« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

レイソル戦観戦記(ゴール後集)

Board1

レイソル戦のエスパルスのゴール後の写真です。




Coin

その前にまずはコイントスから。

この日は勝ちました。
なぜ勝ったのかわかるかというと

①主審が勝ったチームの選択を聞く

②ほとんどのチームが陣地を選択
 →キックオフは負けたチームとなる

ほとんどの場合には遠目からでも①はわかりますので。

Tese1

試合前からかなり気合いの入っていたテセ選手。





Circle

キックオフ直前の円陣。




Board2

そして先制ゴール!





Tese2

コーナーキックの金子選手のもとへ





Tese3







Tese4







Tese5







Tese6

再び金子選手と。




Board3

そして決勝ゴール後





Kouya1







Kouya2

テセ選手の喜びが半端無く





Kouya3







Kouya4

カッキーこと柿沼主審が入ってしまいましたが(^^;





Kouya5







Kouya6

こんなに笑顔のはじける試合はそうそうありません。





Kouya7

そして北川選手はいつものように左胸のエンブレムに手をあてるのでした。



勝利の女神編、カッキーこと柿沼主審編に続く。

| | コメント (2)

レイソル戦観戦記(喜びと雄叫びと)

Sand

これをまいて数試合勝てなかったらどうなることかと心配していました。
ホームで勝ててよかったです。
(昨日はパペパルのところにも置いておきました。)



Fuji

ということでレイソル戦です。





Flag

GW期間中唯一のホームゲームなので鯉のぼりが見られるのもこの試合のみ。



試合前~試合中の写真は後報ということで今回は試合終了直後からの様子です。

Take

試合終了の笛が吹かれてから誰を撮るか決めていました。
キャプテンです。
ホームで勝てなかった重圧はかなりあったことでしょう。
雄叫びです。


Win1

喜ぶベンチの前で伏すテセ選手に近づく石毛選手。





Win2

立ち上がるテセ選手。





Win3

抱擁。





Tese1







Tese2







Staff

スタッフの喜び。





Win4

試合終了後の挨拶直前の様子。





Tese4

テセ選手を持ち上げる六反選手。





Tese5






Win5

そして審判とレイソルへの挨拶。





Win6

抱擁




Win7

そして抱擁




Cap

個人的この日の一番のショット








そして勝ちロコへ。

Tese6

勝ちロコ後。




Sokko1

ソッコ選手がテセ選手の娘さんを抱き上げ





Sokko

なかなか無いシーンでした。




以上、試合後の写真でした。

| | コメント (0)

帰宅前夜

前夜からのおしながき

①イオンに行く
②仮眠
③ラブリランを見る
④洗濯
⑤宮島沼に行く
⑥ブログを書く ←イマココ
⑦出勤
⑧午後岩見沢に戻る
⑨新千歳に行く
⑩CAさんと触れあう
⑪羽田に着く
⑫帰宅
⑬スポパラを見る
⑭寝る
⑮起きて日本平へ向かう

世間のみなさま、特に15連戦中の方々には申し訳ないのですが、本日午後より9.5連休に入ります。一応小数点がありますので95連休ではありません。

その前夜にお土産を買おうとイオンに行くとまた美女が私を見ているような錯覚に陥りました。

Gacky1

なぬ?

2つ買えばクリアファイルがもらえると?






Gacky4

大人げなく大人買いしました。



Lovererun

そして仮眠後に起きてラブリランを見ました。
男なのに町田くんにキュンキュンしています。
次回がとても気になります。


Cm

ところで私がガッキー好きを知ってなのかこのラブリラン内ではこちらのCMを流していました。
ガッキー似の中国人を使った北海道限定のCMです。
STVさん、どうもありがとうございます。

Magan1

その後、午前3時半に出発して数万羽いるマガンの係留地の宮島沼に行ってきました。車で30分程のところにあります。




Magan2

午前4時20分頃に一斉に飛び立った瞬間は壮観でした。

観光バスも1台来ていました。


ということで私も夕方には飛び立ちます。

ところで先週、その機内にてこのようなことがありました。

搭乗後着席してからさかたに近寄る見知らぬ一般のお客様(男性)

「もしかしてさかたさんですか?」

さかた「はい」

「もしかしたら会えると思っていたんですよ」

さかた「なんでわかったんですか?」

「いつもブログ読んでいてさっき紙渡しているのが見えたので。もしかしたら今日あたり乗っているかと思っていたんです。エスパルスですか?」

さかた「明日行きます」

「ちょっと感激です」

女性でなかったのが残念ですが、声をかけていただき恐縮でした。
やはり悪いことはますますできなくなってしまいました。

そんな気配を察知してなのかこの便は男性のCAさんを搭乗時にあててきたJALさんでした^^;

| | コメント (2)

皮算用

突然ですが今週から職場に27歳の派遣さんが来ました。
女性です。
世間の見る目が
「さかたさん、セクハラ勘弁してくださいね」
ということに不条理を感じざるをえません。

Lovererun4

昨日その派遣さんに
「ラブリランって知っていますか?」
と聞いたところ
「知りません」
という回答をいただき会話が終わってしまいました。
ラブリランを見て心を癒したいと思います。

さて、昨日は敵地でのグランパス戦でした。
GW9.5連休の身にはGW前の休暇取得は難しく今年も瑞穂は断念しました。
現地参戦の方々は“勝ち組”でしたね。
それにしても私が行くことができない試合に限ってまた西村主審(今季2度目)というのは裏で何かが動いているとしか思えません(嘘)

昨日の試合でリーグ戦はちょうど10試合を消化しました。

■昨年との比較

2017年 3勝4敗3分 勝ち点12

2018年 3勝4敗3分 勝ち点12

まったく同じことになりました。

■中断までを考える

 今年は15節を終えてW杯中断期間に入ります。
 では昨年の11~15節の勝敗はどのようになっていたのかというと

 0勝2敗3分 勝ち点3

 でした。1つ勝てば昨年に並べますが果たして。

■GWの戦績は

 ネガティブになりますが、あまり芳しくありません。
 4月29日前後~5月5日あたりまでの戦績ですが、ここ数年で勝ったのはJ2時代の金沢戦のみ。
 特にGWの5月は1試合も勝っていません。
 過去の悪習を払拭してください。

■ユニフォーム

 知人が調べたところ今季全12ゴールのうち11ゴールがセカンドユニであげたものだそうです。
 こちらも次節で悪習を払拭してください。

柏→広島→鳥栖→湘南→川崎 と格上との対戦が続きます。

ですが何とか2つ取っておきたいところです。

| | コメント (0)

FC東京戦観戦記(審判編)

今日は早くもリーグ戦のアウェー・グランパス戦ですがもちろん行けません。
昨年GW前の水曜開催のルヴァン杯仙台戦は行けたのですが、今年は本業がクソ状態で抜け出せず。下品な言葉遣いお許しを。審判次第では厚別に行こうかとは思っています。

では久々の審判編です。

Referee

この日の主審の窪田さんは昨年のアウェー神戸戦、つまり残留決定試合の四審を務めていました。
J1主審担当はこの試合で8試合目の若手です。



Ref1

■良かったこと
 レフェリング、選手とのコミュニケーション
 →最たる例は松原選手に
  「今度やったらカードだからね」
  と言ったように選手に基準を言葉でも伝えていた。

■更によくなるために
 試合が途切れた際のマネージメント
 →足のつって倒れる場面が多く、その際の対応の円滑さが求められる

Ref2

個人的なレフェリングの基準は

荒れないこと

でいつも見ていますので、その点ではとても良かったと思います。

Ref3

小柄ですがジェスチャーは機敏で大きく





Ref4

ボディータッチでの意思疎通





Ref6

松原選手のファールで倒れたシーン





Ref7

松原選手に次にやったらカードであることを伝えていました。





Ck1

レフェリングから脱線しますが、CK時のF東さんのおしくら饅頭作戦





Ck2

個人的には初めて見た作戦でした。





Ref8

ハーフタイム時に物申す林選手。
しかし相変わらずデカイですね。




Ref9

後半はF東さんの選手の足のつるシーンがよく見られました。





Ref11

担架の出し入れをスムーズにすると一層よくなったと思います。





Ref12

何はともあれ初のアイスタでの主審お疲れ様でした。

| | コメント (0)

FC東京戦観戦記(試合外活動)

職場近傍に来ているクマゲラですが昨日も来ていました。
ただ終日居るわけではなく専門家によると

ダミーの巣作りの可能性もある

ということでした。なかなか賢いキツツキです。

Soysource

そんな観察を終えて(=本業ではない)里に降りてくるとこちらの商品が目に入ったので購入しました。
日本広しと言えども道民の●▲と呼ばれるものは北海道限定になります。





Jam1

さて、その北海道限定商品を先日の試合でJam9さんにお渡ししました。
賄賂かもしれません。
(撮影:REIさん)



Jam2

その後のJam9さん。





Mori

その後、こちらの方をミスターX氏と待っていたのですが、姿を表したのは





Katayama1

今春文化放送から移籍の吉原高出身の片山アナでした。





Katayama2

ミスターX氏「今日、森ちゃんはどうしたんですか?」

片山アナ「ニュース読みで留守番です。」

ということでした。

Shizunavi

その後、室伏アナも来たらしいのですが私はJam9withこパルちゃん撮影をしていたため撮り逃がしました。
こちらは新アイテムを手に登場のしずな~び。



Referee

そして審判団確保。
左より村上、窪田、田中、今岡の各氏。
窪田主審はアイスタ初登場だったかも。
審判編は後日。

Ko

審判といえばコイントスは負けてしまったのですよね。
Fマリ戦もそうでしたがコイントスに負けると試合結果もゴニョゴニョ。




Ow2

そんな負のジンクスを排除すべくハーフタイムのオレンジウェーブもいつもとは違うバクスタ側でショーを締めくくりました。

できればもう少し中央寄りだとオジサンの目の前になるのですが(^^;

| | コメント (2)

FC東京戦観戦記(こパルちゃんに密着編)

昨晩いつものように北海道に戻ってきました。
機内では静岡ゆかりのCAさんの長島さんと2回目の遭遇だったのですが残念ながら写真を撮り忘れました。その模様も後日。
GW前に心浮かれたくなるところですが職場ではセクハラになりますが“ベテラン異性所員”のご機嫌に気を遣う1週間を迎えることになり今からブルーになっています。

Flower

そう思うと物言わぬ花の方がどれほどいいものかと(^^;

ということでFC東京戦の時のつつじです。



Pape0

この日のパペパル運搬は伸子さんが担当でしたので設置まではこちらののれん(百鈞製)を事前に設置しておきました。




Pape

設置すると早速F東サポさんがやってきました。





Doraemon

こちらのグッズはキックオフ前には完売していました。





Jam90

さて、この日はJam9のライブが場内、場外で行われました。





Kopul

こパルちゃんも場外でライブのPR。





Kopul2

さらにPR。





Jam91

そしてJam9さんをお出迎え。

(このボードにサインを貰いたかったところですが時間なく(^^; )



Jam92

そしてライブ。





Jam94

オフィシャルフォトグラファーの長江さんも撮影。





Kopul5

その後こパルちゃんはパペパル参拝。





Kopul4

こういうサービスもするものですから





Kopul3

ホーム、アウェーサポさん入り乱れての撮影会状態に。




ところで、最近機内で読んでいる『大人の恋愛塾』(柴門ふみ著)にこのようなことが書かれていました。

『私の説では、女好きは遺伝する。父親がそうだと、まず間違いなく息子もそうなる。そのDNAが強烈だと、時代や環境の影響もほとんど受けない。』

誰かの父親がそうだったとは思えず誰かは突然変異なのかと思う今日この頃。

それを踏まえてではないのですが、何やら嗅覚が働きアイドリングの橘さんを発見。

Idle1

近くにいたこパルちゃんがいたので呼びつけて橘さんにこパルちゃんとのショットをお願いしました。




Idle2

それがこちら。




Idle3

撮影後のお別れのシーン。




以上試合前に活躍のこパルちゃんでした。

| | コメント (0)

FC東京戦観戦記(ピッチの攻防)

昨日は日差しがきつかったですね。
日焼け止めを塗り忘れてまた黒くなりました。

日本平から帰宅してしばらくすると札幌から次女が就活のために戻ってきました。

娘「お父さん、また焼けたね」

母「皮膚ガンになって死んだらあんた(=次女)が身元確認に行くんだからね。こっちから行くのは遠いんだから」

娘「その話、もう何回も聞いているから」

実は3月の車の大スピン事件の後に同じような会話(FBでは紹介済み)を聞かされている父でした(^^;

Board

そんな日焼けをした昨日のアイスタ。




Sand1

先週、熱海の来宮神社で授かってきた清めの砂を持参しました。




勝手にまくわけにはいかないので審判団のピッチチェック時を待ちました。

Inspection1

そして窪田主審をはじめとする審判団、マッチコミッショナーにピッチ管理責任者の佐野さんが登場。



Inspection2

無事に佐野さんに手渡すことができました。




Grass2

試合後に確認したところゴール周辺にまいたそうです。
昨年もそうでしたが効能は次の試合から出ることになりそうです。




Tsuru

さて、この日は足のつる選手が目に付いたと思います。
特にFC東京の選手に多かったでしょうか。



Grass1

実はこの時期にアイスタとしては異例のピッチの丈の長さ(14mm)にしたそうです。
アイスタは他のスタジアムよりも柔らかくクッション性のいいピッチなのですが、それをさらに伸ばすと足にかなりの負担が来るようです。
そして伸ばすことでボールの転がるスピードを遅くする効果があります。
ただし、この時期には夏芝に日光をあてるために芝丈は短い(10mm)のですが、ピッチの丈を伸ばすことでその日光の夏芝への照射が減り生育が疎外されるリスクも伴ってきます。

Grass3

相手チームの戦術によりピッチの芝の丈を変えることはほぼないのですが、今はそれだけ勝ちたい、勝たせたいという想いがピッチには込められていたのでした。

| | コメント (0)

帰宅

Ct1

午後の勤務を終えて新千歳に移動する途中の牧歌的風景。





Ct3

春の訪れを感じます。





Jal

JAL様との触れあいも春を感じました。
(頭の中が)

その模様は後日。


Cts

いつものようにこちらのバッグで移動。





Bag

埼スタから直接北海道に戻った為にゲーフラのポールを抱えての移動でした。

| | コメント (0)

雑記

Lovererun2

今クールではまってしまった“ラブリラン”を昨晩も見てしまいその後眠れずこの時間になってしまいました。


Lovererun1

逃げ恥と違い今回は男優陣にはまっています。
古川くん、いい味出しています。
ツイッターを見ていると女性が相当キュンキュンしているようですが。

Gera

はまってしまったといえばこちらの方にもはまってしまいました。



さて、浦和戦の週から5月の最終週まで毎週飛行機に乗ることになりました。
特に5月20日の週は凄まじく北海道に来てから初めての事態で北海道を堪能する時間は無くなってしまいました。エスパルスのせいです(半分嘘)。
 19日 新千歳→羽田
 20日 羽田→新千歳
 21日 新千歳→伊丹
 22日 伊丹→新千歳
 24日 新千歳→羽田
 26日 羽田→新千歳
これらを含め5月だけでJAL様10回搭乗予定です。

Jal

何回このような写真が撮れるでしょうか。
写真は浦和戦後の599便にて。


Tdf1

そんな私に先日JAL様からお便りが届きました。




Tdf2

都道府県シールコンプリートシール。
昨年に続き2回目です。
今回から“CAさんからの直接手渡し制度”は廃止され郵送となったことが残念ですが。


Tdf3

消印は本企画実施年の2017-2019





Urawa1

エスパルス観戦が無ければコンプリートできなかったでしょうからエスパルスには感謝しています。

(浦和戦ゴール裏より“ウォーリーならぬさかたを探せ”)

| | コメント (0)

忘れていたルヴァンカップ開催日

まだ暖房をつけていますが春らしい陽気となってきた北海道です。
職場周辺は30センチの積雪が残っています。昨年はもう無くなっていたんですが。
そして意を決して夏タイヤに履き替えました。
同僚達はまだ誰も履き替えていないのに(^^; 少々不安です。
お天気様におかれましては今後降雪のないようお願い致します。

Butterfly

蝶も舞い始めました。
これは全国的にいるクジャクチョウ。



Fox1

国道452号線を富良野方面に走っているとノソノソとやってきました。




Fox2

ひかれるぞ!




のどかな北海道の山にいたため昨日ルヴァンカップがあることをすっかり忘れていました。

Board

来年はJ1の舞台で実現させたいFUJISAN DERBY
(写真提供:佳代さん)




Ref

伸子さんが審判団を捕まえてくれました。
松尾さんの眼鏡姿はレアかも?
野田さんのアイスタ担当率はかなり高いと思います。

松尾さんのキャリーが公式のものではないのは中二日でリーグ戦担当をするので大荷物となった為でしょうか。

Van

そしてヴァンくんご来場。

アウェーでも会えなかったので来年こそはお会いしましょう。

| | コメント (0)

浦和戦観戦記(個人的残念編)

Beer

昨晩も飲めないのに飲み会でした。
ノンアルコールはエスパルスのスポンサーであられますサッポロビール。
このグラス欲しかったのですが着服はしませんでした。

林業関係者の〆のお言葉を聞き入りました。
苗木は1m間隔で植林をするそうです。短い間隔にして木を競わせて成長が劣る木は伐採され最終的には淘汰されて立派な木が1本育つという話しでした。

大人数での宴でしたがまたも近くにはいつもの愛別町出身の道産子が着席。その話しを聞いて

「さかたさん、うちらは伐採される側ですね」

さかた「大きなお世話だよ」

さて、浦和戦ですが“花も無いことで後ろ姿に哀愁が漂っていた”ことは昨日紹介した通りです。
そうやっていじってくれることに嬉しさを感じるのはやはりMだからなのかもしれません。

Board2

花は全くなかったのかというとこちらのショーに一輪の花は咲いていました。



Aya1

3年前までは埼玉勤務でしたが知りませんでした。





Aya2

特派員REIさんが撮ってくれました。





223

ビジターゲートはいつもの富士山ゲートでした。





Gate

入場直後に設置したパペパル。





Kansyou

浦和サポさんとの緩衝地帯。




スタジアムの写真はそれほど撮れず、試合終了とともにスタジアムを後に羽田空港に向かいました。
というのも新千歳行き最終便(21時)に搭乗するためでした。

乗り継いで品川駅で京浜急行のホームにいるとキャリーバッグを引いたそれらしき人々が私の後ろに並びました。
おそらく1名はマッチコミッショナーかレフェリーアセッサー、そして2名はadidasのキャリーバッグを引いた審判の方々でした。
しかし残念ながら名前がわからず、またくつろいでいるところを邪魔するのも申し訳なかったので羽田空港国内線ターミナルに着いたところで話しかけました。

「あの~、Jリーグの審判の方ですよね」

無視されました(--;

視線をあわせることをせずまるで選手からの抗議を受けた時のように車外に出て行かれました。実は車内で視線があっていましたのでこちらのことは認識していたと思います。ですから会話してくれるのかな?と思ったのですが私が浅はかでした。
こちらはエスパルスのユニフォームを半袖のまま着てゲーフラのポールを持ちながらいきなり話しかけたものですから初対面の方からすると防衛本能に走ったのも無理は無かったのかと思います。
暴力的風貌に見えたのだと思います(^^;

 ①浦和-清水戦の結果をチェックし清水の敗戦を知る
 ②敗戦のストレスのはけ口をむけられると察知
 ③接触回避

これまで変人には見られても怖がられた記憶は無かったので今回の件を教訓に以後見知らぬ人との接触は気をつけたいと思います。ちなみに帰りの便でもユニフォーム姿で搭乗したのですがCAさんは怖がっていなかったと思うのですが。

この日のJ1横浜の試合を担当した場合には品川廻りではないと思いますのでJ2の試合を担当した方だと思います。千葉か水戸のどちらかかと。
顔は覚えていますので今度お会いする機会があれば誤解を解ければと思っています。でもどうやって?そもそも暴力よりも変人の方を恐れていたのならば一生誤解は解けない訳で。

審判の心得で

安易にサポーターと話すことは好ましくない

という条項があるのならばそれに抵触したのかもしれません。

お疲れのところ申し訳ありませんでした。

という個人的残念編でした。

まあ、第一印象のウケはよくない人生を過ごしてきたので仕方ありません。

| | コメント (0)

今村主審おめでとう のアウェー浦和戦観戦記

Kuma

私の職場には昨日もこの方が来られました。
毎日報告書を書くのが面倒くさくなってきました。
こうも毎日向こうからやって来るのを見ていると
コイツは本当に希少なのか?
と思ってしまいます。

さて、アウェー浦和戦の模様ですが、まず初めに訴えたいのは、現地にて会う人会う人はなぜ私を見て

「さかたさん、哀愁が漂っていますよ」

「さかたさん、さびしそうですよ」

「背中から元気が失せていますよ」

と示し合わせたように話しかけてきたのでしょうか。

その理由はただ一つ。正確には二つ。
アウェーサポーターにとって

①色物が無い
  チアやクイーンなるものが皆無

②マスコットとの触れ合いがない
  かつて触れあえたレディアが不明
  加えて地域のゆるキャラもいない

という私にとっては“心の浦和砂漠”状態であったことを見透かされていたためです。

試合結果も“あれ”だった私にとって唯一心が満たされたのが審判さんとの触れ合いタイムでした。

Kisei

といってもアウェーサポーターにとってはこのような規制があるため現実的に触れあうことはできず。
十回程度は来ている埼スタですが未だかつて触れあえたことはありません。

今日も触れあえないのか、としょんぼりしつつ入場。

Ref_board0

この日は主審の今村さんのJ1担当100試合達成の記念セレモニーが試合前に行われました。




Ref_board4

奥様に二人のお嬢様もお祝いに来られていました。

余談ですが家族構成は我が家と同じだったんですね。
ほほえましい構図でした。

ところで我がエスパルスもこのような審判セレモニーは時間を取って選手入場後ではなく試合前に落ち着いて実施した方がいいのではないのか?と仲間内と話していました。
鳥栖の書道の件のように他チームのよいところはもっと取り入れて欲しいと思いました。

脱線してしまいましたが、この後にマッチコミッショナー、審判団によるピッチチェック(インスペクション)が始まりました。

Gf1

いつものようにビジター側ゴール裏でゲーフラを掲げる怪しい男。
(撮影:マダム木村さん)








Gf2

しかし、この男、何を血迷ったかおもむろに最前列へダッシュ。

どうやら会話ができる距離まで接近した模様。

(以下撮影:マダム木村さんのダンナさん)

Gf3

ゲーフラに気がついた今村さん。





Gf4

今村さん「今日も北海道から来たんですか?」

男「はい」



Gf5

その件について浦和のスタッフに説明をする今村さん

「あの人は北海道、札幌から来ているんですよ」

(今村さん、正確には札幌ではありませんが(^^; )

Gf6

個人的には今村さんに気がついてもらえてとても喜んでいた男でした。



今村さんにはかなり前から認知していただきありがたく思っていましたので、その今村さんの100試合達成記念セレモニーに立ち会えたことを大変嬉しく思いました。

試合には負けましたがよい思い出となりました。

繰り返しになりますが
J1担当100試合達成おめでとうございます。

Ref_board

以上、今村さんと触れあい?の紹介でした。

なお、木川田さん、金井さんも私にとっては常連さんなのでした。

| | コメント (0)

長崎戦顛末記

Tv

ハリルさんが解任されましたが、テレビでの田嶋さんのコメントを見て職場で

「コミュニケーションが多少薄れてきただけでクビになってしまうなんて言っていたらうちでは上司が何人いても足りないですよね。」

と毒を吐いてから昨日の午後は職場を後にしました。
月曜には戻る場所が無かったりして(^^;

さて、長崎戦ではまた“ホームで勝てない”という不名誉な記録を更新してしまいました。
そこで翌日に私はここでこのようなことを述べました。

①昨年功を奏した“清めの砂”を授かりに行く

②京都に行く機会はアウェー広島戦

③しかしそれまでにホームゲームが2試合もある

ということで②を待ってから策を施すのは遅いと思い急遽自宅のパソコンでぐぐりました。

Sand_google

すると出てきました。
来宮(きのみや)神社。
三島から1時間もかからない熱海市内にある神社です。

Sand_hokkai

実はすぐに手に入らないようならば北海道のこちらの砂を代用しようかと思いました(嘘)
(よい子は冗談でもこのようなことを言うのはやめましょう)



Kino1

一念発起して向かいました。
近場にあるにもかかわらず初めてきた来宮神社。




Kino6

パワースポットとしてかなり人気があるようで特にカップルが多く俗化していました。





Kino2

楠が有名なようで





Kino3

こちらの楠は樹齢1千年以上の天然記念物でした。







砂を求めに来たのですが境内から突然

「1番あまのあき」

という場内アナウンス。なんだ?
そもそも“あまのあき”って朝ドラのあまちゃんのキョンキョンと有村架純の役名じゃないのか?

とアナウンスに高まる鼓動を抑えきれず音の方向に向かうとなんとそこではこのようなイベントをしていました。

Kino4

まさに千載一遇のチャンス到来!(何のチャンスなのかは不明)





Kino5

しかし、配偶者同伴でしたので観覧はあえなく断念。





Kino7

脱線してしまいましたが目的の砂を授かってきました。





Kino8

とりあえず5袋ゲットしたので1袋は開けずにアウェー用で持参、残りはピッチ管理者の佐野さんに託します。
よろしくお願い致します。


中断前のリーグ戦ホームゲームは3試合なので4袋あれば充分なのではないのかと。

| | コメント (0)

カッキーネタ

おはようございます。
突然ですが昨晩Yahooのトップページを開くといきなりこちらの画面が出てきました。

Yahoo_2

これは私への特別レイアウトなのか?
と大いなる勘違いをしました。
罪なヤフーです。

「何してたんですかっ」

って聞かれて画面の前で赤面していました(嘘)

ガッキーだから正直に何をしていたのか告白しますが以下をしていました。
 ①今夕からの旅の準備(含むCAさん対応)
 ②洗濯
 ③ドラマ「ラブリラン」の主題歌「また、アシタ」をひたすら聞く

Kakinuma1

さてガッキーつながりで先日の試合で主審を務めた柿沼さんの写真がREIさんから送られてきましたので紹介します。







Kakinuma2

少し緊張気味なのは実はこの試合がJ1リーグの主審を初めて務めるからだったのでしょうか。


柿沼さんといえば個人的にはJ2時代のアウェー熊本戦を思い出します。
初めての熊本のスタジアムでしたが、審判入り待ち場所は概ね把握できていたのにもかかわらず撮り逃がしてしまったという思い出でした。
熊本戦は何とか勝ったので柿沼さんとの相性はいいのかな、と思っていたのですが(^^;

何はともあれ柿沼さん、お疲れ様でした。
どこかでお会いしたいです。
以上、ガッキーからのカッキーネタでした。

勝手にカッキーと命名してしまい申し訳ありません。

| | コメント (0)

長崎戦をうけて

昨晩はエスパルスが試合中にもかかわらず民放某局のバラエティー番組を何となく見ていました。その中で女優の吉高由里子さんが苦手な男性のタイプ”を聞かれると

「話を振ってもないのに自分の苦労話をする人」

と答えていました。
ズキッ、まさにこのブログの内容がこれに当てはまるのではないのかと思ってしまったわけです。それはさておき吉高さんといえばガッキーと同じ歳、ガッキーといえば逃げ恥を思い出すわけで昨晩の試合を見てこのシーンを思い浮かべました。

Nigehaji

長崎さん、Jリーグさん、このようにならないでしょうか。


この逃げ恥以来はまりそうなドラマがあります。
今晩放映のラブリラン。(ラブベガスではありません。)
訳すと

恋の再放送
恋のやり直し
恋愛再現

だそうです。そこで連想したのが

長崎戦再試合
長崎戦のやり直し
長崎戦再現

Vivi2

さて、昨日は試合以外ではこの方にすっかり癒されてしまったサポさんが多かったと聞きます。
(写真提供:伸子さん)



Vivi1

パペパルも癒してもらったそうで、かつヴィヴィくんもこパルちゃんと勝利のお祈りをしたそうです。


さかた「パペパルさんよ、相手に勝利をプレゼントしてどうするの!」

パペパル「応援もしないで北海道でバラエティー番組見ているヤツに言われたくない!」

Sand2

と言われたものですから私、一念発起して今年もこれを授かりに行こうかと真剣に思い始めました。ホーム必勝のアイテム

京都の“清めの砂”


Sand1

昨年のGWのアウェーガンバ戦の後に京都に立ち寄った際にたまたま見つけたものです。




Sand

この砂をピッチ管理責任者の佐野さんにお願いをしてプレーに支障のない指定の方角の場所(コーナーフラッグの穴)に埋めてもらいました。

直後の試合は勝てなかったものの、その後3試合はホームで勝ちました。しかし今やその効力は失われてしまったようです。

今年の大阪遠征は夏場となる為、そんな先までは待っていられず問題は北海道からいつ京都に行けるのかです。となると広島遠征に絡めるしかないのかと。
そして今年は一番効力があろう上賀茂神社で授かってこようかと思っています。

さらに問題はそんな先に京都に行くとなるとFC東京、柏戦と砂の無いピッチが2試合開催という事態になるということですが。

| | コメント (0)

クマゲラその後

おはようございます。
今日はリーグ戦開催日ですね。
水曜は出張に絡めないと道外での試合には観戦に行けません(泣)
審判次第では札幌ドームの場外に行ってみようかとは思っていますが。

そういえば平日のゴールデンにもかかわらずSBSで中継があるのですね。

Dron2

SBSの中継といえば夜間でもドローンは飛ばすのでしょうか。




Dron3






Snow

さて、昨日も早朝からクマゲラが出現したので報告してから3月の融雪で被害のあった現場に行ってきました。まだ雪はかなり残っていました。


帰ってくると

Gera2

「さかたさん、クマゲラは見つめてはダメだそうですよ。」

さかた「誰がそんなことを」

「環境室ですよ。カメラも意識するらしいですよ」

さかた「奴らはモデルかよ!?」

「せっかく写真付きで報告したのにね」

さかた「大人なので言うこときかないと。それにしても見つめられるとダメなのか。」

「また変な妄想して。ところで午後に警察がさかたさんに会いにくるって電話ありましたよ」

さかた「異動の挨拶じゃないの?他に思い当たらないし。」

「本当ですか?やましいことしてるんじゃないですか?」

さかた「ガッキーと不倫」

「そのネタ勘弁して下さいよ。だいたい不倫で警察が来ますか?」


みなさま、今宵は長崎戦をお楽しみください。
ヴィヴィ君と触れあってもそれは不倫でも浮気でもないと思いますので。

| | コメント (0)

逃げ恥ネタからのクマゲラ

Gacky1

突然ですが最近、買い物に行くと目に入ってしまうんですよね。
病気でしょうか。



Father

日曜の北海道新聞ではみくりさんのお父さんの記事に目がいってしまいました。





その日曜の前日の土曜日は仕事を終えて札幌の娘のところに預かっていた自転車を戻しにいきました。
北海道では冬は屋外に自転車を放置しておくと痛むために預けるのですが、我が家では私が預かることにしています。生協では5千円で預かってもらえるのに(^^;
https://tokukita.jp/bicycle/jitensya-toukihokan.html

そしてせっかくなのでネタ探しにまた録画してある逃げ恥を見直し娘からは呆れられてしまったわけですが。

【妄想】

Mikuri

さかた「みくりさん、貯金はどうでしょう?」

みくり「貯金?」

さかた「エスパルスの貯金です。まだ1つなんです。」

みくり「それが私達とどういう関係なんでしょうか?」

さかた「エスパルスは2012年を最後に貯金が3つ以上あったことがないんです。とてもレアなんです。」

みくり「ですからなぜ?」

さかた「みくりさん、貯金が3つ以上できたら私と付き合ってもらえませんか。」

パペパル「開いた口がふさがらない・・・もともと開いているけど」


そしてガッキーネタといえば無理矢理ですが昨日の出来事です。

現場に向かう途中で鹿に似ているような鳴き声だけれども明らかに違う鳴き声を聞き興味津々で車から降りました。
声の主に近づくとそれは環境省レッドリストに指定されている天然記念物のクマゲラでした。

Gera1

さかた「マズいものを見てしまった」

と写真を見せると

後輩「ありゃ~、クマゲラじゃないっすか。ヤバいですね。頭を黒くしてカラスにしませんか?」

Gera2

さかた「おまえなあ、コンプラ違反になるぞ。」

後輩「なんで今出てくるかなあ。」

さかた「この前の安全祈願で“ガッキーに会えますように”と祈ったらまさかのクマゲラ。それがまずかったのかな。」

Gera3

後輩「そんなこと祈ったんですか!でもガッキーとクマゲラと見る確率はどっちが低いんでしょうか?」

さかた「そりゃあガッキーだよ」

後輩「そうですよね。くだらないこと考えてないで報告書よろしくお願いしますよ。」

さかた「やっぱり?報告だよね」

後輩「そうですよ。発見者が報告書作成して下さいよね。」

ということで昨日のクマゲラの動画です。

| | コメント (0)

コンサドーレ戦報告記

Nikka1

昨日も北海道限定品を入手していました。




Tanuki

150年のロゴ入りは今年のみの発売。


さて、一昨日に言っていたとおりに水曜は勝利したエスパルスです。

Win

明日の土曜はどうなるでしょうか?

そういえばダービーは戦争だ、という文言をよく見かけますが、少しばかり密林の紛争地域で勤務した身からすると

安易に戦争という言葉はどうなの?

と思ってしまったりもしまして。

脱線しました。
以下、特派員のREIさんからの報告です。

Pikal

勝利後のピカルちゃん。





Board

リーグ戦ではまだ見ぬ表示。





Loco1

勝ちロコのトップは西村選手。





Loco2

テセ親子。





Tese

そのテセ選手のヒーローインタビュー。





Ref1

ちゃんと審判団も撮影してくれていました。

今度は試合前に撮らせてください。SNSにはアップしませんので。
>西村さん

REIさん、どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

コンサドーレ戦観戦記

Nikka

昨晩はルヴァンカップのコンサドーレ戦でしたが、終業後に北海道の山の中から試合終了までに間に合うのは不可能でしたので雪が降る中おとなしくこちらの北海道限定商品を買いに行ってました。
断酒の身なので私が飲むわけではなく賄賂用です。
それにしても北海道は限定商品王国ですね。
“限定”という名に弱い身としては財布の紐はゆるみっぱなしです。

Board

では、コンサドーレ戦のハイライトです。
(写真提供:佳代さん)




Pape1

パペパル互助会今回の担当は伸子さんでした。
(写真提供:佳代さん)







Copul

こパルちゃんと。
(写真提供:伸子さん)




Copul2

(写真提供:佳代さん)








Ow1

じゃん、オレンジウェーブ。
個人的予想よりも多く集結。
(写真提供:伸子さん)



East

コンサドーレサポさんも50人以上はアイスタにお越しいただきました。
(写真提供:伸子さん)
午後休だったのかなあ。



Ref

この日の審判団は裏ルートから入場したようです。
西村さんは試合前撮影は大人の事情を考慮して遠慮されるのでその影響かもしれません。
(写真提供:伸子さん)

伸子さん、佳代さん、写真提供ありがとうございました。

| | コメント (0)

コンサドーレ戦プレビュー

今朝のNHK“おはよう日本”5時前の朝食紹介(京王線の入社5年目の車掌さん)のコーナーで“逃げ恥”のBGMを使っていました。NHKも随分と柔らかくなったなあ、と見ていたわけではなく、逃げ恥のあるシーンを思い浮かべました。

Win

さかた「みくりさん、エスパルスの勝利の日を水曜日にしませんか?」

みくり「はい。私もそれがいいと思っていました。でも土曜日の試合はどうしますか?」

さかた「応相談で」

パペパル「応相談じゃないよ。土曜も日曜も勝ちの日だろ!」

と妄想もここまでくると病気なのですが、

逃げ恥といえばTBS

→北海道でTBS系列はHBC、

→そのHBCラジオの

“朝刊さくらい”では昨朝のコンサドーレ情報でこのようなコメントを残していました。

「明日はこの2年間負けていないアウェーの清水戦です。期待しましょう。」

たしかにおっしゃる通りです。
北海道に残っている私に気分よく明朝の北海道新聞を読むことができるようエスパルス様におかれましては是非勝っていただきたく。

ということで本日のプレビューを。


水曜から勝ちロコをはじめよう!

この試合のポイントは何と言っても平日の水曜開催ということである。
平日開催は何を意味するのか。それはレギュラーとの闘いである。
各局とも夕方の時間帯はキー局配信ではなく静岡で制作した番組を持っている。その為にアナウンサーは各局の番組に出演している。特にエスパルスを担当している多くのアナウンサーは水曜を担当しているようである。このため試合前はもちろんのこと、後半からのアイスタへの参戦も難しい状況である。このような厳しい環境の中で個人的に予想した本日のメンバーはNHKの各務キャスターである。

Ow2

女子アナの面ではこのように寂しい中で癒しの空間を演出してくれるのは何と言ってもオレンジウェーブであろう。ところがである。彼女達にも本業があるわけで水曜に全員集合できるのは祝日でも難しい状況である。マニアでもそうでない人でも水曜開催時には試合前、ハーフタイムのオレンジウェーブのパフォーマンス時の彼女達の人数をカウントするのがすっかり恒例となっている。特に先日の土曜の試合ですら全員集合していないようなので今日の試合は何人揃うのか今から心配している。

しかしである。我々にはパルちゃんファミリーがいる。特に水曜日はコンコースに出現して様々なパフォーマンスをして女子アナさんやオレンジウェーブの寂しさを埋めるべく癒してくれる。是非徘徊してパルちゃん達と触れあってもらいたい。
その先にはきっと勝ちロコが見えることであろう。

| | コメント (0)

Fマリノス戦観戦記(森ちゃんと話す)

新年度は実質昨日から始まっているのですが我が職場では日曜日すなわち4月1日から現場では作業を行っていました。
従いまして土曜にサッカー観戦をした後に速攻で帰道するのが社会人としてのあるべき姿でしたが自分に甘いので日曜に戻ることにしたわけです。新社会人のみなさま、このような帰りの便にCAさんとの対座が取れない為に仕事を放棄するような人にはならないで下さい。
申し訳ないので昨日は少し現場に行ってきました。

Fuki

山は雪もかなり少なくなり道端にはフキノトウが顔を出していました。



さて、ホーム初勝利という芽がでることを期待して試合前は高揚していました。

Pul

札幌ドームでも掲げていた験のいいゲーフラだと思いパルちゃん達にお願いしました。




Shizu1

そのパルちゃんは“しずな~び”にからんでしました。





Shizu2

スリスリするといいことがある?





Kouta

その後は浩太元選手とのツーショット。







Pikal

ピカルちゃんはミニクーパーの福祉車両の宣伝。




Copul

こパルちゃんも同じく宣伝。




Copul2

そのこパルちゃん達にサッポロクラシック“春の薫り”を進呈。
こパルちゃんはビールが好きなようです。
こパルちゃんは未成年ではないのか?
(真相は闇)


Mori1

そのビールをだしに森アナを捕獲しました。

「私、サッポロビールの宣伝ばかりしているような」

さかた「サッポロはエスパルスのスポンサーですから」

という妙な説得をしての撮影。
(余談ですが森アナは350ではなく500がお好きなようです。)

Mori2

その後、某氏の色紙へサイン。

「このサイン飽きちゃったから変えようかな」

さかた「え~っ、かなりオリジナル性が高いしもったいないですよ」

「じゃあ、このままにしよ~っ」

さかた「誰が考えたサインなんですか」

「先輩の杉本アナ」

そうだったんですか。ちなみにこのサイン情報はミスターX氏は知っていました。
さすが森アナ一筋です。

Mori3

その後ゲーフラ関連会話などもしましたが割愛。
運良くパペパルとのショットをお願いしている人がいたので相乗り。

森アナにおかれましてはいつもオヤジの相手をしていただきありがとうございます。


5min1

その森アナは毎試合前後半にこちらに登場しています。





5min2

さしずめ40分の女でしょうか。


 


Ow1

花続きでオレンジウェーブパフォーマンス。

この時にはボールは台座に乗っていませんでしたが



Ow2

パフォーマンスが終わると乗っていました。




Ow4_2

そのオレンジウェーブのハーフタイムショー。
このS字は西サイドから見ないとわからず、今回もREIさんから写真をいただきました。


Ow3

そのREIさんより桜とオレンジウェーブの写真もいただいたのですが残念なことに露出オーバー。

来年に期待しています>REIさん

| | コメント (0)

Fマリノス戦観戦記(恋の日本平=試合内容無縁)

Bag

昨日はいつもよりも早く北海道に戻ってきました。

その理由は
①本業の関係
②CAさんとの対面座席が予約できたのが早い便しかなかった

のいずれも該当します。
羽田空港でも新入社員の方々を多く見かけました。
ということでテレビ番組も今日から改編やキャスターの模様替えですが、個人的にはNHKおはよう日本の朝5時代からの気象予報士の山神さんが気になりました。

Photo1

さて、土曜日の試合の模様ですが、まずは試合前の選手撮影。
デューク選手のお子様が気になりました。



Endou1

撮影後に誰が迎えにきたのかというと遠藤通訳。




Endou2

その後お母さんのもとへ届けられました。




Chris

試合前に祈りを捧げるクリスラン選手。





Copul2

そういえばこパルちゃん達にも祈りではありませんがこのようなカワイイお手紙が。




Copul3

そのこパルちゃんはこちらのシールをお子様限定で配布していました。




Copul1

数種類あるようです。

(1枚拝借しました)



Couple1

この日はオフィシャルでの告知が無かったようなのですが場外でジャズ風ライブを行っていました。両チームサポーターも聞いていたわけですが、個人的に気になったのはFマリサポさんのカップルの姿です。



Couple2

羨ましく思いつつ撮らせてもらいました。

末永くお幸せに。



Umb

こちらも羨ましく見ていました。

「アウェーで勝つと気持ちいいよね」byさかた家

| | コメント (0)

Fマリノス戦観戦記(桜が綺麗だった件)

本来ならば本業で昨日土曜日中に北海道に戻るべきところだったのですが、無理矢理のこじつけで今日の午後便で戻ることにしました。
新社会人の方々、このようなことは真似しない方がよろしいかと思います。
エイプリルフールネタではありませんのであしからず。

さて、昨日は配偶者と長女との3名観戦でした。
ここで数回取り上げていますが、この長女はここ数年アウェーも含めてエスパルスの勝利を見ていません。
高校3年間
大学4年間
社会人3年間
合計10年間となります。
昨日も帰りの車内でJ2時代の話しをしていました。
娘がJ2最後の試合を見たのはアウェー松本戦でした。その直後から破竹の9連勝が始まったわけですが9連勝中は観戦していません。
何かにとりつかれているのかもしれません。

ところで静岡民放女子アナ集結の噂を流してしまいましたが、結論から言いますとテレビ静岡は本日“日本平桜マラソン”主催および中継の為にクルー2名以外は来ませんでした。
個人的にはこれが試合に影響したのではないのか、とも少しだけ思っています。
そのあたりの分析は後日。

「何を分析するんだよ!」byパペパル

Toumei

さて、試合をふり返るよりも桜をふり返ります。

せっかく帰宅したので東名高速の桜を見たく、新東名を使わずに工事中の東名を使って清水に向かいました。


Sakura1

日本平の桜ですが標高の低いエリアの桜は散り始めていた感じです。





Sakura2

今回のテーマはスタジアムの構造物を入れる構図です。





Sakura3







Sakura4

桜をピッチに入れる場所がなかなかありませんでした。





Sakura5







Sakura6

この写真を撮ったので白星も落ちてしまったのでしょうか。





Sakura7

サポーターと桜。





Sakura8







Sakura9

今年初めての花見でした。

我が職場はGW頃が見頃になります。

| | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »