広島戦観戦記(天国と地獄と編)
まだ日曜ですがブルーな朝を迎えました。
下を向いてばかりはいられないですが、リーグ戦は下を見ざるをえない状況にあることが今流行りの言葉ですが
“共有化”
されたのではないでしょうか。
“丁寧に”説明するまでもなくよくわかったと思います。
そして、データで示した通り、今季の7試合の勝利のうち6試合が無失点であることも頷けるような試合でした。
ここでスタジアムの雰囲気は最高潮を迎えます。
フレイレ選手ヒートアップでイエローをもらっていましたが、気持ちはわかります。
そしてアディショナルタイムは5分。
そりゃあもう一生懸命応援しますよ。
ところがこの日の風向きと同様に
(試合前)
見事な程に変わりました。
(後半)
風向きは試合には影響は無かったでしょうけれども。
惨劇を見ているようでした。
広島の喜びとのコントラストが痛ましく。
でも、目を背けてはいけないと思います。
これが現実ですから。
ここから這い上がって下さい
オレンジ戦士の皆様。
遂に2年振りにこのゲーフラ登場の季節となりました。
(写真提供:REIさん)
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
- ルヴァンカップPO(カシマ遠征記&審判編その2)(2021.06.12)
- トーナメントなのでまずは結果オーライか(2021.06.11)
コメント