« 天空の楽園“忠別沼”に行く | トップページ | ビーチフェスタinかんばらレポート »

花の楽園を行く

大雪山系の山は昨年からそれなりに登っていましたが、今回ほどたくさんの高山植物に出会ったことは人生の中でも初めてでした。
(一応、1980年代に南アルプスは北は鋸岳から南は光岳以南、副稜線まで全山歩いていますがこれほどの高山植物を見たことはありません。)

Sekkei

さて目標が忠別沼の撮影だったので天気が崩れる前には到着したかったので朝の5時頃には最初の雪原に到着。夏にはお花畑になるところです。もう夏なのですがこの状態(^^; ちなみに1回派手に転びましたが谷底に転落はせずに済みました。
後方の山がこれから越えなければならない緑岳。ナキウサギがいるのですが今回は鳴き声を1回聞いただけでした。

Higuma

周囲はヒグマの巣窟なので要所には注意の看板。
背景にはこれから歩く稜線。




Midori

緑岳到着。
目的地の忠別沼とはほぼ180度反対方向に進みます。
ここからたくさんの高山植物と出会うことになりました。



Koya

一度下ってこの雪渓を登り白雲岳避難小屋へ。




Chishimanokinbaisou3

小屋の周辺にはこのようにチシマノキンバイソウの群落がありました。





Chishimanokinbaisou2

水場や沼地にたくさん生えているようでした。





Chishimanokinbaisou

チシマノキンバイソウのアップ。





Ezonohakusanichige

では色別に出会った花を紹介。
エゾノハクサンイチゲ。




Isotsutsuji

イソツツジ。





Ezoiwatsumekusa

エゾイワツメクサ。





Iwaume

イワウメのようにも見えるのですがわかりません。





Ezotsutsuji

紫系。
エゾツツジ。




Takaneshiogama

タカネシオガマ。





Ezonotsugazakura

エゾノツガザクラ。





Ezonotsugazakura2

同じく。





Ezokozakura

エゾシカは食べないので北海道ではよく見られるエゾコザクラ。





Komakusa2

コマクサの群落が凄かったです。





Komakusa

そのコマクサのアップ。





Ezooyamanoendou

エゾオヤマノエンドウ。




Ezooyamanoendou2

同じく。




Yotsubashiogama

ヨツバシオガマ。





Miyamaazumagiku

ミヤマアズマギク。





Ezohimekuwagata

エゾヒメクワガタ。





Miyamarindou

ミヤマリンドウ。





Rishiririndou

リシリリンドウか?
ミヤマリンドウにも見えるのですが果たして。




Iwabukuro

イワブクロ。





Huuro

トカチフウロなのか、チシマフウロなのかわからず。





Hosobaurupusou

ホソバウルップソウ。
昨年も最盛期を見過ごしてしまった大雪山系のみに自生する絶滅危惧種。




Haiotogiri

最後に黄色の花。
ハイオトギリ。




Takanesumire

タカネスミレ。





Chishimakinreika

チシマキンレイカ。





Ezokansou

エゾカンゾウ。





Meakankinbai

メアカンキンバイ。
名前は北海道の雌阿寒岳より。




Ezousagigiku

エゾウサギギク。





Kibanashiogama

キバナシオガマ。
大雪山系と夕張山地のみに生息。




Miyamakinpouge

ミヤマキンポウゲ。





Chinguruma

咲き終わったチングルマ。




国内では北海道や大雪山だけに自生する高山植物をこれだけ見ることができるとは思いませんでした。
もう少し注意深く歩いていればさらに見つけることができていたのではないかと少々後悔。

|

« 天空の楽園“忠別沼”に行く | トップページ | ビーチフェスタinかんばらレポート »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天空の楽園“忠別沼”に行く | トップページ | ビーチフェスタinかんばらレポート »