« ガンバ大阪戦遠征記(愛しの○△編) | トップページ | ガンバ大阪戦遠征記(ゲンタの挨拶詣など編) »

ガンバ大阪戦遠征記(スタジアムそしてチア編)

昨晩北海道に戻ってきました。
道中でスマホをいじっているととあることに気がつきました。
リーグ戦次節の対戦は

ホーム未勝利のエスパルス
    vs
アウェー未勝利のサガン

今季同じ状況の対戦がありました。

ホーム未勝利のエスパルス
    vs
アウェー(もホームも)未勝利のアルディージャ

今度の日曜日の結果はどうなるでしょうか。

Stage

さて、初めての吹田スタジアムでしたが、こちらは場外のイベントエリアの様子です。

このステージ前で衝撃の事実が。


Hiyoko1

どこかで見た面影。





Hiyoko2

ひよこちゃん、エスパルスだけを応援しているわけではなかったのです。




Step

それはさておき本題のスタジアムの模様です。
まずは入場の為に2階に上がります。



Gate

ビジター側はGATE2。




Screen

場内には至る所にモニターが設置されていました。
さすがPanasonicがスポンサーだけのことはあります。



Monitor1

長澤選手も




Monitor2

三浦選手も紹介されていました。




Visitor1

エスパルス応援ゴール裏。




Home1

コンコースはほぼ周回できますが、相手のゴール裏だけには行くことはできません。




Visitor2






Home2

こちらはガンバゴール裏の席の模様。
ビジター側との違いは中階層への階段の有無や、その構造などでした。




Stadium1

エスパルスゴール裏からみたスタジアム。




Stadium2

そして屋根。








Pape

設置したパペパル。




Welcome

そして、ビジターチームの歓迎。

オリ10のチームの中では珍しく、チケットチェックの係員をはじめスタッフの方々はビジターチームサポが通ると
「こんにちは」
の挨拶をしていました。
きれいなのはスタジアムのハードだけではないと実感。

Board2

そして、先般の問題に関してのメッセージがアナウンスとともに紹介されていました。



さて、昨日も紹介したガンバチアですが、その試合中の頑張りを見て感心していたのが私だけではなかったことがわかり再度紹介します。

Chear1

試合中、しかも直射日光を浴びているこのエリアでハーフタイム前後を除き彼女たちは継続して応援をしていました。


そのエネルギーは相当なもので、頑張りに驚き感心しました。
おそらくJリーグの中でトップクラスの頑張りだと思います。

そこで、今回は各クラブのチアの取り組みを個人的に紹介します。

★オフィシャルチアリーダーのあるクラブ

コンサドールズ(札幌)
ベガルタチアリーダーズ(仙台)
アルビレックスチアリーダーズ(新潟)
トリコロールマーメイズ(横浜FM)
オレンジウェーブ(清水)
ガンバチアリーダーズ(G大阪)
サガンティーナ(鳥栖)

チアだけに踊りを重視

★オフィシャル応援ユニット

ヴァンフォーレクイーン(甲府)
ベルマーレクイーン(湘南)
ガンバガール(G大阪)
ヴィッセルガール(神戸)
スプラッシュ(広島)
サガンティーナ(鳥栖)

踊ることもありますがマスコット的存在

このようになっていますが、ガンバだけは双方とも取り組んでいます。
ガンバガールの方が先陣だったと思います。
ガンバガールが頭に被っているので踊るのには不適な為にチアが設立されたのではないのか、と調べもせずに勝手に解釈しています。

Chear2

正直な話し、試合8割5分、ガンバチアの様子1割5分で観戦していました。

何はともあれ、ガンバチアの頑張りに拍手を送りたかったオヤジであります。

|

« ガンバ大阪戦遠征記(愛しの○△編) | トップページ | ガンバ大阪戦遠征記(ゲンタの挨拶詣など編) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

勉強になります

当然フルコンポ済ですよね(^_^;)

投稿: REI | 2017年5月 8日 (月) 18時49分

徳島や京都などJ2にもいろいろとありますし、全てを把握はしていないのでフルコンプはなかなか難しいところです。

とりあえずJ1復帰元年の今季は
トリコロールマーメイズ
ヴィッセルガール
この2地点をターゲットにしています。

投稿: さかた | 2017年5月 9日 (火) 06時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ガンバ大阪戦遠征記(愛しの○△編) | トップページ | ガンバ大阪戦遠征記(ゲンタの挨拶詣など編) »