« アウェーセレッソ戦観戦記(桜無双ガールズを撮る) | トップページ | 天皇杯ギラヴァンツ戦観戦記 »

アウェーセレッソ戦観戦記(もろもろ編)

週末を挟んで久々に北海道の職場に出勤しました。

Tree1

通勤路の周りの山々には白い花がたくさん咲いていました。

(白っぽく見えるのは花です。)


Tree2

去年もこの花を調べた記憶があったのですが名前を忘れてしまっていました。



Tree3

今年もネットで調べてみるとその正体はアカシアの花でした。




そんな北海道からまた明日は離れることになります。

Board2

さて、セレッソ戦の続きですが、今回の遠征ではいつも以上に試合の写真を撮っていませんでした。



従いまして試合以外の写真だけをご紹介。

Board

まずは到着した地下鉄長居駅の掲示物。
午後2時頃に到着したのですがまだ貼り替えていませんでした。



Shop1

こちらはセレッソバルと呼ばれる飲食ブース。
ただし、アウェーサポーター立ち入り禁止区域です。

なんでこんなことするのかなあ。わてらは強豪の仲間入り?のつもり?


Shop2

とはいえフェンス越しにセレッソサポさんに“たこ焼き”をお願いするエスパルスサポさん。
知人のチエさんといちごだいふくさんでした(^^;

アウェーには冷たい運営ですが、サポさんは優しいセレッソさんでした。

ここで隔離政策推進の運営さんの気持ちを考えてみました。

①アウェーサポとの事が起きてからでは遅いので予防保全
②問題の起こさないアウェーチームだけの例外措置は、問題を起こすアウェーチームからすると
「何であいつらだけ許すのだ!」
というクレームをつけられ対応に苦慮する為、一律“隔離の令”
③セレッソだけが特別なことをしているわけではない

好意的?な発想ですが、実はセレッソさんはこのようにアウェーサポーターからの問題提起を待っているのではないでしょうか?実は隔離政策は解除したいという思いがあるのですがなかなか踏み切れないのではないのかと。ですから隔離政策を解除して問題が起きても
「アウェーサポからリクエストがあったので解除した」
とJリーグからのお咎めがあっても責任転嫁できるシナリオがあるのかなあ、などと思っています。

そういえばマスコットのロビーもアウェーゴール裏に来なくなってしまいました。マダムロビーナは来ましたけれども。

そんなアウェーサポに冷たくなってしまった長居でも我々はいつものように応援をしました。

Boy

それを見て一緒に踊るセレッソの少年達を発見。
サンバにあわせてちゃんと踊れていました。
そしてエスパルスの応援に魅入る少年達も。

君たち、オレンジのユニを着てみないか?

Manager

そういえば小林監督はこの試合からポロシャツ姿。





Pape

設置したパペパルの横に金髪の美女がいました。

試合後の撤収の際にお話しをしました。

さかた「どちらから来られたのですか?」

美女「カナダです。」

さかた「今、どちらにお住まいなのですか?大阪?」

美女「違います」

さかた「静岡?東京?」

美女「違います」

さかた「?」

美女「徳島です」

日本滞在1年のカナダからの美女さん、徳島在住なのになぜエスパルスを応援?
謎をそのまま置いたままスタジアムを後にしました。

|

« アウェーセレッソ戦観戦記(桜無双ガールズを撮る) | トップページ | 天皇杯ギラヴァンツ戦観戦記 »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

去年の最終戦を生観戦してハマった、という説も…。

投稿: はち3 | 2017年6月20日 (火) 09時12分

あの一角は村田選手の家族がいましたから
応援団だったのかも…

アウェーでも面白いって真似するサポさんもいますし

お好み焼きや店員もテセのファンでした
帰りの駅でも韓国の方?が
知人のキャリーケースに貼っていた
エスパのエンブレム何度も指さしてましたし

テセのゴールで美女とはハイタッチしました

投稿: REI | 2017年6月20日 (火) 12時14分

>はち3さん

 なるほど。それは考えられますね。


>REIさん

 村田様ご一行様の可能性もあったわけですか。それはそれで今後はそのままオレンジに移行してもらってもよろしいのではないのかと(^^;

投稿: さかた | 2017年6月21日 (水) 04時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アウェーセレッソ戦観戦記(桜無双ガールズを撮る) | トップページ | 天皇杯ギラヴァンツ戦観戦記 »