YOUは何しに鹿児島へ(その4)
昨日は地元の市の職員の方が職場にやってきました。
「こちらは下(里)よりも雪ありますね。今年(の積雪量)はどうなんですか?」
さかた「平年並みのようです。昨年よりは明らかに多いですが。」
「ところでさかたさん全国転勤なんですよね。前任地はどちらなんですか?」
さかた「埼玉です。自宅は静岡ですが。」
「したらこんなに積もる雪は珍しいでしょう。」
さかた「そうですね。でも新潟にも勤務していましたので。」
「あちらも多いですものね。」
さかた「多いですが融けますから。北海道は水を流したら大変なことになるでしょ。」
とほぼ固定化された会話をしていた水曜日。朝は冷え込んだので仕事以外のことを楽しみにしていました。
それがこちらのフロストフラワー。
この写真は先週の金曜日に職場の裏で撮影しました。
道外の人には馴染みのない自然現象で、私も昨年初めて知りました。
道民でも知っている人は決して多くはありません。
フロストフラワーは「霜の花」とも言われ、薄氷の上に水蒸気が凍った結晶が付き、まるで花のように見える美しい自然現象です(某サイトより)。
マイナス15℃、無風の放射冷却時に現れるのですが、なかなか条件にあう気象にはならず昨日は残念ながら出現しませんでした。
前振りが相変わらず長くなりました。
鹿児島キャンプの練習以外の光景です。
まずは土曜日の大宴会出席者のみなさま。
ハートマークはふれスポ“愛の三銃士”です。
そういえば愛の三銃士の一人が杉岡アナとつながりがあることを思い出しました。
杉岡アナ、おめでとうございます。
今年は静岡の女子アナさん結婚ラッシュの予感?
話しを戻しこちらはサイン会後に地元の少年達と。
そして今日は外人トリオを紹介。
クリスラン選手。
クリスランといえばキャンプ地で配布されていた選手紹介に誤植が。
(発見:佳代さん)
デューク選手。
遠藤通訳は放任状態でした。
フレイレ選手。
今季はセンターバックでの起用が多くなるのでしょうか。
今日はこれから1泊帯広出張ですので明朝の更新はありません。
ヨンソン監督につながる“さっぽろ雪まつり”に続く。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント