« ヴァンフォーレ戦観戦記(マスコットなど編) | トップページ | コンサドーレ戦観戦記(オレンジウェーブ&JALサンクスマッチ編) »

粘る(コンサドーレ戦プレビュー)

いつもは北海道で孤独感を味わっているのですが、昨日あたりから前乗りのエスパルスサポさんがSNSで“北海道なう”を発信しているので何だか嬉しい気持ちです。
たぶん週明けには祭りの後の寂しさに包まれてしまうのかもしれませんが。そんな気持ちを軽くしてもらう為にも今日のコンサ戦は勝ってもらいたいです。

■粘る

Gf

 これは気持ちの上でもそうですが、札幌ドームの芝は他のスタジアムのそれと違い粘りがあり数バウンド目で止まってしまうようです。昨年エスパルスはこれで痛い目にあいました。
 コンサドーレは裏に放り込んでのキック&ラッシュ戦法で走り込んできます。
 このあたりがホームでは強いコンサドールの要因だと思います。
 ゴールラインを割ると思うことなく最後まで諦めずに追いましょう。

 芝もエスパルスも兎に角粘る札幌ドームにしましょう。

■要注意

 毎週金曜恒例のHBCラジオに出演のコンサの野々村社長のトークを聞いてみました。
 野々村社長は割と審判との相性を口にします。前節のレイソル戦は榎本主審でしたが、PKを取られた場面のことは「審判の癖を把握していなかった」と言っていました。
 審判の癖を失点の要因にするのもいかがなものかとは思うのですが、この日の野々村社長はエスパルス戦に向けてのことを殆ど語らず、道内にいるスパイを警戒しているようにも思いました。
 ちなみにコンサは水曜にルヴァンカップを戦っていますが、「やる気の見えない今季最低の試合だった」そうで殆ど今日の参考にはなりません。
 要注意人物は都倉選手はもちろんのことヘイス選手です。早坂、兵藤の加入組も要注意でしょうか。
 なお、うちと同じく試合終盤での失点が多いチームです。しかもCK、FKからの失点が多いところも似ています。
 後半40分からアディショナルタイムにかけてドラマが待っているのではないでしょうか。
 昨年と逆の展開になることを祈ります。

なお、本日の試合は地元北海道ではNHKが生放送します。
今春岡山放送局から北海道に来た星真琴アナが来ないかと期待しています。

|

« ヴァンフォーレ戦観戦記(マスコットなど編) | トップページ | コンサドーレ戦観戦記(オレンジウェーブ&JALサンクスマッチ編) »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。いまから出発します
予算の都合上で往復共に北海道の翼AIR DO利用です
JAL様ごめんなさい

投稿: パウロ | 2017年7月 1日 (土) 05時01分

>パウロさん

 無事の来道を心よりお待ちしております。 
 お気を付けて。

投稿: さかた | 2017年7月 1日 (土) 05時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヴァンフォーレ戦観戦記(マスコットなど編) | トップページ | コンサドーレ戦観戦記(オレンジウェーブ&JALサンクスマッチ編) »