ガンバ大阪戦遠征記(愛しの○△編)
社会人になってから一番長い休暇となった今回のGWも今日でおしまいです。
今晩、北海道に戻ります。
そんなGWの後半戦はアウェーガンバ大阪戦がメインイベントになりました。
ちなみにガンバ戦の翌日はこちら世界文化遺産の西芳寺(苔寺)に行ってきました。
配偶者孝行を兼ねての旅でしたが、そのようなことをサンバ隊の某Y氏に話すと
「そういうのを聞くと結婚に二の足を踏むんですよね」
と言われてしまいましたが(^^;
人生いろいろです。
その人生ですが、下ばかりを見ているもので吹田スタジアムに着くとこういうものが目に入りました。
カラフルなマンホールの蓋。
そんなマンホールの蓋を見た朝は東海道新幹線から始まりました。
京都で降りて東海道線に乗り換えて茨木下車。
15分おきに発車しているエキスポシティ行きの路線バスに乗車。
朝8時55分の便で既にこの状態でした。
ホーム側広場のそばのバス停に着きますので、シャトルバスのように歩くことはありません。吹田スタジアムに一番近くに着く交通機関です。
暑かったので
「とりあえずビール」
ではなくて
とりあえずパペパル設置。
任務を終え徘徊開始。
ステージ横に大事なことが書かれているボードを発見。
14時からのイベントよりも重要なイベントが朝早くから行われるとは。
しばらくするとガンバの応援ソングを歌っている歌手の方がリハーサル。
声はつのだひろさんを彷彿とさせてくれました。
突然ですが、ガンバボーイが登場したので記念の一枚。
ガンバガールの登場が近いことを感じました。
そしていつの間にかステージの袖にはガンバガールが。
登壇。
総勢6名なんですね。
その後ステージでパフォーマンスを繰り広げ、ガンバボーイにバトンタッチをすると袖でガンバボーイのパフォーマンスを盛り上げていました。
そして、お願いをしてガンバボーイとの写真撮影成功。
ガンバボーイ、ガンバガールのみなさま、ありがとうございました。
その後、ガンバチアが登場。
カメラの数が増殖していると実感したのは私だけだったのでしょうか。
集合写真を撮る機会を逸してしまいました。
来季への課題となりました。
そして、彼女達ですが試合中もずっと応援をしていたのでした。
このように直射日光のあたる中でほとんど休むことなく。
こちらはハーフタイムショーの様子。
ガンバチアのみなさん、お疲れ様でした。
つづく。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
無知でした
カンバガールズとガンバチアは
同じ人ではないんですね?
バスで行くものでそんな早くは
着かないんで触れ合い0は残念です
ガンバガールズユニは個人名入って
るんですね!
見習うべきです
チアはもう夏服なんですね
前半も35分まで日向で
これはマネ出来ない(^_^;)
投稿: REI | 2017年5月 7日 (日) 08時39分
>REIさん
ガンバチアはここ数年で登場しており、ガンバガールの方が歴史は古いです。
そのあたりは次号で紹介できればと思います。
早寝早起き早到着は“触れあい”には必須の生活リズムです。
投稿: さかた | 2017年5月 7日 (日) 11時01分
僕も同じ事を思っていました->ガンバチア
あの直射日光の中休むこともなく、またホーム
の応援に合わせてちゃんと振り付けがあると
言う、これかなり過酷なお仕事だと思います。
投稿: 通りすがり | 2017年5月 7日 (日) 18時38分
>通りすがりさん
コメントありがとうございます。
本当にあの頑張りには感服しました。
ということでガンバチアの頑張りを記事にしました。
投稿: さかた | 2017年5月 8日 (月) 06時08分