でしょう。)

そしてパペパルはフェンスから撤去することになりました。
くどいようですが2年前と同じ所に設置していたのにもかかわらず、です。

レイソルスタッフの説明では、

ビジター側の待機列エリアには応援物の設置は認めていない

とのことでした。その上で

①特定のチームだけにこのような応援グッズ設置を許可することはできない

②許可すると他のチームも許可することになるので困る
 (彼の認識はパペパルは横断幕などと同様の扱いの模様)

ということのようです。結局、とあるチームの行動が我々にまで波及していると感じました。数年前のユアスタのコンコース封鎖されてしまった時と事象が同様なのかと。

Pape4

設置の定義があやふやでしたので、とりあえず地面に置きました。

これでまた指導を受けた場合には

「さかたさんが聖火ランナーのようにパペパルを持つように。」

との女性陣からのアドバイスがありましたが、聖火ランナーになることなく入場することができました。

Pape5

そして場内ではこちらにパペパルを設置しましたが、お咎め無く試合を最後まで見ることができました。



帰宅してこちらを確認してみました。

-------------------
「柏レイソルサッカー試合運営管理規程」
-------------------

◆第4条(禁止行為)

施設に入場しようとし、または入場した者は、運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においてもJリーグ統一禁止事項の禁止行為および次の各号に掲げる行為をしてはならない。

(8)商行為、寄付金の募集、広告物の掲示等の行為をすること。

(12)試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、もしくはそれら恐れがあると警備従事員が認める行為をすること。

(15)その他、柏レイソル独自禁止事項(「柏レイソルサポーター観戦ルール」「ビジターサポーター観戦ルール」)により禁止されている行為。

このあたりが該当するのかもしれませんが、スタッフの方からは①②をたてに「ダメなものはダメ」の一点張りでしたので詳細は不明です。
4月のリーグ戦ではもめることのないように対応したいと思います。
といっても私は北海道残留で観戦できませんが。

今回の件をツイッターでつぶやいたところ、多くの方にご心配をおかけし申し訳ありませんでした。

今回のリスクマネジメントでレイソルさんは厳しく対応されることは容易に想像できます。楽なのは「全面禁止」でしょう。
できればきちんとした理由をお聞かせいただければ幸いです。

【柏レイソル様へ】
上記の警備員さんを責めることのないようお願い致します。とてもフレンドリーな方で、あのような方こそビジターサポーターとの摩擦を緩和してくれます。ハード的なことも大事ですが、ソフト面での対応も重要だと思います。

|

« アルビレックス新潟戦遠征記(出待ち編) | トップページ | ルヴァンカップ柏戦遠征記(エスパルス戦初の6人制) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

体の芯まで冷える中、応援お疲れ様でした。
一人での参戦だったので、さかたさんがいて嬉しかったです。フレンドリーな警備員さんたまにいますけど、なんかほっこりしますよね。

投稿: ima | 2017年3月16日 (木) 20時25分

imaさん、私も久々にお会いできて嬉しかったです。
あっ、男には興味ないのですが(^^;

投稿: さかた | 2017年3月17日 (金) 19時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アルビレックス新潟戦遠征記(出待ち編) | トップページ | ルヴァンカップ柏戦遠征記(エスパルス戦初の6人制) »