« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

審判観察記(広島戦)

Ref16

Jリーグでは2014年7月から導入されている審判無線システム。
導入から早いもので3年が経ったんですね。
個人的にこれまで感じていたことなのですが、無線機導入のメリットとデメリットを考えてみました。

■メリット
 ・主審、副審、四審が互いに見えない、判断しづらい状況を補完
 ・状況の共有化(判定、アディショナルタイムなど)

■デメリット
 ・無線を気にするために集中力低減
  →ラジオや音楽を聴きながらの“ながら”の行動とは違います
  →目と耳の双方に集中力を傾注しなければなりません

そして、デメリットには
 無線に頼り過ぎるがために迅速な判断、もしくは信念の低減
があると思います。
 特に今季は副審の判断に委ねる際に判断(もしくは判定)の渋滞が発生している場面をよく見かけます。

 乱暴な言い方になりますが、多少あやふやな場面があっても即座に判断を示すと人間は割とそれが正しいと思い従う習性があります。
 ところが判断に時間を要すると、逡巡していると思い“従おうとする思い”が低減し疑念が増殖されてくるように思います。

 振り返って無線システムですが、このデメリットをいかに低減させるかが今後の円滑なジャッジにつながっていくと思います。

 相互補完と迅速な判断

なかなか難しいことだと思いますが、無線システムの運用方法を今一度振り返ってみることは重要だと思っています。

先日の広島戦はどうだったかと言うと、審判間の無線のやりとりは秀逸でした。
4人ともにJ1の経験が豊富な方々だったこともあるのかもしれませんが。

Ref11

その一つがテセ選手同点後のフレイレ選手へのイエロー。
高山四審からの情報でイエローが出たそうです。


Board

その広島戦の審判団はこちら。




ルヴァンでは担当されていますが、J1に限ると西村さんの日本平登場はかつてのレイソル戦以来でしょうか?
個人的には3年ぶりに言葉をかけさせてもらいました。

そして西村さん並みになかなか日本平に来ることの無かった四審の高山さん。
昨年のJ2時代には1試合もエスパルス戦を担当せず、お話しをするのはいつ以来だったのでしょうか。

Ref14

そんな高山さんをピッチチェック時に捕まえました。



さかた「エスパルスが嫌われているのかと思いましたよ。」

ここで高山さんは勘違い。

高山「いやいや、今日はVIP待遇で。」

どうやら入場ルートがいつものタクシーコースでは無かったことを言いたかったようです。

Ref15

ということで唐紙さん(右)、川崎さん(左)の副審のお二人を呼んでの記念撮影。

相変わらずフレンドリーな高山さん(中央)でした。

ちなみに西村さんは先に歩いていってしまいました(^^;

Ref1

ウォーミングアップ時の審判団。





Tese

テセ選手が審判団に挨拶。





Ref2

そして広島の選手も挨拶。





Ref3

彼は西村さんにも挨拶していました。





Ref4

この後、判定基準について確認しているようでした。

エスパルスの選手もこういうところは見習った方がいいんじゃなのかと思いました。


兎に角、性格なのかテセ、角田の両選手以外は審判に挨拶に行くことはないエスパルスです。

Ref5

キックオフ前の西村主審。





Musen

無線で交信している川崎副審。





Ref6

逐次ジェスチャー。





Ref8

無線スイッチは左側だったのでしょうか。

右側が多いようですが。



Ref9

バニシングスプレー。





Ref12

このような場面も後に影響することなく裁いていました。





Ref13

アディショナルタイムを掲示する高山さん。

この後に惨劇が(以下自粛)


上から目線で恐縮ですが、安心して四人を見ることができた試合でした。
それはやはり

迅速な判断と迅速な情報の共有

も一因だったと思います。

どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

広島戦観戦記(エピローグ~翌日の会話編)

おはようございます。日曜の最終臨時便にて北海道に戻ってきました。

Temp

頭を冷やせ!とでも気候が言っているかのように朝晩は寒いです。
最低気温は10℃を切るようになってきました。


さて、広島戦ですが配偶者と観戦しました。
パペパル設置や諸々のふれあい活動等で15時キックオフのところ9時過ぎには現地に到着。当然配偶者はこの段階ではスタジアムまで同行していません。清水駅で降ろして静岡で買い物などをしていました。

妻「なんでいつもいつもこんなに早く行くの?」

私「いろいろとやることがあって(^^;」

これでエスパルスが勝ってくれればこの会話は収束するのですが、広島戦のように負けようものなら

妻「指定席なのに朝早くから行ってこっちは歩き回って時間潰してそして負けて。あ~気分悪い!」

私「そんなこと言っても・・・・・」

そして一夜明けて雰囲気を読まない長女が鎮火していた火に油を注ぐ事態に。

■我が家の会話その1 無限ループ編

娘「エスパルス負けたね」

妻「うるさい、その話しするな!」

5分後
娘「エスパルスやばくない?」

妻「しつこい、気分悪い!」

この状況から抜け出したくエスパルス様におかれましては早く勝って下さい。

■我が家の会話その2

娘「父、最近三保に行ってないんじゃない?」

私「三保に行く時間がない」

娘「だったら今日行けば?」

私「今日はオフだよ」

娘「オフ?」

妻「オフ?」

妻「オフってる場合か!」

大事なことなのでもう一度言います。
我が家の会話が良好な雰囲気になるようエスパルス様におかれましては早く勝ってください。

■我が家の会話その3
  燃費の良い車に買い換えたい妻との会話

妻「隣に止まった車は何?」

私「MPV、マツダの車だね」

妻「マツダってどうなの?」

私「カープとかサンレッチェのスポンサーだししっかりしてるんじゃないの」

妻「ひろしまか!あ~っ、むかつく!」

ということで最後に申し上げますがエスパルス様、どうか勝ってください。

我が家に荒波を立てた広島戦ですが

Flower

彼岸花が綺麗でした。





Pape1

等々力遠征から戻ってきたパペパル。
運搬、設置は伸子さんでした。
ありがとうございました。



Pape2

これ託したんですが。





Yuko

そんなパペパルを撮る裕子さん。



さかた「裕子さん、今日はウェディングドレス着ないの?」

セクハラ発言?

裕子さん「お声がかからなかったので」

Kopul

必勝祈願のこパルちゃんと、不思議そうに見るサンフレサポさん。





Kopul3

この後こパルちゃんはちびっことふれあい。





Pikal

なんと広島サポさん、清水選手のゲーフラを作成していました。

ありがとうございます。


Kopul2

ハーフタイムに周回のこパルちゃん。




Pul3

一方パルちゃんの開場時の様子。
タミヤの四駆と。



Pul4

ミニ四駆。




Pul5

よく見るとパルちゃんが乗っています。




Pul2

この後パルちゃんは諸々のイベントをこなし、試合前にはスタジアムDJの克馬さんと応援依頼行脚をしていました。

| | コメント (0)

広島戦観戦記(ウェディングドレス編)

今晩、北海道に戻ります。

Jal_b

もちろんスポンサーのJAL様利用です。
今年58回目のフライトになります。
フライト60回で勝ち点3いただけないでしょうか?


フェイスブックやツイッターで以下の記事を紹介したところ昨日のスタジアムで多くの方から心配されました。

Jリーグサポーター初の旅費破産

【北海道・岩見沢発】毎試合応援の為に飛行機を利用していたJリーグ清水エスパルスのサポーターが、その運賃を支払えなくなり自己破産するという珍事が発生した。珍事の主は自称プロゲーフラーのさかた。さかたは今年に入りほぼ毎週自宅のある静岡県三島市と岩見沢市を往復し、その旅費はクレジットカードで支払っていたが、今月に入り利用限度額を超過し執行停止となっていた。
関係者の話によると本人はエスパルスが残留を決めれば残金は全額支払うと言っているとのこと。当該カード会社のJALカード担当者は
「そうであれば是非エスパルスに残留を決めてもらいたい」
とコメントしている。
(山口真)

真相は別として
(「いいのかよ!」byパペパル)
本題の昨日のメインイベントであるオレンジウェーブのウェディングドレスの模様をアップします。

Wed1

スタジアムに到着してしばらくするとこちらの衣装が飾られました。

エスパルスにあわせて淡いオレンジ。



Wed2

開場直前にパルちゃん達の記念撮影。
このゲーフラの戦績がイマイチなのでしばらくは使いません。




Kopul

撮影を終えてこパルちゃんはサンフレッチェサポさんに捕まりサービス。

こういう雰囲気大好きです。



Ow1

ウェディングドレスを着用したのはこちらの3人でした。





Ow2

なかなか視線があわないんですよね。





Mike

マイクパフォーマンスは全員がひとこと。




Audi

どれだけのマニア?が集結したのかと言うと、このような感じでした。





Ow22

場外イベントを終えてピッチで何かを待っている3人。





Ow3

タキシード姿のパルちゃんでした。





Ow4

3人はそれぞれパルちゃんのもとへ。

素足が個人的には好きです(意味不明)



Ow5

うれしそうですね。





Ow6

なかなか見られない表情でした。





Ow7

パルちゃん羨まし。





Ow8






Ow9

最後はキャプテン。





Ow10

真横になってしまい表情は撮れず。





Ow11

最後は3人も交えてのオレンジウェーブパフォーマンスでした。




以上、お口直し、気分転換のアップでした。

| | コメント (2)

広島戦観戦記(天国と地獄と編)

まだ日曜ですがブルーな朝を迎えました。
下を向いてばかりはいられないですが、リーグ戦は下を見ざるをえない状況にあることが今流行りの言葉ですが
“共有化”
されたのではないでしょうか。
“丁寧に”説明するまでもなくよくわかったと思います。

そして、データで示した通り、今季の7試合の勝利のうち6試合が無失点であることも頷けるような試合でした。

Tese1

ここでスタジアムの雰囲気は最高潮を迎えます。




Yellow

フレイレ選手ヒートアップでイエローをもらっていましたが、気持ちはわかります。




Add

そしてアディショナルタイムは5分。




Add2

そりゃあもう一生懸命応援しますよ。




Wind1

ところがこの日の風向きと同様に

(試合前)



Wind2

見事な程に変わりました。

(後半)

風向きは試合には影響は無かったでしょうけれども。


Dom

惨劇を見ているようでした。





Dom2

広島の喜びとのコントラストが痛ましく。





Dom3

でも、目を背けてはいけないと思います。

これが現実ですから。



Dom32

ここから這い上がって下さい





Dom4

オレンジ戦士の皆様。




Zanryu

遂に2年振りにこのゲーフラ登場の季節となりました。

(写真提供:REIさん)

| | コメント (0)

もろもろを考える

Kouyou

北海道の山は今が紅葉の見頃です。
本来ならば週末は紅葉狩りをしたいところですが、一応サポの端くれということで本日も仕事を終えてから白星狩りをしにアイスタに向かいます。
(写真は昨年の大雪山愛別岳からの紅葉)

食堂のおばちゃんからは

「さかたさん、紅葉見頃だよ。週末はどこに行くの?」

と言われているのですが、まさか今週も帰宅するとは言えず(^^;

Biwako

さて、先日のホーム川崎戦ですが、試合前にこのような集団を見かけました。
びわこ成蹊スポーツ大学。

かつてエスパルスは天皇杯で対戦したことのある大学です。

どうやらアンケートを実施していたようです。

Kopul

そんな試合前には恒例のこパルちゃんの祈祷?

降雨の為に短時間でした。
明日はたくさん祈るので勝ってくれるかな?

Loco

今年は女子アナ出現率がめっきり減少してしまったアイスタですが、出現率トップはテレビ静岡の室伏アナです。
このペースで出現を続けた場合には個人的表彰状を贈りたいと思います。

ところで雨具がフロンターレブルーに見えるのは気のせいでしょうか(^^;

試合中の写真はほとんどありません。

Kamata

以前から気になっていたのですが、鎌田選手は意外に
瞬間湯沸かし器
です。
この試合も前半35分に相手選手を突き飛ばしそうになる行為がありました。
ここまでレッドカードは1枚もないエスパルスですが、これからも気をつけて欲しいと思います。
プレーは熱く、心は冷静に。

中断明けのFマリノス戦からフロンターレ戦までの8試合は2勝5敗1分 勝ち点7でした。
残り8試合の勝ち点はこの数字が現実路線になるのでしょうか?

| | コメント (0)

残留島の戦い開戦

Temp

暖房が恋しい季節になってきました。



Hoshi

そんな私を視覚で暖めてくれるNHKの星アナ(昨日)。

以上、本文とは全く関係のない序文でした。


Pape

さて、昨日の天皇杯は内容も結果も残念でした。

(設置および写真提供 伸子さん)

ただ、これでリーグ戦に集中できることになりました。



テセ、チアゴの復帰は心強いところですが、やはり守備あってのゲームメイクではないでしょうか。

そのような中で松原良香さんのレポを見かけました。

松原良香の南米予選ルポ。なぜウルグアイがアルゼンチンを上回るのか

その中でこの一文が目に入りました。

『負けないということは失点しないということです。そして、ここぞというチャンスのときには出ていく。典型的なウルグアイのサッカーですね。』

負けないということは失点しないということです。

当たり前のことですが、当たり前のことを具現するのは難しく、特に今のエスパルスにとってはハードルが高いかもしれません。
レベルは違えどもウルグアイの戦い方、参考にならないでしょうか。

というのもここに興味深いデータがあるわけです。
エスパルスの今季7試合ある勝ちゲームの殆どが無失点というデータです。
殆どというのは7試合中6試合が無失点で勝っています。
唯一ホームのセレッソ戦だけが失点しても勝った試合です。

そしてスコアレスドローは1試合もありません。

つまり、無失点でいけば勝てる、という事実があるわけです。

堅実な守備、それが勝利への道ではないでしょうか。


ちょっと真面目な朝になりました(^^;

| | コメント (2)

川崎戦観戦記(もろもろ編)

Jal

昨晩、JAL便で北海道に戻ってきました。
最近、ここで余計なことを書きすぎているようなので機内の模様は自粛傾向でアップしたいと思います(^^;


さて、今日はもう天皇杯当日ですがリーグ川崎戦の模様の続きです。

Flower

バック下の公園では花が出迎えてくれましたが、名前はわかりません。




Dog

登り終えるとフロンターレのユニを着たワンちゃんに出迎えてもらいました。
ワンちゃん、どこで観戦していたんでしょうか?



Pape

パペパルは伸子さんに設置をお願いしました。
ありがとうございました。
本日の等々力でもお願いしています。
(私は本業で参戦できません。)


Pape2

そんなパペパルを撮るフロンタサポさん。





Kawabe

その向こうのブースではサッポロビールイメージガールの川辺さんが撮影のためにやってきました。



Kopul

みなさん、川辺さんに夢中になっていましたが、パペパルの近くにこパルちゃん達がやってきました。



そこでお付きの人のお願いをしてコラボ撮影へ誘導。

Kopulkawabe

それがこちら。





Kopulkawabe2

ビールの宣伝もしっかりと。




Beer

サッポロといえば今年も道内限定でもうすぐこちらが販売されます。
早いもので3年目の購入になりますが、ドクターストップ中の身にとってはその味は知る由もなく(^^;







Kopul1

こパルちゃんといえば試合後にユニフォームのアピールをしていました。





Kopul2

新ユニフォームスポンサーです。





Kawabe2

川辺さんはピッチでもお仕事をされていました。





Coach

そのピッチではコーチ、通訳陣が旧交を温めあっていました。




つづく?

| | コメント (0)

川崎戦観戦記(フロンターレサポさん編)

Audience

今回の試合ではあいにくの天気にもかかわらず多くのフロンターレサポさんにお越しいただきました。2年ぶりのアイスタ日本平での試合ということもあったかと思います。
アウェーサポさんが多くご来場したおかげでこの数字になったと思います。

フロンターレサポさんにおかれましては長らくお待たせし申し訳ありませんでした。

来年もお越しいただけるようチーム一眼となって残留したいと思います。

You_2

ということで、この試合のガチャガチャのアメコミ風ハンドタオルの長谷川選手を知人のREIさんにお願いして交換してもらいました。

何が
“ということで”
なのかというと、これをモチーフに

Photo

残留ゲーフラを作ってみようかと(嘘)






East

さて、話しを戻しフロンターレサポさんの様子ですが、東サイドはこのようにフロンターレブルーで埋まりました。




East2

とてもきれいで素晴らしかったと思います。

1階席もフラッグを使っていました。

ちなみに前回のアイスタでの対戦時もフラッグを使っていたと思います。

フロンターレのサポさんは総じて殺伐としていないところに好感を持てます。
また、東サイドでは拡声器で妙な音をたてて相手や審判を威嚇するようなことがないのは素晴らしいことだと思います。

East0

そして楽しそうでした。
勝利というご褒美があったこともありますが、ダンマクも何となくほんわかしていました。


勝ったからと言って相手を挑発するようなことがなく、不快感もなく、むしろ好感の持てるスタイルでした。

Flag2

帰りに通った東サイド側にはこのように使用したフラッグが片付けられていました。




Flag

この団体が管理しているようでした。
フラッグはエスパルスのものよりも一回り大きかったように見えました。




Tweet

そんなフロンターレサポさんのアウェー遠征の様子が公式ツイッターにアップされていました。
みなさん、静岡、清水を堪能されていたようです。

オフィシャルツアーは焼津さかなセンターに行かれたようです。

遠征を楽しんでいます。






Lady1

パペパルも多くのサポさん(特に女性)に撮ってもらいました。





Lady2

残念ながらツイッターにはアップされなかったようですが(^^;





Lady3

良い思い出になっていただければ幸いです。





Track

試合結果は残念でしたが、相手チームの応援は他山の石として見習うところも多かったと思います。

サポータースタイルという用語があるのならば、フロンターレサポさんのサポータースタイルから学ぶべきことが多くあると感じた試合でした。
(写真は用具運搬車に置かれていたマスコット達)

等々力はアウェーサポに優しいスタジアムというところも影響があるのかもしれませんね。

| | コメント (2)

川崎戦観戦記(現実直視編)

Boardscore

完敗でした。
本ブログの性質上あまり辛辣なことを書くのは避けていますが、個人的には大榎監督をなかなか交代させなかった時期に気持ちは似てきました。
状況(内容)は違いますけれども。
誤解されると困るのですが
「監督交代」
を希望しているわけではありません。
期中の交代は相当のリスクがあるのは経験済みですので。

個人的な疑問、それは

「9位にこだわる必要があるのか?」

です。

Manager

9位になれば何かの出場権獲得や、賞金が飛躍的に増えるとか、来季ホーム開幕戦ができる、などのメリットがあるのならばわかるのですが、リーディングボードの1枚目に載るだけのメリットに固執する必要があるのでしょうか?
会社の目標管理にしろ、株価の予想にしろ期中=中間での見直しがあるのはよくあることです。
所期の目標を下げることのデメリットで考えられることは
①監督、選手のモチベーションを下げる
②ぶれていると思われるという評価
ということなのでしょうか?

目標はぶれないけれども戦術はぶれる

ではいただけないと思います。

昨年のJ2で2位の成績と、今季のここまでの結果という客観的事実からJ1残留に目標を修正してはいかがでしょうか。
現実と乖離している目標にこだわっていると周りがひいていく、離れていく場合が職場ではよくありますので気をつけてほしいところです。

目を覚まして欲しい

そんなところです。

| | コメント (0)

アウェー甲府戦遠征記(リスペクトフェアプレー)

おはようございます。
昨年の3連休はエスパルスの試合観戦ではなくトムラウシに登っていたんだなあ、と過去を懐かしんでいます。昨年に比べて今夏はあまり山に行くことができなかったと少々後悔。というのも来夏に北海道にいる保証がありませんので。
さて、そんな北海道からの今月の旅状況ですが

8日 新千歳→羽田
9日 甲府往復
10日 羽田→新千歳
12日 新千歳→羽田
13日 羽田→新千歳
15日 新千歳→羽田
16日 アイスタ
18日 羽田→新千歳

という行程でしたが昨日東京の職場から
19日は事情聴取の為に東京に来てください」
という連絡があり

18日 羽田→新千歳
19日 新千歳→羽田

19日 羽田→新千歳

は厳しいので

18日は北海道に戻らず延泊し
19日羽田→新千歳
という行程になりました。
今月は更に2往復の予定です。

さて、9日の甲府戦は“リスペクトフェアプレーデイズ”期間中ではエスパルス唯一の試合でした。

Sengen

ヴァンフォーレではリスペクトフェアプレーデイズにかかわらず毎試合フェアプレー宣言をお子様がしています。
この模様を見ると
「あ~、今年も小瀬に来たんだなあ」
と感じるフェアプレーフェチです。

Board

試合前にはリスペクトフェアプレーデイズの活動の一環で両チームキャプテンによるフェアプレー宣言がありました。



Sengen1

まずはビジターチームのゲームキャプテン六平選手。
噛む?噛んでない?ハラハラドキドキして聞いていました。



Sengen2

続いてホームのヴァンフォーレのキャプテン兵働選手。





Aisatsu

実はこのセレモニーも楽しみにしていたのでした。




試合の方はエスパルスにイエローが3枚、ヴァンフォーレに1枚出て無警告試合にはなりませんでしたが、エスパルスとしては今季初のイエロー3枚で勝った試合になりました。

| | コメント (0)

JALで行ったり来たりの再会編

今朝は北海道からおはようございます。

Temp

本州から戻ると涼しいというよりは寒く感じます。



今回のエスパルス抜きの1泊2日の出張は新千歳~羽田単純往復のフライトでした。

出発地の新千歳空港ではこのようなポスターが展示されていました。

Board2

さしずめ私の場合には“エロい”臭いなのでしょうか。





Board1

ボード運搬も対象になるのでしょうか。






Jal01

ということで火曜日の新千歳~羽田始発便の方々です。

一番右が今回、私の対面だった秋山さん。

この便に搭乗して早々にお話しをしたのは常慶(じょうけい)さんという珍しい名字のCAさんだったのですが、残念ながらこの写真には写っていません。

何はともあれ早朝の中、どうもありがとうございました。

仕事を終えて昨日は最終便で北海道に戻ってきました。

Hnd

珍しく展望デッキを撮ってみました。

ちょっとしたデートスポットになります。
一線を越えても支障のない方々にはお勧めかと(^^;


Hnd2

その展望デッキからのJAL機。



夜景撮影後に平日の最終便であるJL531に乗りました。

早速レシートレター口撃。

さかた「これ、どうぞ」

CAさん「ありがとうございます」

さかた「あれ?」

CAさん「あら?」

さかた「常慶さん!」

なんと2日続けてお会いできるとは。
2年間の北海道赴任生活で初めての出来事でした。

さかた「もしかして昨日と同じメンバーですか?」

常慶「いえ、でも前方の数名は同じです。」

さかた「珍しい名字ですがどちら何ですか?」

常慶「大阪です。名前負けしています。」

さかた「そんなことないですよ。お若いですよね」
(このあたりからセクハラモードに遷移中)

常慶「今年入社です。いつも非常口の前にお座りなんですか?」

さかた「はい、会話できると思いまして。」

という会話で常慶さんとの会話は終わりました。

そして、私の対面に座られたのは同じく今年入社の内田さんでした。

さかた「お若いですが」
(再びのセクハラモード)

内田「今年5月入社です。まだひよこです。」

さかた「じゃあまだ数ヶ月なんですね。繁忙期からスタートだと大変だったんじゃないですか」

内田「そうですね、夏はお客様が多いですから。月にどのくらい帰られるのですか?」

空いていたこともあり久々に長話をして着陸。

Jal02

右から2人目がお世話になった内田さん。

よく見ると数名が昨日の写真に写っています。
そしてまたしても常慶さんは写っていませんが。

連日の撮影にご協力いただきありがとうございました。
そして内田さん、常慶さんの今後のご活躍を祈念しております。

ところで明日また新千歳から飛びますが、3連休に入るためにどの便も満席の為、機内は超多忙になることが予想されますので明日は写真撮影はしません。

| | コメント (1)

アウェー甲府戦遠征記(その3)

先週の金曜に帰宅し
土曜に甲府を往復し
日曜に北海道に戻り
今日、火曜に再び帰宅
明日、水曜は北海道に戻り
金曜に帰宅。
土曜はアイスタ
月曜に北海道に戻ります。

朝起きると自分はどこで寝ていたのか?

という状況までには至っていませんが。

パペパル「おまえは台風18号かよ!」

さかた「なんですか、それ?」

パペパル「落ちを言わせるのかよ。ブーメランだよ!」

Jal1

ということで、日曜夜の羽田空港。




Jmb

この日が今年52回目のフライトでした。

昨年よりも多いのはJ1になって観戦率が高くなったからではなく、年明け早々のアスペくん対応があったからです(^^;






Nhk

一夜明けて月曜日の北海道のNHK。

今年は出没回数が多いようです。
私は帯状疱疹後なので今年はもう山には行けませんが。


Field1

そして今朝は新千歳空港に向かいました。





Field2

北海道も雨でした。





Board

今日もJAL様を利用。





Cts1

私にとっては新千歳空港からの朝一番の贈り物です。
(挨拶フェチの為)




Board1

さて甲府戦の続きです。





Np

試合前にお仲間の“いとちゃん”から噂のバスの新聞をいただきました。

内容の充実度から毎試合これを無料で発行していることに感服。

後日内容を紹介したいと思います。


Van

こちらは配偶者が買ってきたヴァンくん焼き。
食べるのが忍びなく。
でも食べましたが。



Pul

この日はパルちゃんが遠征しましたが




Board2

スタジアムDJの克馬さんも遠征しました。




Grass

両チームのウォーミングアップ終了後の試合前のピッチを見るとお子さんや女性が砂入れをしていました。



Sano

ピッチといえばこの方、アイスタのピッチ管理責任者の佐野さんも応援にかけつけていました。

小瀬のピッチ状態はよかったようです。水まきをしない程でしたので。


Fire

試合中には“勝ったら花火(前祝い編)”が打ち上がっていました。





Van1

スタジアム到着が遅れたためにこちらの方々とは試合後に会いました。





Van2

サインも頂いたのですが、北海道の土産を持参するのを忘れるという失態。




Sign

その催促だったのでしょうか(^^;

| | コメント (0)

アウェー甲府戦遠征記(その2)

知人から写真が送られてきましたのでご紹介します。
ゲーフラばかりですが。

まずはREIさんより。

Bigflag

試合前にビッグエンブレムが掲げられました。





Gf1

私は計ったようにギリギリのところでした。





Bigflag2

ということでその時のゴール裏の模様です。





Gf2

こちらは応援練習時。

佳代さんご提供。




Gf3

試合終了時。

同じく佳代さんより。





Goalback

ところで試合終了後しばらくして甲府のゴール裏は決起集会のようなことを行っているように見えました。

なんだったのでしょうか。

Gf

どのチームも想いはこちら。

新作ゲーフラのデザインです(嘘)

| | コメント (0)

アウェー甲府戦遠征記(その1)

昨日は9月9日、救急の日でしたので病院に行きました。
帯状疱疹後にかゆみが出て三島のペインクリニックへ。

受付嬢「北海道から通院できるんですか?」

さかた「今月はたまたま毎週帰ってこれるので」

受付嬢「毎週?すごいですね」

さかた「たまたまです」

悪いことをしているつもりはないのですが、サッカー観戦の為に毎週、という言葉が出てきませんでした。

さて、エスパルス応援月間その第1週目の甲府に向かいました。
病院で首に注射をしてもらいベッドで1時間近く安静にしていたこともあり中銀スタジアムに着いたのは開場時刻の午後4時。

待機列に向かう為にメインスタンド側場外を歩いていると早速発見。

Vfq

ヴァンフォーレクイーン!

「私のスマホでも撮りたいです」

ということでこの2ショットは彼女も撮っていましたが、どこかにアップされたでしょうか。





Pul

この日はパルちゃんが来て開場前にヴァンくん達と戯れていたのですが、今年は間に合わず。

しかし、このようにスタジアム内でパルちゃんを撮ることができました。
今年は正真正銘のパルちゃんでした(^^;

パルちゃん、お疲れ様でした。

交通費の関係で難しいでしょうが“アウェー勝利のマスコット”になったので次回は仙台あたりでお願いします。
(近場の大宮はアウェーに対してのホスピタリティーがほにゃららなので)

Goal

さて、珍しくアウェーのゴール後の写真を撮りました。

しかし、ここからが長かったです。



Clock

私の後ろしか時計掲示は無く、試合中何度振り向いたことか。





Add

そしてアディショナルタイムは妥当な4分。

配偶者の声
“引きこもり弾く”戦術しかないの?

配偶者の質問を弾き返す戦術をお願いします>エスパルス様

15520

何はともあれ用意したゲーフラ使えました。









Drink

ということで
勝ったので飲んでやる!





Sandwich

そして
食ってやる!






Sandwich2

勝ち点3 ごちそうさまでした。

| | コメント (2)

甲府戦イベント情報

Moon

昨日は北海道では満月でした。
たぶんみなさまのところでも満月だったと思いますが。



Field

昼間はいい天気で夏を思わせる気温でしたが、景色は秋模様。




Fujisan

さて今週末はアウェー甲府戦。



Table1

ということで今月のフライト予定です。

「こっちは金かけて行っているんだ!勝てよ!」



Jal2

という横暴なことは思っていません。エスパルス観戦という名目で飛行機に乗る下心丸見えの行動ですので(^^;

それにしても急に秋になってしまったようなので
「こちらのボードを変えなくては」
という勝手な責任感が芽生えています。

本題の甲府戦のイベント情報が今週発表になりました。
以下、ヴァンフォーレさんのオフィシャルからの抜粋です。

■清水エスパルス スタジアムDJの鈴木克馬さん来場![17:40頃:選手紹介]
  清水エスパルスのスタジアムDJの鈴木克馬さんが中銀スタジアムに来場!
  清水エスパルスの選手紹介をおこない、FUJISAN DERBYを盛り上げます!

■マスコット写真撮影会[14:30~15:00:ヴァンフォーレ後援会ブース]
  ヴァンくん&フォーレちゃん、パルちゃんと写真撮影ができます。

 →レッズ戦の後にパルちゃんに聞いた時には行かないような反応だったのですが。

Pulvan

これは2年前の時の写真。
大人の事情で顔つきがゴニョゴニョゴニョ


Shounan

オレンジウェーブも来ればいいのに。

| | コメント (2)

美瑛散策

今週末はヴァンフォーレ甲府戦ですね。

Momo

そこで静岡県小山町内の道の駅で売っていたこいつを買いました。

飲み干します。
でも、自宅に置いてきてしまったので試合前日から飲むことになりました。

Naki1

さて、日曜日はナッキーと4時間ほど戯れたあと美瑛を通り帰宅しました。




Biei1

1ヶ月ぶりの美瑛は秋が進んでいました。





Biei3

新栄の丘のコスモス。





Biei2

9月に入りましたが観光客はかなり来ていました。





Biei4

昨年から気になりだした小屋。





Biei5

次に美瑛に行くのは10月の予定です。

| | コメント (0)

ナキウサギ再び

北海道の道央、道北の週末の天気は台風の影響もなく良い天気でした。
体調は完全には戻っていないので登山はあきらめ近場でいいところはないかと思案した結果、岩見沢から2時間の場所に向かいました。
十勝岳望岳台。
知る人ぞ知るナキウサギことナッキーのいる名所です。

Plate

ところでナキウサギは北海道の山の標識プレートのデザインになっています。




Naki1

さて、ナッキーですが鳴き声はすれどもなかなか近くまでは来てくれませんでした。



Naki2

足下に来たのにすばしっこくシャッターチャンスを逃しました。




Naki3

毎週のように通っている人はタンチョウヅルの時にも見たバズーカ砲のカメラ持参でしたが私はコンパクトカメラなので遠くのナッキーはこれが限界。


Naki4

それでもこの程度は撮れました。




Naki5

2匹で私のそばを通過していきました。




Naki6

9月の週末はエスパルスで潰れるので雪が無ければ10月の3連休にリベンジです。

| | コメント (2)

リスペクト フェアプレーデイズ2017 その2

Grass

はじめにレッズ戦の続きになりますが、この日のアイスタのピッチコンディションも良好でした。ただレイソル戦よりも芝丈は2ミリ増しての15ミリ。理由は繁茂が激しく根に近い部分が茶色になっており短くカットできないからとのことでした。
この時期の15ミリのピッチはアイスタくらいのようです。

Card1

そのレッズ戦ですが、エスパルスにとっては今季初の4枚のイエローカードをもらいました。
特に4枚目はもったいなかったですね。
理由はどうであれ、プレーは熱く、心は冷静に。でも難しいですね。

先日も書きましたが今季のエスパルスはイエローを3枚もらった試合(H神戸、A鹿島)は全敗でした。そしてこの試合は4枚で敗戦。
すなわち3枚以上もらった試合は全敗ということになりました。
客観的事実ですが要因分析はできません。

ところでレッズについて思うことがあります。
以下、私の適当な推測なのですが、レッズは汚いイメージというのがありません。プレー以外で相手を挑発するようなことや、憎たらしい程の時間稼ぎをすることはあまり見たことがないわけです。それが昔からだったのか記憶は定かではないのですが、至近年では前監督がミシャだったからなのかと思いました。ペトロビッチ監督はレッズの前はサンフレッチェの監督でした。サンフレッチェといえばバクスター監督の時にJリーグ初のフェアプレー賞を受賞したチームで、今でもフェアプレーの精神が受け継がれているチームだと思います。そしてサンフレッチェ→レッズへとそれが受け継がれているのかなあと。
以上飛躍的三段論法の推測でした。

ではリスペクトフェアプレーデイズにちなんだ写真集です。

Respect

レイソル戦にて。
審判団の右袖にはリスペクトのワッペンが毎試合付けられています。




Fairplay6

左袖にはFIFAのMY GAME IS FAIRPLAYのワッペン。





Flag

選手入場時にはフラッグ。





Respect_board2

昨年から始めたボード撮影。





Fairplay7

岡部主審。




Fairplay

チーム東城主審。





Fairplay3

チーム上田主審。





Fairplay2

チーム山本主審。
一番左はピッチ管理責任者の佐野さん。




Fairplay4

チーム扇谷主審。




Fairplay5

そして最近話題となった飯田主審。
その件(というよりも背後要因)については後日アップしたいと思います。




Ow2

オレンジウェーブからも





Ow

リスペクトフェアプレープリーズのお願い。





Pikal

選手もサポーターも





Pul

マスコットも

リスペクト・フェアプレー・プリーズ!

| | コメント (2)

本日より「リスペクト フェアプレーデイズ2017」その1

昨日は夕張方面に行ってきました。

Bridge1

シューパロダムの水位が低く、湛水後初めて湖底に沈んでいた白銀橋という橋が姿を見せていました。



Fox

夏も終わり、レンタカーで溢れていた道内の道も落ち着いてきたようでキタキツネも道路でノンビリしていました。



さて、昨日は日本代表がW杯本戦出場を決めたわけですが、非国民な私は

W杯よりもJ1残留

な訳ですが。
個人的には本大会16チームの時だったらどうなっていたのだろうかとちょっと意地悪なことを考えたりもして。
(ドーハの悲劇の時は24チームでしたっけ?)

何はともあれ出場おめでとうございます。

さて、本日から9月ですが、毎年恒例のフェアプレー リスペクトデイズが始まりました。

以下、JFAのサイトからの転載です。

公益財団法人日本サッカー協会(JFA)は、サッカーやスポーツの現場で顕在化する様々な差別や暴力に断固反対し、差別や暴力のない世界をつくるべく様々な取組みを行っています。

Respect

『本年も、「JFAリスペクトフェアプレーデイズ2017」を9月1日(金)から10日(日)まで設置します。期間中は、さまざまな活動を通して、リスペクト(大切に思うこと)、フェアプレー精神を共有し、差別や暴力に断固反対するメッセージを広く伝えていきます。地域・都道府県サッカー協会、Jリーグや各種連盟とも協力し、各種試合において、キャプテンによる「リスペクト・フェアプレー宣言」やバナーの掲出等を行うほか、9月2日(土)には日本サッカーミュージアム内でリスペクトF.C.JAPANシンポジウムを開催します。』

Respect_board

昨年はホーム山形戦が当該期間に当たりましたが、今季はアウェーの甲府戦のみになります。



Respect_board2

つづく

| | コメント (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »