アウェーFC東京戦遠征記(隠れたホスピタリティーの巻)
北海道で迎える3回目の11月が始まりました。
たぶん北海道で迎える最後の11月になる予定です。
その11月に最初に見たテレビ番組がHBC北海道放送の“ジンギス談”。
先週からトータルテンボスがゲストで出演し静岡県を紹介していますが、先週番組でアップされたこちらの地図をつぶやいたところ我が人生最多の3000以上のリツイートがありました。
どうやら静岡県民のツボにはまったようです。
今週は何が取り上げられたのかというとお土産でした。
うなぎパイ以外は静岡の土産は有名ではないようです。
そこで一番手に取り上げられたのがアイスタでも出店されている“バリ勝男くん”でした。
ちなみに私の今週の職場へのお土産は
①うなぎパイVSOP←高級!
②こっこハロウィンバージョン
でした。
そんな北海道生活ですが、職場の同僚の家族に不幸があり今夕に旭川に行ってきます。
前振りが長過ぎました。
FC東京戦の様子の続きです。
試合前の雨の降り方は台風の影響で相当なものでした。
その中で防水対策を施したパペパルを設置。
開場15時のところパペパルを設置したのは12時30分でした。
アイスタと違い何を待つわけでもなくボーッとして近くで雨宿りをしているとFC東京のサポさん達も雨宿りに寄ってきて囲まれてしまいました。
会話に加わる勇気はなかったので隣で会話を聞いていました。
「雨すごいね。」
「夜9時頃が大島あたりに台風は来るみたいだよ。」
「雨もその頃がピークかね。」
「昨日J2の試合しているしピッチよくないよね。田んぼかな。」
「水たまりでボール止まるよね。」
さすがホームのサポだけあって見事な予想でした。
その隣でコンビニで購入したハロウィンスイーツをいただいていた私。
一方雨でもF東さんにとってパペパルは気になる物体のようでした。
立ち止まって見てくれていたり
写真を撮ってくれました。
さて、本題です。
両チームの選手紹介。
まずはエスパルス。
この日一番の声援をうけていたのは松原選手だったように思います。
そして河井選手も同様でした。
これらの画像からもわかるようにFC東京ではビジターチームの選手紹介も一人ずつ表示させていました。
ビジターチームをこのように一選手ずつ表示しているのは珍しいと思いました。
他のスタジアムでは記憶になく、アイスタですらビジターチームは数名まとめての表示ですので。
ということでビジターチーム選手紹介にホスピタリティーを感じた味スタでした。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント