中断期間の過ごし方
日曜の夜に北海道に戻ってきました。
そういえば今月で北海道勤務3年目に突入しました。いつまで続くのか何も聞かされていません。
そんな北海道とのJAL往復便ではともに今年入社のCAさんとお話しをする機会があり、お二人ともこのオヤジのレシートレター作戦に感謝してくれたわけですが、肝心のエスパルスの作戦がホニャララでしたので旅全体の総括としては真央ちゃんの言葉を借りればハーフハーフです(なんのこっちゃ)
日曜夜にはちょうど品川の花火大会が開催されて、滅多にみることはない花火とJAL機の光景を撮ることができました。
大宮戦の模様ですが、まずは開場待ちの様子。
ゲーフラを貼り付け秋なので気分紅葉もとい高揚作戦。
(オヤジギャグです)
パペパルはこちらに設置したのですが目立たなかったようです。
もっともビジター側は大混雑でしたので、どこに設置しても人混みに隠れてしまったとは思いますが。
いつものようにこちらの旗と歓迎の文字。
ナクスタのホスピタリティーはこれだけなのですが(^^;
フリーペーパーのマッチデープログラムは予想通りの大前選手が表紙。
私の観戦位置から見たさいたま副都心の夜景。
試合中の写真は審判のものしかありませんので後日に紹介します。
さて、これまでの中断期間では結果的にこのようになってしまったと思います。
これをいかにこのようにするのか。
オレンジ親父さんも書かれていますが、チームとして戦い方、戦術を共有することが必須だと思います。
今まで練習でやったことがない戦術をいきなり試合前日にやり出したり、言い出したりすることのないよう(←そのようなことはなかったと思いますが(^^;)意識、意志、意思の統一をしましょう。
それからここ数年言われていますが精神的に打たれ弱い部分を少しでも軽減する対策も必要かと思います。時間がありませんが、できること、やることはあると思います。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- 2021(ゲーフラの)スローガン(2021.01.16)
- パペパルゲーフラ文言について(2021.01.13)
- 下を見ない一年になるか(2021.01.05)
- 血の入替(2021.01.04)
- ガンバ大阪戦遠征記(審判編)(2020.12.25)
コメント