« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

審判の方々お世話になりました

今日で今年の本業は終わりです。

Car

仕事納めを前に昨日は今年2回目の本降りとなりました。
朝乗ってきた車も昼休みにはこのように。


Box

郵便受け。



Nhk2

これだけ降りました。



Nhk1

本州と違い気温が低いので積もった雪は融けません。
10センチでもかなりの積雪に感じます。


さて、本題ですが今年試合中に一番お世話になったのは審判の方々でしょう。
本来ならばレフェリングについてド素人コメントをすべきところですが、出勤前の除雪もあり時間の関係から今回は割愛。申し訳ありません。

写真でごまかします。

Ref15

開幕戦の審判団。
主審は松尾さんだったんですね。

四審の上村さんは今年はお会いできなかった記憶があります。

Ref14

遠い昔に感じるアウェー新潟戦の主審は家本さん。
新潟駅で捕獲しました。



Ref13

昨年の昇格を決めた徳島戦以来の主審は上田さん。
小椋さん(右)には今年も撮影では大変お世話になりました。




Ref12

やっぱり大きかった中村主審。




Ref11

山本主審は今年も数試合担当してもらいました。

左はピッチ管理責任者の佐野さん。


Ref10

東城さんのポーズ決め前の写真。

(大変失礼いたしました。)


Ref9

私が観戦できなかったホームFマリ戦。

伸子さんに撮ってもらった山本主審。


Ref8

雨の試合に再びの上田主審。

傘姿の審判団は珍しく貴重かも。


Ref6

25周年記念マッチとなったホームガンバ戦の四審だった間島さん。

J1復帰後はバック側副審を担当してくれなくなったことが個人的には寂しく。

Ref7

そして25周年マッチの主審は久々の飯田さんでした。

なお、今季のエスパルスの勝ち点の10分の1以上は飯田さんの試合で稼いでいます。(大げさな表現ですが1勝1分け、負けたくさんなので)

Ref5

三度の上田主審。





Ref4

水も滴る中村主審。





Ref3

昨年のJ2時代には一度もエスパルスの担当ではなかった高山さん(中央)。この試合は四審でしたが、久々にお会いしても明るい対応でした。

左は私にとってはお馴染みの川崎副審。


Ref2

アウェー仙台での飯田主審。

仙台駅で捕獲しました。


Ref1

そしてホーム最終戦は山本さんでした。

上田さんはアイスタ四度目だっただけに四審でした。


審判の方々、どうもありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

森サンタなど

エスパルスがギリギリ残留だからといって私の心は荒れている訳ではありませんが、北日本の天気は大荒れと連日報道しています。
ここ岩見沢も風は強く昨日の午後はJRは運休していました。
ただ、冬型が強い時はあまり降雪はなくホワイトアウトになるようなことはありませんでした。さすがに気温は急降下したので路面はアイスバーン状況ですが。

昨日は年末の挨拶ということで同じ空知管内の芦別市、芦別警察に行ってきました。
職場から車で往復約2時間の一人旅でした。

Track

途中には三菱の炭鉱で使っていた引き込み線跡などを見ながら芦別に着きました。


Ashibetsu

雪がないとこんな感じのようですが。







芦別は夜の明かりが少なく星降る町と言われていますが、マンホールには星座が描かれています。

Mahall

ということで“しょんないTV”でも話題になったマンホールカードを入手。
限定2,000枚配布とのことでした。
ちなみに私はマンホールカード収集家ではありません。

しょんないTVと言えばあさひテレビ。
あさひテレビと言えばスポパラ。
この時期のスポパラと言えば森サンタ。

ということで昨日ツイッターでアップされていました。
森サンタ

来年は生を拝みたいところです。

| | コメント (0)

パルちゃんファミリーからのメリークリスマス

今日はクリスマスイブですね。
バブルの頃はホテル予約するカップルが多かったようですが、今はどうなんでしょうか?

他人のことはさておき、クリスマスということで今日は美瑛に行ってきました。
美瑛には名前のついた木がいろいろとあり、
“クリスマスツリーの木”
というものもあるので、それを撮りに朝5時に岩見沢を出発しました。
冬道でしたが1時間半で美瑛に到着。

Tree1

こちらがそのクリスマスツリーの木です。





Tree2

撮影者は私も含め2名だけでした。




Asahi1

カメラマン達はどこに集まっていたのかというとこちらの日の出を撮っていました。
十勝岳連峰からの日の出。



Mania

カメラマン達はこんな感じで撮っていました。




Asahi2

美瑛の丘の向こうの山並みの一番左には昨年登ったトムラウシも見えました。



Mild7

その後、マイルドセブンの丘に移動。




Mild72

天気が下り坂でしたのですっきりとした青空とはならず。
1月にリベンジかなあ。



美瑛まで来たので旭川空港まで足を伸ばしました。

Asahi3

旭岳をバックにJAL機を撮りたかったのですが、この日は風向きが悪く着陸は左側からでお目当ての写真は撮れず。



Jal

着陸後のJAL機。




Jal2

JALといえば先日の羽田空港にはクリスマス企画が設置してありました。




Jal3

せっかくなので願い事を書きました。

よろしくお願いします>JAL様


Pul0

前振りが長くなりましたが、先日のサンタパレードでのパルちゃん達の模様です。



Pul1

すぐに気がついてくれたのでまずは1枚。







Pul2

4人のショット。




Pul3

位置を変えて。




Pul4

4名の写真プラス“とんさん”の娘さんと。




Kopul

こパルちゃん達の後ろ姿。




Pul5

インスタ用のボードでしょうか?




Kopul2

こパルちゃん、カワイイです。






Pul6

以上、パルちゃん達からのメリークリスマスでした。

| | コメント (0)

記念すべき年にヤン・ヨンソン

今日は一日札幌に行ってました。

Haisetsu1

札幌から戻ってくるとちょうど岩見沢市内の国道12号線で排雪作業を行っていました。



Haisetsu2

本州と違い除雪した雪は融けずに山になってしまうのでダンプに積んで雪捨場に持っていきます。




Haisetsu3

排雪車の前面。

来週には超一級の寒波が襲来する為、今週末に排雪を終わらせないと大変なことになると思います。

さて、今日は何しに札幌に行っていたのかというと話せば長くはなりませんがこのような事です。

①今年の私の身の回りは不幸続き

②とどめが年末に職場の同僚が難病のベーチェット病になり北大病院に入院

③見舞いに行く

Hospital

ということで六花亭でお見舞い用にお菓子を買って病院に行きました。







Are1

しかし、せっかく六花亭の札幌本店に行ったのだからアレを買おうと思いアレを買いました。






Are2

遂に購入。









Are3

おいしかったですよ。

ちなみにこのアレは極限られた店舗のみの販売で新千歳空港などでは販売していません。






Cake1

そして予約していた非売品のケーキもいただきました。







Cake2

これをいただいたのは静岡県民初ではないでしょうか。




Setsuzou

札幌に行った他の目的の一つがこちら。
今度の雪まつりの北海道放送が製作する雪像が
スウェーデン広場
に決まり、その模型を北海道放送玄関に飾ってあるということで見に行きました。
ところが土曜日は閉館。
残念。

しかし、なぜスウェーデン広場を選定したのでしょうか。

Logo

それは来年2018年が
日本スウェーデン外交関係樹立150周年
だからだそうです。



その記念すべき年に我らがエスパルスはスウェーデン人のヨンソン氏を監督に迎えることになったのです。
これはエスパルスにとっても記念すべきことが起きるのではないのか?
と妄想しています。

少なくともスウェーデンのメディアはアイスタあるいは三保に来るのではないでしょうか。

そしてスウェーデンで放映されたエスパルスを見て無名の長身FWがやってきて大活躍する、というようなことにならないかと妄想しています。

できれば美人キャスターさんも取材の為に来日していただけると個人的には嬉しいのですが。

| | コメント (0)

冬至に調べる

今日は冬至、明日からは日が延びていきます。

Touji

こちらでは既に紹介していますが北海道ではかぼちゃに小豆をまぶしたものを冬至にいただきます。

さかた「これ、北海道だけですよ。」

おばちゃん「えっ、全国じゃないの?さかたさんところは何食べているの?」

という会話を毎年しています(^^;

Fire

そんな北海道は空知での昨日の通勤時に消防車が止まって何やら除雪をしていました。
よく見ると雪に埋まった消火栓を掘り出していました。


Road

その後、ヨンソンさんがエスパルスに来たということで北欧らしい風景がないものかとこちらを撮りましたがあまり北欧らしくないでしょうか?



そのヨンソンさんの地元の報道はどうなのか調べてみたのですが、スウェーデンのスポーツは

①アイスホッケー
②国内および欧州サッカー
③ノルディックスキー
④ハンドボール

の順に人気があるようで報道も大半がこれらでした。

Yonsson1

それでも見つけました。




Yonsson2

スウェーデン語はわかりませんが、エスパルスの監督になる、という程度だと思います。



Yonsson3

こちらのサイトはエスパルスのプレスリリースサイトにリンクが貼られていました。





Yonsson4

こちらはサッカー専門サイト。




男女を問わず外人大好きな私は例年よりもワクワクしています。

| | コメント (4)

Välkommen till S-PULSE!

新監督が発表になりました。

Table_yonson

こちらがヨンソン監督の略歴です。

ざっと見た感じですとスウェーデンの隣国のノルウェーでの経験が豊富なようです。ちなみに小林前監督と年齢は同じです。

エスパルスでは北欧出身の監督は初めて、ヨーロッパに広げてもペリマン、ゼムノヴィッチさん以来になるでしょうか。
選手を含めるとスウェーデンはユングベリ選手以来になります。
北欧といえばノルウェーのヨンセン選手の印象が一番強いでしょうか。

まずは戦術云々よりも外野のノイズのフィルターがかかるということを望ましく思っています。
その分、監督通訳(たぶん遠藤さん?)が大変になろうかと思いますが。

さて、フェイスブックの投稿と重複するのですが、ヨンソンさんがスウェーデン出身ということで私はまずスウェーデンについて調べてみました。

実は私は今から20年ほど前に一度だけスウェーデンに行ったことがあります。それはデンマークのコペンハーゲンから海路でスウェーデン第2の都市マルメに行ったのですが、今回その話しはどうでもよく、スウェーデンについて調べているうちに驚愕の事実を見つけることとなりました。それは

「スウェーデンはヨーロッパNo.1の美人国」

ということです。
いろいろなサイトを見ているとどうやらスウェーデンはヨーロッパでも指折りの美男美女が多い国だ、ということがわかりました。そして私はあるサイトからこのような特集を発見してしまいました。

「超絶美女北欧国スウェーデンの美人女優・モデル・歌手ランキング TOP20」

今回は朝の出勤前の時間という慌ただしい個人的事情から20位のみの紹介します。

Mat

Helena Mattsson(ヘレナ・マットソン)
ハリウッド女優だそうですが、20位でもこの美しさです










私はこれまで訪れた国、都市の中で美人の宝庫といえば静岡もといカナダはモントリオールであると思っていましたが、その認識は改めた方がよいと思いました。

ヨンソン氏の手腕によってエスパルスの未来が明るくなることを期待しているのはもちろんですが、ヨンソン夫人にも期待しています。

タイトルはこれらの意味も含めてスウェーデン語で

  ようこそ、エスパルスへ!

という意味です。

| | コメント (2)

二見選手は新監督に目をつけられていたのか

今朝も冷え込んだ北海道ですが、今冬一番の冷え込みではなかったようです。

Ice2

それでも社宅のつららは伸びていました。



Denchu

電柱にもつららが。



さて、職場は山の中なので夕刊は翌日に朝刊と一緒に配達されます。

Doushin1

昨日の出勤後に月曜の夕刊を見るとこのような記事が。
一瞬、アントラーズが乗り込んできたのかと思いました。








本題のネタですが9月に行われたサンフレッチェ戦の写真を見ていると、このような写真を見つけました。

Futami1

二見「やべ~、相手の監督に怒られる(汗)」





Futami2

ヨンソン「なんだ、その守備は?」




是非、立て直してください。

| | コメント (0)

ヤン・ヨンソンとは何者か

日曜の最終便で帰道、週始めからちゃんと働いています。

Doushin1

昨日の北海道新聞のトップ記事。
やはり今年の初冬は寒かったんですね。

寒いから雪は融けずに根雪になるわけで。



Ice

昨日撮ったつららです。




そんな寒さもこの冬で終わりだ~!

と思っていたのですがすごろく風に言うとサイコロを振ったら
“1年前に戻る”
状態になりました。

個人的には喜ばしいのですが、一寸先は闇の人事ですのでこの先どう転ぶやら。

さて、今日あたりにリリースがあるのでしょうか?
こちらのサイトにこのような記事がありました。

広島の新監督ヤン・ヨンソンとは何者か?
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201707170005-spnavi?p=1

読んでいると私の大好きだった元広島の監督のバクスター氏の名前や、グランパスの監督だったベンゲル氏の名前が出てきました。
特に現アーセナル監督のベンゲル氏に影響を受けていたようです。

| | コメント (0)

サンタフェスタに行く

今晩は今年最後の北海道戻り便に乗ります。
職業病なのか生活病なのかわかりませんが、気象庁の積雪記録を見て

「また雪かきしなけりゃ車庫に入れられないのかよ」

とちょっとブルー気味ではありますが。

さて、エスパルス絡みの無い週末に帰宅とは、と嘆いていると金曜日にプレスリリースが。

土曜日にパルちゃんが静岡市のサンタフェスタに参加するというではありませんか。

Board1

ということで車を走らせて向かいました。
清水を通り過ぎ静岡に到着。



Festa1

すると期待していなかったのですが女子アナの面々が壇上に。

そしてとある人物が私の横に。


「あれ、さかたさん、何でここに?」

ミスターX氏でした。

聞くところによるとOWなどを追いかけているその手の方々も来ているとか。

Festa0

それにしても生の4sizを見たのは初めてでした。
本谷アナは以前にアイスタでお会いしていましたが、4sizコスチュームは初めて。

その前にお目当てのパルちゃんも。


Festa2

このような集合写真を撮っていました。




Santa

そして肝心の我らがパルちゃんファミリーの写真はこちら。











詳細はクリスマスイブに続く。

| | コメント (2)

一足早いプレゼント?

Snow1

水曜日の午前に仕事を終えて昼から移動しました。




Jal1

新千歳空港を飛び立ち




Jal2

羽田に到着。

今回は機体が小さくCAさんと対座できずに会話も少なめで残念でした(^^;


一応、本業の仕事を終えて金曜の午後に帰宅しました。
こちらのカードが届いていたので開封してほくそ笑んでいました。

Card

もう二度と入手できないと思いますので。










続いて見たのはあさひテレビ。

Mori1

森アナが出ていてエスパルスの1年のふりかえりを行っていましたが、選手インタビューは神戸戦後のものを使っていました。
ちなみに森アナは次期エスパルスの監督のことについてふられていましたが

「まだ、私のところには情報は入っていません」

と言っていました。

Santa

そして夜はスポパラで森サンタ登場。
今年は三保で遭遇したお仲間はいなかったので写真はテレビのみ。


Yonson

そのサンタさんからの贈り物でしょうか。

サンタといえばフィンランド。
そのお隣の国と言えばスウェーデン。



Yonson2

ヨンセンのノルウェーと言葉は似ているのでしょうか。






Yonson3

外野の雑音が入りづらい外国の監督は個人的には大歓迎です。

この試合、起死回生の勝利だった広島ですが、監督の表情は浮かれてはいませんでした。

| | コメント (0)

あの人が帰ってくる?

昨日は今年の漢字が発表になりました。

Kitajpg

清水寺さまにおかれましては小職の“北”海道勤務3年目突入記念を祝していただきありがとうございます。

その北海道の今冬の道路事情なのですが、かなり滑ります。
昨日も職場から戻る通勤時間が夏は30分のところが50分かかりました。
直線道路でも怖くて法定速度の50キロを出すのが精一杯でした。当然、どの車も車間距離は大幅にとって走っています。マイカーでもかなり滑る感じがしていたのですが、

道産子後輩「今年よく滑るんですよね。」

さかた「やっぱりそうか。なんか路面がおかしいよなあ。」

道産子後輩「スタッドレス新しいのに履き替えたんですが滑るんですよね。去年はこんなことなかってですよね。」

Road

ちょっと嫌らしい今年の冬道です。




Haisetu1

冬道といえば静岡県民には馴染みのない排雪の為に車線をふさいで作業を行っています。除雪は道の両側に雪を積むだけなので、その雪を他の箇所に持っていくことを排雪といいます。


そんな道路事情のパトロールに行ったわけではないのですが、昨日の午前中に国道452号線を夕張方面から戻ってくると道路封鎖に遭遇してしまいました。

Road2

怪しげな物体がウロウロ。




Road3

この時点で減速最徐行。

ハザードランプをつけカメラ片手にルームミラーで後続車を確認。
よい子はマネをしないで下さい。


Road4

左の谷から上がってきてその数が増えてきました。





Road5

総勢6頭の団体さんでした。





Road6

近づくと雪面を駆け上がり山に帰っていきました。

アントラーズ戦もこのようにならないものでしょうか。


Lake

さて、この冬一番の寒波がやってきているようですが、エスパルスにはこの冬一番の補強と言っても過言ではない方がやってくるようです。
一朝一夕には強くはなりませんが、その道筋をつけてくれるであろうお方です。

そんな朗報が耳に入ることを期待しつつ今日は夕方からまた東京に向かいます。

Jgc

今年77回目のJAL利用となりますが、先日めでたく最上級ステータスと言われるダイヤモンドを取得しました。
これもひとえに北海道勤務の賜かと思っています。「北」さまさまでしょうか

東京方面のラジオはTBS派なので土曜日は「久米宏のラジオなんですけど」でも聞こうかと思っています。

| | コメント (0)

シーチケオーナーズパーティーの巻

昨日は北海道も暖かく雪ではなく雨が降りました。
おかげで道路はぐちゃぐちゃで大量のシャーベットが撒かれた路面となりハンドルを取られる状態になりました。
歯医者さんには車で行くのは断念し長靴を履いて歩いて行きました。

歯科衛生士さん(以下 歯)「道路どうですか?」

さ「ぐちゃぐちゃですよ。」

歯「朝来る時も怖かったんですよね。冷えて凍らないですかね。」

さ「まだ、そんな気温じゃなかったですよ。家は遠いんですか?」

歯「南町だから遠くないです。」

歯「年末年始はお休みですか?」

さ「29日から3日まで休みです。」

歯「同じですね。」

Calender1

ということで1月の私の予定がこちら。
イチの引退試合は単身赴任者には厳しい日程です。
13時キックオフなのでJAL最終便で北海道に戻れないわけではないのですが断念。みなさま楽しんできてください。

Board

そのお楽しみと言えば土曜日に開催されたシーズンシートオーナーズパーティー俗称シーチケパーティーの模様をREI特派員の写真で振り返ります。






Owner1

会場に張り出されていた静岡新聞の号外。

不謹慎ですが、逆の状況だと発行したのでしょうか?(^^;






Ow

REIさんと言えばオレンジウェーブ。

2名不参加だったのでしょうか?

ちなみに来季は新人4名を含む12名体制になったそうです。
ということは3名が卒業するということなんですね。

「なんで●△ちゃんを引き留めないんだ!」

「チームは冷たいぞ!」

「オレンジウェーブの中長期計画はどうなっているんだ!」

という人はさすがにいないようです。

Pape

伸子さんに委ねたパペパル。
まさかのテーブル上に設置。







Owner2

昨年とは違い選手はバスでの入場。





Owner5

オレンジウェーブの舞。





Owner6

テセキャプテンの挨拶。





Owner4

お土産のあった写真?

ホーム最終戦で撮影していたんですね。気がつきませんでした。



Owner3

昨年はステンレスボトルでしたが今年はブランケットだったお土産。

数あるエスパルスの非売品の中でシーチケパーティーのお土産が一番センスがいいと思います。

Jam9

最後にJam9さん。

伝言聞きました。どうもありがとうございました。

今季はあまりお話しができなかったので来季はもう少し触れあえるよう努力します。

| | コメント (0)

一足早く今年の漢字

みなさまにおかれましては週末はシーチケパーティーや三保での応援感謝祭を楽しまれたのでしょうか?

Kaneko

こちらはとんさん撮影の金子選手と私の身代わりです。

伸子さん、衣装他ありがとうございました。

特派員REIさんからも写真が届いていますのでその模様は後日に。



さて、悲喜交々のシーズンオフを迎えていますが、薄情な私はエスパルスが残留争いに巻き込まれない程度に今よりも強くなってもらえれば法律の範囲内で手段は選ばずに人選を行ってもらいたいと思っています。
個人にあまりにものめりこむと恋愛と同じで別れがつらくなるのではないのか?
とこの時期になると毎年のように感じたりもしています。
考えを強要するつもりも、されるつもりもありませんので誤解無きよう。

さて、清水つながりで京都は清水寺で今年の漢字が明日発表になります。

Kanji2

エスパルスにおいてはこちらだったでしょうか?





Kanji1

獅噛む=しがむ だとこちら?





Kanji3

ここ数年、サポーターはこちらでしょうか。

| | コメント (4)

JALで行ったり来たり

Temp

こちら昨日の北海道は道央、道北方面の気温です。
道東の陸別はマイナス25℃くらいだったようです。

一気に真冬到来となりました。


Road

自称
“静岡県民で一番雪道を運転している男”
ですが、昨日、運転しながらラジオを聞いているとこのような投稿がありました。

「私、恵庭に住むこと29年、この時期にこんなに寒いのは初めてです。」

29年のベテランさんが言うのですから、たかだか3回目の冬を迎えている私が寒いといっても不思議ではありません。

寒いです。

Ponbetsu

寒いけれどもよい被写体はないものかと奔別(ぽんべつ)炭坑の立坑を撮ってきました。
炭坑マニアではありませんが。


Road2

そして昨日は“クリスマスツリーの日”だったそうです。
そこでクリスマスツリーっぽい木を撮りました。



Jal2

そんな北海道から夕方脱出しました。




Jal1

明日のシーチケパーティーや日曜の三保での応援感謝祭のためではありません。
出張という名のCAさんとの触れあいの旅、もとい
CAさんとの触れあいもある出張です。

ということで私の対面にはまたまたまた今年入社のCAさん、長島さんが座っていました。
7月入社だそうで、正式に乗り出してからまだ1ヶ月程度だそうです。
一生懸命にメモを取っていたので会話は極力遠慮しました。

Jal4

そしてこちらは福井出身の樋村さんからいただいたメッセージカード。

ひねっています。

そして都道府県ご当地シールは静岡県。






Jal3

どうもありがとうございました。




今晩、スポパラも見ずにJAL便で北海道に戻ります。

みなさま、週末のエスパルスとの触れあいをお楽しみ下さい。

| | コメント (0)

お礼とお詫びと

Temp

全国的に寒波に包み込まれているようですが、ここ北海道は岩見沢も週間天気はこのようになっています。
向こう1週間の気温は氷点下です。


Temp2

「今年で北海道の冬も最後だからまあいいか」
と思っていたのですが、東京方面からの噂によるとアディショナルタイムが1年半になったとか。1分半じゃないのか、いやそもそもアディショナルタイムに“半”なんてないぞ、というつまらない突っ込みはさておき、

Vissel

こちらは先日の神戸の模様です。
REIさんから送ってもらいました。
このほかに十数枚送ってもらったのですがなかなか時間がなく申し訳ありません。

ヴィッセルガールはいつの間にかヴィッセルセレイアに命名変更となりコスチュームもピッタリになっていました。

さて、小林監督の契約が解除となりました。

今季の後半は引き出しの少なさがきつかったのですが、ありがとう、ということばだけでは言い尽くせない程の感謝の気持ちです。

①J2に降格し、悪い噂もあったであろう当時の状況でエスパルスの監督を引き受けてくれました

②そのグデグデの状況から1年でエスパルスをJ1に昇格させてくれました

③今季は中断後の大失速があれどもJ1に残留させてくれました

私はもともと今季は兎に角残留、と思っていましたのでその目標が達成できたことは評価したいと思っています。あくまでも私の評価です。

ところで、よく
将来的、中長期的 という言葉を耳にしますが、実はこの言葉ほど麻薬のようなものはない思っています。
直近、短期 の目標ほど難しいものはなく、将来的、中長期的な目標ほど誤魔化されてしまう傾向にあるのではないのかと。未来ほどわからないものはないのであって、口ではいかようにでもいえるわけですから

5年後に優勝するチームを作る

と言ったところで、じゃあ今年はどんな成績でも将来の目標が立派だから許す、という流れをよく見かけるような気がするわけです。
マイルストーンはしっかりと作ってもらいたいと思っています。

個人的短期願望目標
①来季も残留
②第24節までに残留を決める
 (試合数+10=勝ち点34)

話しは変わってお詫びです。

Calender

こちら鋭意製作中ですので年内には発送します。
例年より大幅に遅れ申しわけありません
>関係者のみなさま

| | コメント (0)

残留見届け代理人

みなさま、J1残留おめでとうございます。

J1残留でおめでたいのか?俺達はもっと上をめざしているんだ!

という方もいらっしゃるかとは思いますが、私はゴトビさん解任後から毎年のように繰り返されているJ1残留争いが始まる前から、その年の個人的エスパルスの目標は残留の二文字でした。ですから

J1残留はめでたい

と感じています。

その最終節は岩見沢を脱出し札幌にいました。

Snow

余談ですが岩見沢の積雪が80センチを越えて一体この先どこまで降るのか心配しましたが今はおさまり積雪は51センチになりました。


札幌ではコンサドーレ戦を観戦するわけでも、またその札幌ドームで笛を吹いた飯田さんに会いに行くでもなく病院でのTL観戦でした。

パペパル、ゲーフラの運用に携わっていただいた伸子さん、木村夫妻、佳代さんはじめみなさま、どうもありがとうございました。

Dairinin1

そして森アナ、残留見届けていただきありがとうございました(^^;)

と都合良く解釈しています。

(知人のオーチャンからの伝言)


昨年の徳島といい

最終節で森アナが取材に来ると勝つ

というジンクスが定着するためにも来季のエスパルス最終節も取材に来てください。

来季の最終節はホームなのかアウェーなのかは不明ですが。

何はともあれエスパルスに関わっているみなさま、残留おめでとうございました。

| | コメント (0)

統計学的にヴィッセル神戸戦を占う

岩見沢が牙をむいているような降り方です。

Car0

昨晩、新千歳空港から隣町の栗山までは全く雪がなかったのですが、岩見沢に入った途端に横殴りの雪。



House1

社宅の屋根。





Car1

駐車している車たち。





Hbc

やはり尋常ではなかったようで、私の感性もそれなりだったと安心。





Table2

しかし、雪は止むことを忘れてしまったのでしょうか。


こんな時にサッカー観戦をして何かあったら何を言われていたことか、と神戸に行けなかったことを正当化しています。

その神戸戦ですが知人の吉村さんがこのようなことを調べていました。

「今年陸上トラックがついたスタジアムでの試合では一度しか負けてない(デンカ、エディオン、中銀で◯、ヤンマー、等々力、日産で△、唯一の●がエコパ)」

ということは県外のトラック付きスタジアムでは負け無し!
勝っているのかというとホニャララですが。

続いて知人の青山さんも調べていました。

アウェイかつ対戦マスコットが哺乳類の場合
3勝5分1敗。

サンフレッチェ クマ   勝
レイソル    ヒト   勝
ガンバ     ヒト   分
レッズ     ヒト   分
セレッソ    オオカミ 分
アントラーズ  シカ   敗
ヴァンフォーレ イヌ   勝
アルディージャ リス   分
FC東京    タヌキ  分

ヴィッセル   ウシ   ?

最後に私の統計論。

(アウェイに限る)

アルビレックスチア 勝
ガンバガール 分
トリコロールマーメイズ 分
サガンティーナ 負
コンサドールズ 負
ヴァンフォーレクイーン 勝
ベガルタチア 分

ヴィッセルガール ?

ところがこれが
私がその場で写真を撮った場合

アルビレックスチア 勝
ガンバガール 分
トリコロールマーメイズ 分
サガンティーナ 負
コンサドールズ 負

ヴァンフォーレクイーン 勝
ベガルタチア 分

やはりヴィッセルガールを撮りに行かなければならなかったのでしょうか。

マスコミの方々には出来ない統計学でした。

| | コメント (0)

罪なエスパルス(アルビレックス新潟戦より)

Car1

11月最後の日の岩見沢は早くも牙をむいたように雪が降りました。




Tree





岩見沢別世界

岩見沢魔界

岩見沢が本気を出した

ツイッターを見るとその降りを言葉でよく表してくれていました。

Car2

11月でのこの降雪は初体験でした。



Table2

そして積雪深はあっという間にエスパルスの勝ち点を抜いてしまいました(^^;





そのエスパルスの先日の逆転負け劇をピッチサイドで取材していた一人の女性の目に光るものが浮かんでいたとのこと。
サポーターと目と目があった瞬間、頑張れというサポーターの仕草に「うんうん」と頷いていたその彼女はテレビ静岡の室伏アナだったとか。
女性をそのような気持ちにさせるエスパルスは罪な男集団です。
最終節は同じ涙でも嬉し涙となるようお願いします。

その運命の最終節には行けません。

Table3

前日の金曜日はこのような行程なのですが。

なお、パペパルとゲーフラは知人達に託しています。

では、現地で応援される方々よろしくお願い致します。
そして12月2日16時には嬉し涙を流しましょう。

| | コメント (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »