コンサドーレ戦観戦記(ダンマク考察)
私が北海道に来てからというもの、エスパルスは1回もコンサドーレに勝っていません。
こうなると異動の希望を出した方がいいのでしょうか。
もっとも希望など聞いてくれるわけもないのですが(^^;
そんな訳で週明けはこのような状況で始まりました。
地域情報収集には欠かせない北海道新聞。
テレビをつければこのように傷口に塩を塗る報道。
次の対戦は11月18日。
10月1日で北海道勤務2年となるので異動させてもらえないでしょうか。でもホーム観戦に行くのに更に不便なところに勤務となると困るわけですが。
さて、肝心の試合中の写真はほとんどありません。
選手入場時の様子。ダンマクが広げられました。
(次女撮影)
その時私はゲーフラを掲げていました。
(写真提供:佳代さん)
そんなゲーフラを見ていた他チームのサポさんのつぶやき。
上:コンサドーレ、下:アルビレックス
ダンマクといえばこちらのマークが気になりました。
これって北炭の社章に似ている?
北炭というと既に倒産してこの世にない北海道炭鉱汽船株式会社の略称で、石炭産業で一時代を築いた北海道の大企業でした。
こちらは夕張に現存する北炭が所有していた滝の上発電所(水力)。現在は北海道が購入して維持運用しています。
職場近くにある廃墟となった北炭の変電所の機器の銘板。
岩見沢駅にあるJR北海道のレール工場も北炭の工場を買収して利用しています。
ちなみに青函トンネルのレールはここで造られました。
炭鉱夫の作業服にも北炭のマーク。
(三笠市立博物館にて撮影)
北炭のマークに似たダンマクはどのような意味があるのでしょうか?
興味津々。
ダンマクといえば試合前にアウェー側に来てくれたドーレくん。
マスコットのダンマクがありました。
調べたところこの試合から掲出したようです。
うちでいうと“パルちゃん”のダンマクですね。ありませんけれども。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
初めまして。
星の弾幕ですが、北海道開拓使のマークが星だからではないかと。
投稿: コンサポ | 2017年7月 6日 (木) 07時52分
>コンサポさん
コメントどうもありがとうございます。
そうでしたか、北海道は星のマークが多いのはそれが理由だったんですね。
北海道新参者なのでまた何かございましたらご教授いただけると嬉しいです。
投稿: さかた | 2017年7月 6日 (木) 12時30分