« Fマリノス戦非観戦記(ぬるま湯の蛙になっていないか) | トップページ | ルヴァン杯FC東京戦非観戦記 »

増毛に行く

Map

先週末の行動範囲です。

日曜日はえりも岬に近いアポイ岳に行ってきましたが、前日の土曜日は日本海に面した増毛(ましけ)に行ってきました。



Station2

ここでも以前に紹介しましたが、増毛といえば高倉健さん主演の駅stationの舞台です。


Station

その駅も昨年12月の留萌~増毛間が廃線となり、今は観光施設となりました。



Tunnnel

もっともレールの撤去は行われておらず、ホームも現存。
トンネルだけは封鎖していました。


Nobori

その増毛に何をしに行ったのかというとこちらの祭りに行ってきました。




Sake1

北海道の酒といえば日本最北の酒蔵の國稀と言われるほど道内では有名な國稀(くにまれ)。
増毛にある國稀のまつりが目当てでした。



Camera

報道各社も来ていました。





Sake4

お目当てはこちら。
祭り限定のお酒。
6種類くらいありましたが、私は花霧という銘柄を購入。
家族用です。


Sake2

自分用には何を購入したのかと言うとこちら。




Sake3

限定物に弱いエスパサポです。





Can

こちらは自分用ではありません。
必要な状態ではあるのですが(^^;



お目当てのものを購入したので帰ろうかと思ったのですが、旧増毛小学校の見学ができると聞いて行ってきました。

旧増毛小学校は昭和11年建築された道内最大最古の大型木造校舎。
北海道遺産に指定されている建築物で、日頃は外側しか見ることができないのですが、この祭りの時だけは内部の見学ができます。

School1

このような渋い校舎です。





School2







School3

初めに職員室で説明。





School6

廊下に出てボランティアの方から説明を受けました。

この小学校の卒業生が説明をされましたが、建築物としていかに貴重なものなのか、の説明があるとよかったのですが。


School4

保健室。





School5

階段。





School7

体育館。





School8

この体育館の天井の作りも貴重だとネットでは紹介されていました。





School9

渡り廊下の天井。





School11

2階からの校舎。





School10

再び廊下。





School13

こんな部屋があったとは。





School14

職員室からの中庭。
中庭のあるレイアウトも珍しいようです。
(これもネットからの情報)



School15

校長室。





School12

北海道らしい資料。





School16

個人的にはこちらの作品が気に入りました。





School17

こちらでできていました。




おしまい。

|

« Fマリノス戦非観戦記(ぬるま湯の蛙になっていないか) | トップページ | ルヴァン杯FC東京戦非観戦記 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

さかたさん、こんにちは。

「増毛」って地名だったんですね。
「ましけ」ではなく「ぞうもう」って読んでしまいました(笑

投稿: なりき | 2017年5月31日 (水) 09時02分

この小学校、自分が卒業した小学校に似てるなぁ(^^)
富士市立今泉小学校、建て替える前は木造で自分が卒業してから建て替えられてもう面影はないけど(^^;

投稿: エスパ | 2017年5月31日 (水) 11時08分

>なりきさん

 私は北海道に来るまではその存在する知りませんでした(^^;


>エスパさん

 木造建築物はその維持費用がかかる為、この校舎もお金を募っていました。
 ですから一般的には壊してしまうんでしょうね。

投稿: さかた | 2017年6月 2日 (金) 08時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Fマリノス戦非観戦記(ぬるま湯の蛙になっていないか) | トップページ | ルヴァン杯FC東京戦非観戦記 »