« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

JALで行ったり来たり(第3巻)

Park

昨日は日帰り東京出張でした。こちらが日帰りの証。



同じように東京に出張に来ていた函館組は一泊と聞き愕然。おまけに同僚達からは

「何で日帰りなの?」

「家に帰らないの?」

「家に帰りたくないの?」

「家に帰りたくない理由があるの?」

と家に帰らないあらぬ疑いをかけられこんなことなら無理してでも1泊すればよかったと後悔しましたが後の祭りでした。

Bokujyou1

そんなことが待ち受けているとは知らず早朝に岩見沢を出発しました。



Bokujyou2

途中の千歳郊外の牧場で久々に対面した牛さんたち。




Bokujyou3

放牧が始まると長い冬も終わったのだと感じます。





Cts1

空港に着き受付前のチェックインカウンターで撮影スタンバイ。




Cts2

新千歳JALチェックインカウンター朝の風物詩を撮影。

気持ちのよい朝をいつもありがとうございます。


さて、往路の機内では、この1ヶ月で3回もお会いすることになったCAさんがおりました。ご本人にとっては不幸なのかもしれませんが^^;

さかた「あれ、長島さん、また」

長島「今日はいつもとお席が違いますね。チャーリー(Cのこと)ですね」

さかた「急な出張が入って」

長島「レシート3枚目ですよ」

さかた「少し変えていますが」

過去2枚のレシートを取り出し

長島「本当ですね。この路線(新千歳~羽田)ばかりですね。」

さかた「週末は伊丹に行きますが」

(少し考えて)

長島「お会いできませんね」

さかた「あちらはCAさん4名ですし、なかなか羽田と入れ替えないようですね」

ということで長島さんからは静岡のシールをいただきました。

Jal1

レシートを3枚持っている一番左の方が長島さんでしたが、またオヤジ抜きの写真を撮ることはできずorz



リベンジは復路にて。

その復路ですが平日の遅い便ということもあり比較的空いていました。

Seat

なんとCAさん対面の3席は独り占めでした。


そして対面のCAさんにレシートレターを渡すと

「初めていただきます」

さかた「そうでしたか。この路線によく乗っていますが初めてでしたか」

「はい、実はこの春に乗り始めました。2月入社なのです」

JAL様、自分で言うのもなんですが子羊を狼の前に配置するのはいかがなものかと。

でも都道府県シールを自ら渡してくれてオヤジからではなくCAさんから会話をするきっかけを作ってくれて(←ここ重要)楽しいひとときを演出していただきました。

■仕事が徐々にわかってきて最近は仕事が楽しくなってきたこと

■新千歳はショップがたくさんあるのでオフの時に見てまわるのが楽しいこと

■美瑛のあんぱんに興味があるが長蛇の列で買えないこと。かわりにKINOTOYAのチーズタルトを教える。

■来年からは国際線にも乗ることになるので英語の勉強をしなければならないこと

などをお話ししました。

Jal2

そしてようやくオヤジ抜き写真撮影成功。

撮影前のこと。ボードを見て

チーフさん「JALの関係者ですか?」

さかた「いえいえ、エスパルスのサポーターで、JALさんはエスパルスのスポンサーをされていますので」

チーフさん「あ~、そうですよね」

ここで写真中央の鈴木さん登場。

鈴木さん「私、日本平で踊ったことがありますよ」

さかた「えっ、JALジェッツですか?」

鈴木さん「そうです」

さかた「最近、JALさん日本平に来てくれなくて。今度是非来てください」

と勝手なお願いをして北海道に戻ってきました。

| | コメント (0)

JALで行ったり来たり(中断期間第2巻)

【J1中断期間はJALとともに】

19日 新千歳→羽田(川崎戦)
20日 羽田→新千歳(川崎戦)
21日 新千歳→伊丹
22日 伊丹→新千歳
24日 新千歳→羽田
26日 羽田→新千歳
30日 新千歳→羽田←今日
30日 羽田→新千歳←今日
03日 新千歳→伊丹
04日 伊丹→新千歳
13日 新千歳→羽田
17日 羽田→新千歳

中断期間はスポンサーであられます日本航空様をたくさん使わせてもらうことになり、本日は日帰り東京出張で搭乗することになっています。

Jal1

そういえばルヴァンカップの厚別の広告看板にはこのようにJAL様の広告が表示されていました。


Jal2

アイスタでの露出度が低いと感じるのはひがみでしょうか。





Cts

何はともあれ本日はこれから新千歳空港へ向かいます。





Jal3

最近オヤジ抜きの写真を撮るのが難しくなっていますが今日は何とかオヤジ抜きをチャレンジします。




Seal

そういえば先週の土曜日の便で都道府県シール2巡目をコンプリートしました。こうなったら北海道勤務中に4巡目までコンプリートしたい欲が出てきました。

Doushin

最近北海道新聞でこちらの記事が目につき個人的に注意を与えてきているように思うので機内では気をつけるようにしますが。

| | コメント (0)

芝桜を見る

北海道で勤務を始めた頃に見かけた観光ポスターにあった芝桜の写真が忘れられずこの週末に初めてその場所に向かいました。

Map

向かった先は倶知安町(くっちゃん)。

土曜日に羽田から新千歳空港に戻り目指しました。

Shikotsu

途中で支笏湖を通り




Youteizan

徐々に蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山が近づいてきました。




Youteizan2

こちらが羊蹄山です。




Kuchan

そして倶知安町に着きました。




Parking

向かう先は三島さんち。
個人宅のお庭で芝桜を育てて無料で開放しています。




Mishima1

羊蹄山をバックの芝桜が絵になるわけです。





Mishima3







Mishima2







Mishima4

満開まではあと1週間かかるとのことでしたが、北海道にしては多くの人が来ていました。







Niseko

お土産は有名な二世古のお酒にしたいところでしたが、ドクターストップの身なので餅にしました。

| | コメント (0)

菜の花を見る

土曜日に北海道に戻って日曜日は同じ空知管内にある滝川市に行ってきました。

Leaf

お目当ては作付け面積日本一の菜の花。
菜の花まつりの時期に行ったのは2年ぶりです。





Nanohana0

満開でした。





Nanohana1







Nanohana2







Nanohana3







Nanohana4







Nanohana5







Nanohana6







Nanohana7







Nanohana8







Nanohana9

一昨年は霞んで見えなかったバックの暑寒別の山並みを撮ることができましたができれば青空が欲しかったと思った菜の花祭りでした。
リベンジは来年か?
(北海道に居れば、の話しですが)


Cake

帰りは滝川~岩見沢の間にある砂川の北菓楼の本店に立ち寄りケーキセット(617円税込み)をいただきました。

| | コメント (0)

御殿場キャンプ決まる

今日はこれから北海道に戻ります。
たぶん、おそらく北海道最後の1年なのでいろいろと徘徊したく。

Camp1

さて、昨日、御殿場キャンプ開催とその日程が発表になりました。
2015年=降格の年 以来の御殿場でのキャンプとなります。



Kaneko

2015年と言えば御殿場キャンプでの金子少年はこのような感じでした。

イニエスタではありません。



Teleshizu

個人的には2013年の御殿場キャンプが楽しかったので今年もお願いしたいところです。
テレビ静岡の北村アナに蓮見アナと。


女子アナのみなさま、できれば私の見学日程にあわせて取材に来てくれるとはるばる北海道から来る甲斐があるというものです^^;

| | コメント (0)

JALで行ったり来たり(中断期間第1巻)

Lovererun

しつこいようですが今春のドラマではまっている
ラブリラン
の第8話が今晩放映されます。
おっさんなのに町田くんにキュンキュンしています。
「おじさんはマッチー(町田くん)を応援しているよ。」

Cm

テレビといえば我がガッキーの十六茶の新CMが始まりました。
昨日の深夜に幸運にも見ることができました。


16


ということで最近は十六茶ばかり飲んでいます。









Kleenex

そういえば先日のホーム湘南戦でガッキーネタはないものかとピッチを見ていました。
するとありました。
ガッキーがCMをしているクリネックス。
これでガッキーをアイスタに呼ぶことはできないものでしょうか。

Bokka

さてアウェー川崎戦の翌日から1泊2日で大阪に行ってきました。
こちらは新千歳空港に向かう際の千歳市郊外の風景。



Park

旅の証、駐車場の領収書。




新千歳発伊丹行き最終便に乗りました。
最終便といっても18時05分発と早い時間です。

さて、この路線の機体は羽田行きと違いCAさん4名の比較的小さくCAさんとの対面シートはありません。機内でどのように過ごそうかトムクルーズ(MI6)は思案していました。

「誰がトムクルーズ??」byパペパル

搭乗時に4名中3名には例のレシートレターは渡していたので飲み物のカップ回収時に思い切って話しかけました。(実は思い切って、ではないことは読者の皆様おわかりかと思いますが^^;)

さかた「あの~、これお渡ししていない方にお願いできますか?」

CAさん「それ、私です。いつ頂けるのか待っていました」

(なんと^^;)

このCAさんこそが静岡のしかも東部は伊豆の国市出身の永原さんでした。

さかた「うちの娘達は伊豆の国市の高校に通っていましたよ。平成の大合併前のどちらですか?」

永原「大仁です。もしかすると娘さんと同じ歳くらいかもしれませんね。」

さかた「長女は2●歳です。」

永原「私は今年2○歳です。1つ上ですね。」

と、永原さんはかなりオープンな方でした。

以下、永原さんとの会話の主な内容です。

■新千歳~羽田の1往復半はキツい。新千歳→伊丹と違い収納棚が高い位置にあるので腰に負担がかかる。

■JEX(4年前にJALに吸収合併)出身の人は背の低い人がいるので収納棚チェック用の棒を開発。

■先週の水曜にエスパルスの応援に行かれる島田の方に会った。
 →世の中は狭く誰であったのか後日判明

他にも“いずっぱこ”などの地元ネタで盛り上がりました。

最後に降りる際の会話です。

都道府県シールのデザインについて

永原さん「神奈川に富士山があるのはどうなんでしょうか?」

さかた「山梨にもありますよね。」

永原さん「山梨は許せます。でも神奈川は許せないですよね。」

Jal

左から二人目の楽しい永原さんでした。




Card

どうもありがとうございました。







中断期間第2巻に続きますが、今日もこれからJALで東京に飛びます。

| | コメント (4)

アウェー川崎戦遠征記(空気を読んだヒデキ追悼試合)

大阪出張を終えて昨晩北海道に戻ってきました。
機内でまた新たな出会いがありましたので明日アップします。

Gamba

その大阪ではモノレールがガンバラッピングでした。


Gamba2

車内も吊革までガンバ一色。


Fronta

フロンターレ戦が遠い昔に感じたく感じたい感じさせてくれない水曜日ですが試合以外の模様をご紹介。

ふろん太くん、いつもありがとう。
ところで見かけなかったわるん太はどうなっ太?




Hideki1

この試合は西城秀樹さん追悼試合でもありました。





Hideki2

こちら先日もご紹介したエスパルスがJ2に降格した年のエスパルス戦より。



Hideki3

個人的にはこの写真が気に入ってます。
ヴェルディ川崎戦だそうです。



Hideki4

花代やフラッグへのメッセージを呼びかけていました。





Hideki5

エスパルスサポもフラッグに書いていました。

ちびまるこの主題歌を歌っていたこともありエスパルスとは少しばかり縁がありました。

Cab

マスコットのカブレラにも喪章。




Hideki6

選手入場直前のセレモニー。





Hideki7







Hideki11

マスコット達も整列して見ていました。





Hideki10

こちらはREIさん提供の写真。





Hideki9

そして選手入場後に会場内全員黙祷。





Hideki8

どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

アウェー川崎戦遠征記(蝶よ花よ編)

Jal1

昨日試合を観戦後に北海道に戻ってきました。

今日は夕方に大阪に出張です。



Score

来月誕生日を迎えるガッキー生誕30周年記念なのかよ!

すいません、自暴自棄になりました。


それにしても私としたことか勝利のお守りガッキーのクリアファイルを忘れてしまうという失態。これが敗因の一つなのではないかと納得しています(半分本気)。

Hukakyon

代わりになぜか鞄の中にフカキョンのクリアファイルが。
これは三島のイトーヨーカドーでビスコを2つ買うともらえる景品でした。

「お父さん、これ北海道に持っていかないと捨てるよ」

と配偶者に言われてしのばせていたわけです。

Flag2

このような試合結果にますますチャンピオンフラッグが輝かしく、神々しく見えました。


さて、フロンターレにはチアや○▲クイーンなどはいません。
従っていつも

Youはいったい何しに川崎へ?

と聞かれるわけですが、いつもお世話になっている方がいらっしゃいます。

Tv

阿井莉沙さん。
フロンターレの応援番組のMCをされています。
日本平にも来られています。



Risa

取材前にいつものように撮らせてもらいました。
J2降格決定年以来3年ぶり?かもしれません。


ところでこのブログはコメント数は少ないのであまり見ている人はいないのではないかと思っています。そちら方面のマニアの人しか見ていないのではないのかと。

ですが会場に行くと

「いつも見ています」

とお声がけしていただける方が数人いて嬉しく思っています。

昨日も某サンバ隊の某氏からJALネタで楽しんでいる旨のお話しを聞きました。

Door

ということで、どこでもドアがあるわけではないので今回遠征のJAL往復の模様をご紹介します。





Board

往路は新千歳発羽田行き始発便。





Cts

新千歳早朝の風物詩の挨拶。



朝一番の便でしたが
 ①20分近く遅れて到着
 ②お手伝いが必要なお客様搭乗
ということもあり撮影は断念しました。

その代わりと言ってはなんですが金沢出身の対面CAの宮野さんと離陸および着陸時に20分以上話し込んでしまいました。
残念なことにエスパルスの“エ”の字も出なかったことに後悔の念^^;
会話の内容は次の通り。

①手渡し制度廃止により都道府県コンプリートシールを見たことが無いCAさんが大半てあるということで私のスマホにある写真を見せて説明
(私のスマホ手渡す=他意はない)

②どの県のシールがレアなのか議論

③悪天候時のCAさん空港または自宅スタンバイについて

④入社3年目からの国際線シフトについて

⑤北陸新幹線金沢延伸に伴うドル箱“羽田~小松”線縮小による宮野さんの悩み

⑥昨冬の雪による新千歳~羽田便遅延での日またぎ便のさかたの経験について

⑦宮野さん高校修学旅行時における小松~那覇直行便に乗りたくなかった件について

そして昨晩の帰路は対面CAさんは離着陸時は終始メモを取っていて話しかけられませんでした。もしかすると“さかた対策”かもと思いつつその代わりに着席時に何の因果か往路と同じ“石川出身”の鹿島さんと少々お話し。レシートレターをお渡しし

鹿島「私、これ頂くのは初めてです」

さかた「そうなんですか。私は主にこの路線乗っているんですよ」

鹿島「今日はお仕事ですか?」

さかた「サッカーの応援に。鹿島さん、石川県なんですね」

鹿島「そうです。シールお持ちですか?」

さかた「はい。でも何枚でもいただきます」

鹿島「これが全員分ですが、一人ずつ手渡しに伺いましょうか?」

さかた「いえいえ、手間になりますから。山口があると二巡目コンプリートなのですが」

鹿島「残念ながら無いですね。」

さかた「鹿島さんは(出発すると機体の)後方に行ってしまうんですよね」

鹿島「さすがよくご存知ですね。」

さかた「怪しい男ですから」

そして無事に新千歳着陸。

Jal2

チーフさんを除く8名。

今回からボードは刷新しています。
531便のみなさま、どうもありがとうございました。


Doushin

往路で読んだ北海道新聞の記事が脳裏をかすめつつの会話でした。

| | コメント (2)

ヒデキ追悼試合

本日のアウェーフロンターレ戦は16日に亡くなった歌手の西城秀樹さん追悼試合になるようで、フロンターレの選手、スタッフは喪章をつけて試合にのぞむそうです。
私は西城秀樹さんを生で見たのは後にも先にもこの試合のみです。

Board

J2降格となった2015年の7月の試合。





Hideki1

ハーフタイムショーに出演されました。





Hideki2







Hideki3

オープンカーでヤングマンを歌い場内を一周。
エスパルスゴール裏にも優しく手を振っていかれました。



どうもありがとうございました。
どうか安らかにおやすみください。

| | コメント (0)

YLCコンサドーレ戦観戦記(再会編)

Plate

一昨日のルヴァンカップ@厚別の続きです。




前日のシート貼りの午後8時には大変暗く感じて
「これで試合できるの?」

Light1

と思いましたが、こちらを用意していたのですね。

仮設照明。非常用電源(発電機)車も別に用意していました。



Light2

4台設置。
こらが設置されたためにビジター側場外→バクスタ側場外への近道往来ができなくなりました。



Light3

点灯状況。





Board1

選手紹介には斬新にも身長が表示されました。





Board2

植草選手の身長の横の80にみなさん興味津々。
何の数値だったのでしょうか。




Tese1

試合中の写真はほとんどありませんが、こちらはPK前のテセ選手。
マスクを一度外したのですが、相手GKの要求により付け直すことに。




Tese2

コンサドーレさんもお手伝い。





Tese3

マスクマン復活。





Board3

厚別ゴール祭り。





Board4

デュークのゴールは年1回限りらしいのですが、北海道でのゴールはそのルールの適用外になります。




Board6

ファイナルスコア。

で、他会場はどうだったのかというと



Board5

試合終盤は絶えず誰かが情報をチェックしていたのでこの掲示が出る前には結果はわかってしまっていました。

「富士山頂の所有権は今年1年は山梨にすることで甲府さん是非追いついてください」
というツイートなども見られたのですが。

Sakata

さて、試合前のふれあいの様子です。
(撮影:マダム木村さんのご主人)




Stop

厚別は関係者入口には一般人は近づくことができませんでした。




そこで車の進入路入口で審判待ちをしました。
しばらくすると自家用車の窓があき会釈をする方が。

Itou

この日の四審の伊東さんでした。

伊東さんと言えば徳島がJ1時代のポカスタでお会いしたことを思い出します。当時は大塚さんに次いで一番お話しをした副審でした。

伊東「今日、(北海道での試合なので)来るかなあと思っていたんですよ。楽しみにしていました。」

さかた「ありがとうございます。久しぶりですね、昨年はエスパルスの試合担当されていませんでしたし。伊東さんは(マイカーなので)北海道だったんですか?」

伊東「そうですよ」

兎に角、久々にお会いすることができて嬉しくなりました。
この時点では伊東さんが副審なのか四審なのか追加審判なのかわからず。

Gf

そして、ピッチチェック時。
(撮影:佳代さん)

主審の木村さんや追加審判の福島さんなど個人的にお馴染みの面々でゲーフラに会釈していただきました。



Itou2

四審の伊東さんの様子。
カメラがショボイので画質よくなく申し訳ありません。


審判団の方々お疲れ様でした。
そして伊東さん、今年は日本平にもお越しください。

PS. 木村さんがこの日の主審だったということで等々力の試合の有力な主審候補は東城さんになりました。(個人的予想)

| | コメント (2)

YLCコンサドーレ戦観戦記(ふれあいドーレくんとの約束・質問)

ホームよりも遙かに近い厚別に行ってきました。

Board

シャトルバスが無くなる時間になってもドーレくんと触れ合い、それでも帰宅したのは午後11時前でした。楽な遠征でした。



Pape

昼過ぎには現地到着。
運営上このボードはアウェーサポの目に触れることはないと察知し予め撮影。








Omamori

個人的お守りも持参しました。
このお守りを持参してからは
○柏、●広島、○湘南、○札幌
となかなかの戦績です。


Doles1

コンサドールズの練習も隙間からのぞけました。
盗撮ではありません。




Doles2

その彼女達と唯一触れあえた場面。

佳代さんが機転を利かせてピッチレベルで撮ることができました。



Doles3

厚別も札幌ドームと同じくメインスタンド側に行くことはできないので触れあえたのはこの時だけでした。




Audience

ところでこの日の入場者数です。
試合前のミーティング時にコンサドーレの運営さんから説明がありました。
エスパルス側のチケットの前売り販売状況は71枚であったとのこと。
今季一番少ないゴール裏の状況でしたが


Away

結局100人はいたのではないでしょうか。




Meeting

入場前のミーティング時は人数が少なかったので全員参加形式。
全員参加はおそらく昨年のルヴァンの仙台以来ではなかったでしょうか。



Unei1

このミーティングの前にはコンサドーレのスタッフさんと記念撮影。
(撮影:佳代さん)

「こんなこと初めてだよ」
「この写真、何に使うのかな?」

というスタッフさんの声があったのでマダム木村さんのご主人と一緒にこのブログ掲載の説明をして了解を得ました。
スタッフのみなさまどうもありがとうございました。

このミーティング時にコンサドーレの運営担当さんから

「他に何か質問はありませんか?」

と問いかけがあったので

「ドーレくんとの触れ合いはできるのでしょうか?」

Dole0

と聞いた結果がこちらになりました。

ホーム側スタンド裏のテントに触れ合いコーナーが設置されていました。
当然のごとくエスパルスサポは私一人、アウェー感満載でしたが周りは心優しい方々ばかり。

Dole1

パペパルをだしに撮影。




Dole2

せっかくだからとサインも。




Dole3

ドーレくん、この場にいたコンササポさん、どうもありがとうございました。




撮影後の会話

さかた「今年も日本平に来るんでしょ?」

ドーレくん「うん、うん」

コンササポさん「ドーレくんは行くのに何でパルちゃんは来ないんですか?」

ということでパルちゃん、もしくはこパルちゃん、あるいはピカルちゃんにおかれましては来季は是非札幌に行きましょう。

そして、思い出したのですが
5年前?の等々力での歓喜の村田選手決勝ゴールの試合にはこパルちゃんが等々力に来ていました。
今こそ私はエスパルスに訴えたいです。

“勝利のマスコットとして今年もこパルちゃんを等々力に遠征させるべきではないでしょうか”

経費削減などの大人の事情がある中で無理難題を押しつけて申し訳ありません>エスパルスさま

コンササポさん「で、清水さん、どうだったんですか?」

さかた「磐田が勝ったので敗退しました」

コンササポさん「え~っ、うちがせっかく勝ち点6献上したのに」

さかた「申し訳ありません^^;」

| | コメント (4)

厚別前夜

Sakura

昨日の職場周辺はまだ桜(おそらくエゾヤマザクラ)が咲き




Ume

梅も咲き



ついにエゾハルゼミが鳴き出し

Nanohana

里では菜の花が咲いているという春満載の北海道です。




その北海道は札幌市の厚別競技場で本日はルヴァンカップが開催されるとあってサポーターを代表して前日のシート貼りに行ってきました。

Car

岩見沢から愛車ミラジーノで1時間足らずで到着。
駐車している車は札幌ナンバーだらけで伊豆ナンバーはこの1台だけでした。

Seat

こちらがビジター側のスタンドになります。
常設照明だけだとかなり暗いです。
Jリーグ開催時は仮設が設置されるのでしょうか?


Gate

こちらがビジター側ゲート付近。



Tape

そしてシート貼り。
先週の下見の時に確認はしていましたが午後8時のシート貼り可能時刻になっても係の人はいませんでした。

一仕事終えて帰ろうとすると一人の女性が走ってきました。

「大丈夫でしたか?」

先週の下見の時にいろいろとお世話になったコンササポ&ボランティアの方でした。
気になっていたようで申し訳なく思うとともに、お心遣いに感謝です。
Jリーグがなかったらこのような触れ合いに遭遇することもなかったと思った
“Jリーグの日”
でした。

ps.史上初のアウェーガチャ販売無しかな?

| | コメント (0)

ベルマーレ戦観戦記(マスコットやゴール集や)と厚別ルール

明日は15連戦の14戦目、ルヴァンカップが札幌は厚別公園競技場で開催されます。
平日ですが北海道に居る立場上行きます。

Ticket

昨日チケットも購入しました。


【厚別観戦予定の方々へ】

①シート貼りは前日の午後8時以後になります。
 即ち今晩8時から可能になります。
 それ以前に貼っていたものは撤去されます。

②当日のシート貼りチェックはありません。
 (コンサドーレのスタッフ、ボランティアによるチェックはありません。)
 運用はアウェーサポーターのルールに則ります。

③列整は未確認ですが概ね開門30分前になるでしょう。
 (明日の場合は開門がキックオフ1時間30分前なので2時間前)

④再入場は可能です。

⑤アクセス
 最寄りの地下鉄東西線「大谷地」駅からのアクセスはこちらを参考に。
 徒歩20分です。
 なお、3人程度集まればタクシー相乗りが楽です。
 シャトルバスも運行になりますので詳細はコンサドーレのHPをご覧ください。

では、ベルマーレ戦の模様です。

King1

この日はJリーグキングとベルマーレのマスコットのキングベルⅠ世がやってきました。
勝手に作ったボード有りと



King2

ボード無し。




King3

このあと西サイド入場時にエスパサポさんお出迎え。
なぜかキングベルさんも。



この後キングベルさんはコンコースに出現し、プライベートで観戦のベルマーレクイーンとも戯れていたそうですが嗅覚不発で撮り逃しました。

Kingbell1

一仕事終えくつろぐキングベルさん。




King4

選手入場後、試合球はJリーグキングのもとへ。




Kingbell2

そしてレアなのですがビジター側マスコットが審判と挨拶後に




Kingbell3

エスパルスの選手とも挨拶。

キングベル「松原さん、お手柔らかに」


Red

といいつつやってしまいました。
レッドは妥当なのに、何だか容認の雰囲気がかなり漂っていてこれはいったいなんなんだとうと悶々としています。
プレーもさることながらテレビには映っていないでしょうが、カードが出る前からかなり中村主審にクレームを言っていてフレイレが止めに入っていたんですよね。機会があれば審判編にて取り上げます。
松原選手におかれましては

「二度あることは三度ある」

とならないよう猛省をお願い致します。

Board1

では、ゴール後集です。





Goal1

アシストのクリスに抱きつく北川選手。





Goal2

キャプテンもクリスのもとへ。





Goal3

フレイレの喜びは半端なく。





Goal4

飯田選手もジャンプ。





Goal5

クリスとソッコ。





Goal6

喜びジャンプの二人。





Board2

続いて4ゴール目。





Goal21

アシストはクリス。
その喜び。




Goal22

カネゴンは真っ先にクリスのもとへ。





Goal23

抱っこ





Goal24

続いて北川選手も。





Goal25

兎に角クリスが嬉しそうで。








Kaneko

その後金子選手は足を痙ってしまいました。

| | コメント (2)

ベルマーレ戦観戦記(クリスランのダンスなど)

Pape1

昨晩はこいつを引き連れて北海道に戻ってきました。
水曜のルヴァンカップ観戦のお供です。



Hnd

予想はしていましたが羽田空港の出発ロビーには味スタ帰りの多くのコンサドーレサポーターや選手、スタッフがいて同じ便に乗ることになりました。水曜を迎える前から完全なアウェー感^^;


Card

アウェー感があろうともいつものミッションは遂行。
そしてカードをいただきました。こちらこそいつもありがとうございます。
今週も頑張ります!もとい
今週は頑張ります!

Go1

さて、ベルマーレ戦のゴール前後のシーンですが、まずは北川選手のPK。



G02

じゃんけんしているとは気がつきませんでした。




G03

決まった直後。




G10

続いてクリスラン選手のPK。




G04

決まった直後。




G05

フレさんが近づいてきました。
やるか?やっちゃうか?




G06

フレさんの方が嬉しそうなのですが。





G07







G08







G09

このパフォーマンスは今後定番化するのでしょうか?




つづく

| | コメント (0)

ベルマーレ戦観戦記(母の日やら勝ちロコやら)

おはようございます。

Yellow

昨日の勝利で目覚めのよい朝を迎えらた方も多いかと思いますが、私は相変わらずの“人権無視”の審判批判に心を痛めております。
「批判をするな」と言っているわけではないのですが。


Gacky0

さて、本日は母の日です。
朝刊各紙には何とこちらの一面広告が掲載されているではありませんか。






Gacky

もちろん昨日もお守り代わりに持っていきました。

シーチケ隣人友の会の“こうののおばさま”に

「あなたも好きねえ」

てな感じのことを言われてしまいましたが。

Muromari

そのアイスタには母の日にあわせてこちらのボードを持っていきまずは室伏アナと撮影。

お急ぎのところどうもありがとうございました。



Tv2

その室伏アナはLIVEのLOCO!S-PULSEの中継のためにピッチへ。
中継前に日焼け止めを塗っていました。盗撮です。




Kopul

そしてこパルちゃん。





King1

この日来場のJリーグキングとこパルちゃんと。

ちなみにJリーグキング日本平参戦時のエスパルスの戦績は3戦3勝となったそうです。
ということで毎試合来ていただいてもいいのではないのかと。

Pikal1

ピカルちゃんと。




Ow2

そして試合後のオレンジウェーブ。
汐花さん。




Ow3

志帆さん。
ちなみに伊豆の国市ということで室伏アナと同郷なのではないのかと。




Ow4

そしてキャプテンの亜衣さん。




Pikal

みなさまにとってよい母の日になりますよう。と祈っているわけではありませんが。



ではこの日観戦した長女が“中学生以来実に10年ぶりに見ることができたエスパルスの勝利”後の勝ちロコです。

| | コメント (0)

イニエスタ神戸加入の凄さを考える

Jal_lcc

先日JAL様がLCC加入との報道がありました。




Boarding

そのJAL様を5~6月にかけてかなり使う予定です。
その中で気になるのはルヴァンカップ予選突破なるのかであり、その結果によっては購入した航空券を変更しなければならず。

W杯中断期間はちょうど山登り開始時期と重複しているのでサッカー観戦できなければ登山にスイッチするだけなのですが。

Kinryuuka1

その北海道の山で撮った先日も紹介したエゾノリュウキンカ。

沢などの水辺でよく見かけます。


Kinryuuka2




Kinryuuka3




Sakura

エゾヤマザクラもまだ見頃です。



Fox

山に向かう途中の国道では人慣れしてしまったキタキツネが車に近寄ってきてしまいました。



さて、件名のイニエスタについてツイッターでもいろいろと賑やかです。

イニエスタの凄さですが

『イニエスタのTwitterフォロワー数2300万人、って日本人のトップ3(有吉弘行、松本人志、きゃりーぱみゅぱみゅ)を合計したのと同じ数字なので、彼が本当に日本に来て、週末に家族と出かけて写真をアップ!とかしてくれるのなら観光庁とかが補助金出したいくらい日本にとっての宣伝効果すごそう。』

なのだそうです。

そしてこちらのハッシュタグが目に付きました。

#イニエスタのヴィッセル神戸移籍報道をサッカー知らんおっさんにわかりやすく説明する

野球偏重国家なので、その凄さをいかにわかりやすく説明するか、いろいろとつぶやいていました。

■TOKIOのベースにポール・マッカートニーが加入

■あなたの会社にスティーブ・ジョブズが入社するのと同じレベル

などがありましたが個人的にはまったのがこちら

■バイトに去年戸田恵梨香入ってきて、楽しくてしょうがないのに夏からガッキーが入るかもしれんらしい。

それをパクリ個人的にはこのような気持ちです。

■単身赴任中の部屋に戸田恵梨香が掃除をしに来てくれて喜んでいたら、来週からはガッキーが炊事洗濯に来ることになったらしい。

■男だけの職場に遂に27歳の派遣さんが来たと喜んでいたら来月からはガッキーも来ることに。

以上、イニエスタ騒動を個人的に考えてみました。

| | コメント (2)

パペパルの想いは続く

ルヴァンカップのダービーは残念でした。
自力突破から自力突破不可となってしまいました。

Tv

次節はエスパルスの勝利の上で甲府vs磐田の結果次第となりました。


そんなダービーの死闘を繰り広げているころ、私は27歳の派遣さんの歓迎会に出て試合経過の確認もせず飲めや食えやの状況で申し訳なかったと思っています。

Pape

パペパル互助会は伸子さん運搬の健ちゃんゴール裏設置というイレギュラーな形となりました。
お二人ともどうもありがとうございました。




御利益は全くなくなっている状況ですが、今後の運搬予定は

ベルマーレ戦(アイスタ)
→帰宅→北海道へ

コンサドーレ戦(厚別)
→帰宅→等々力

フロンターレ戦
→北海道へ(メンテナンス?)

Fox

「パペパルさん北海道で待ってるよ」



Doushin

その北海道ではこのようなビールが発売されるとのこと。
夏の試合のお土産になります。

| | コメント (0)

春を味わう

今日はルヴァンのダービーですが私は参戦できません。
飲めないのに夜は飲み会があります。
従って試合後に結果のみ知ることになりそうです。

Sakura

さて、北海道でも稚内や根室では桜の開花はまだのようですが、ここ空知地方の山間部は見頃です。



Ponbetsu

奔別炭鉱の縦坑と。







Bird

クマゲラだけでなく小鳥も活発になってきました。
名前はわからず。



Ryukinka1

午後に現場の山に入るとエゾノリュウキンカが水辺でたくさん咲いていました。



Ryukinka2

本州のリュウキンカよりも大きいそうです。




Engosaku2

こちらの花も見られました。
昨年も紹介したエゾエンゴサク。



Engosaku0

ちょうど昨日の北海道新聞で紹介されていました。





Fox1

林道を走っていると久々のご対面。




Fox2

観光客は入ってこない聖域なので人慣れしていない本来のキタキツネです。



Fox4

近寄るわけでも去るわけでもなくこちらの様子をうかがっていました。





Fox3

この後、再び何かを口に入れ




Fox5

食べているのか体にこすりつけているのかよくわからない行動をしていました。


子ギツネが産まれる時期なので今年は見てみたいのですが果たして。

などと思いつつ山から降りてこちらに向かいました。

Atsubetsu

来週水曜の舞台、厚別競技場。

今日の対戦チームの甲府サポさんはまだ一人も来ていませんでしたが、なぜ清水サポの私は来ていたのでしょうか。

そのうちに続く。

| | コメント (0)

花で考える

鳥栖戦に敗れたため先月末にお伝えした通り

エスパルスのGWの5月の試合は勝てない

という負のジンクスは今年も継続してしまいました。
J2時代も含めて最後に勝ったのは2012年まで遡ります。

2012年5月3日 ホーム鹿島 3-0
2012年5月6日 アウェー仙台 1-0

まあ、たかだか6年間のことなのですが来年は勝って下さい。
もしかするとこれは最近流行の“働き方改革”をもじった

“GWエスパルスの戦い方改革”

だと皮肉ったりもして。

それにしても先乗りスコアラーやアナリストの体制はどうなっているのか気になります。

そんなことを考えながらほぼ失意の精神状態で日曜の夜に北海道に戻ってきました。

Jal

道中のそんな私を癒してくれたJAL様。

さかた「お疲れのところすいません」

依田さん「そんなことないですよ。明日からお仕事ですものね。お好きな場所で撮ってください。」

という神対応でした。

Card

そして対面の中本さんからのメッセージカードにさらに癒され鳥栖戦敗戦の気持ちも薄まりました。

こちらこそいつもありがとうございます>JAL様

Ticket

9.5日休むと更に労働意欲は低下しているのですが


昨日から本業再開。

Sakura1

職場の周りはこのようにエゾヤマザクラが見頃で傷心の私を癒してくれました。




Sakura2

開花状況は昨年並み。





Sakura3

こちらはこの後に梅が見頃になります。
そして札幌ではライラックが開花したそうで北海道もいよいよ花シーズ到来。



終業後、里におりてマリンパルの
Go!Go!S-PULSE
のネット配信を久々に聞きました。

Mori1

この日のゲストが森アナだったからです。
(写真提供:REIさん)




Mori2

放送内容は森ちゃんへのロングインタビュー形式でした。

(この写真は放送前のものと思われ、抱えているのはプレゼントのスポパラポスターではないのかと。)





Mori3

エスパルスの試合での一番の思い出はこちらだそうです。

個人的にもこの写真が一番の思い出かもしれません。


Gacky5

ところでGW帰宅中に念願のコーセー化粧品のガッキー表紙の小冊子をイトーヨーカドー三島店化粧品売り場にてオヤジ単独で入手しました。

そしてスポンサーのグリコ様のビスコを2個購入すると深キョンのクリアファイルがもらえるというので迷わず入手しました。

Cm0

そのガッキーですが、本日から新しいCMの放映が始まるそうです。
クリネックスの幼稚園の先生編。


Cm1





Cm2

私も園児になりたいと思ったGW明けでした。



「おまえの頭の中はじゅうぶん園児だよ」byパペパル

| | コメント (0)

広島遠征ネタとアルメニアネタと

本日はGW最終日。
エスパルスはアウェーの鳥栖戦ですが、私は九州とは反対方面の北海道に戻ります。
広島、鳥栖と連続して応援に行かれる方々が知人には多く、その気持ち、行動力に感服します。かれらの想いにこたえるべく勝ち点3を是非つかみ取ってきて欲しいものです。

その鳥栖戦の主審なのですが、昨日J1の試合が開催されましたので、昨日担当主審を外した中から予想されるのは次の方々かと。

■今季エスパルス戦を担当していない主審(敬称略)
  東城、木村、村上、上田、小屋

■エスパルス、サガンの至近の試合を担当していない主審(敬称略)
  飯田、池内

ということで今日の主審はズバリ村上さんではないかと思います。

Yahoo

ところで突然ですが今朝のYahooニュースに個人的に懐かしい国名がアップされていました。(嬉しいニュースではないのですが。)

その名はアルメニア。

いったいどこにある国?とお思いの方が大半かと思います。
旧ソビエト連邦構成国の一つです。
ソチ五輪前に浅田真央ちゃんが練習をして少しだけ名前が日本でも取り上げられましたが殆ど無名に近い国です。
1999年に仕事で行ってきたのでこのブログでも紹介しました。

Euro2000

ちょうど欧州選手権予選(ユーロ)が開催された日に訪れました。
(サッカーの試合を見に行ったわけではありません。そもそも当時は観光では入国できませんでした。)






Ar1

ロシア代表も宿泊したホテルアルメニア。





Ar2

首都エレバンの街並み。





Ar3

日本訪問団ご一行様と(私が撮影したので私は写っていません)。
アルメニア人は彫りの深い顔が特徴的です。




Ar4

アルメニアの食事。
左のミネラルウォーターの上の文字がアルメニア語。

日本からの直行便はないのでチューリッヒ経由でスイス航空に乗り換えて行きました。チューリッヒからの帰りはもちろんJAL様で。

そのJALで向かった広島戦の続きなのですが、雨ということでかなりテンションも下がり写真は殆ど撮りませんでした。

Recce

花といえばマスコットのレッチェ。








Sanf1

こちらは毎年迎えてくれる仮面サンフレッチェサポーター。
JリーグもACLも必ずアウェーサポを迎えてくれるそうです。
苦労したのはACLでの対戦国の言語表記。
特にタイ語は大変だったとのことでした。
来年も是非お会いしたいものです。

Sanf2

ビジター側付近に何やら注意ボードが。




Sanf3

我々は猿だったのか?^^;




Pape

入場後のパペパル。
雨仕様でした。



Tv

首位のチームだけあって多くのメディアが広島のゴールを狙っていました。




写真は撮れませんでしたが、選手入場後キックオフ前に多数のサンフレッチェの選手がヨンソン監督に挨拶に来て握手や抱擁をしていました。

日本平でも同様の光景が見られることでしょう。

| | コメント (0)

広島遠征記

突然ですが、この春からのドラマ2本にはまっています。

Lovererun

ラブリランは何回も取り上げていますが、



原作が逃げ恥と同じ作者のデイジーラック(NHK)もおもしろく、同時間帯のTBS「あなたには帰る家がある」と視聴率の奪い合いをしているのではないかと思っています。

さて、そのドラマボケもあって更新が遅くなりましたが私にとっては今年のGW最初で最後の遠征となった広島戦を少しだけアップします。

Bag

5月2日は有休を取り朝から広島に向け出発しました。

4月30日のこと

「父、今日(北海道に)帰るの?」

父「いや、ずっと休みだよ」

「そのまま広島に行くのか!」

と長女からも呆れられていたわけですが。

Jal

それはさておき、Jリーグの日程が発表になって速攻でJALのウルトラ割を抑えていたので往路は新幹線よりも空路の方で安く行くことができました。

羽田~広島便はCAさん4名のアットホームな雰囲気の機内でした。
その模様は「JALで2018GW編」(仮称)でアップします。

Sandal

当日は強雨の予報でしたので予めサンダルで移動しました。
長らく空の旅を経験していますが、サンダルでの搭乗は初めてでした。










Gf

途中の模様はざっくりとカットし、こちらを意気揚々と掲げ

(写真提供:佳代さん)




Sancce

サンチェにはお土産(こっこ)を渡しての“勝ち点買収作戦”を敢行したのですが



Miyage

持ち帰ったお土産はこちらになりました。



Pape_2

出発前にパペパルには広島を飲んでもらったのですが、肝心の自分が飲み忘れたことが敗因だったのではと反省しています。

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(審判編~わたしの彼は)

今日は早くもアウェー広島戦ですが、柏戦のふり返りの審判編です。

以下、レフェリングとは関係の無い話しばかりで気分を害する方が多くなるかとは思いますので審判関係の方々はスルーしてください。

少し古いネタになりますが

麻丘めぐみの「わたしの彼は左きき」

という曲が大ヒットしました。
昭和もど真ん中の話しです。

「小さく投げキッスする時もする時も
 こちらにおいでと呼ぶ時も呼ぶ時も
 いつでもいつでも彼は左きき」

 

Gacky_2

レイソル戦でその曲が脳裏をかすめつつ、翌日買い物に行くとまた熱視線を感じました。

「おい!またガッキーネタかよ!」byパペパル

さかた「結衣ちゃん、残念ながら私は右利きです」

それにしてもこの日焼け止めはかなりのお値段で、クリアファイルのような景品も無いのでスルーしました。

 

さて、なぜ冒頭の曲が脳裏をかすめたのかと言うと話しは長くなります(嘘)

 

Ref

こちら試合前のピッチチェック時に藤田さんが撮った写真を無断借用したものです。

さかた「柿沼さん、この前吹いたばかりですよね」

小椋さん(副審)「でも時間経っているでしょ?」

さかた「こんなに短い間隔で担当されることもあるんですね」

小椋さん「柿沼に言っておきます」

というような会話でした。

そのガッキー、もといカッキーこと柿沼主審は長崎戦に続いてのエスパルス戦の主審でした。

 

Kakky3

ここからが本題です。カッキーこと柿沼さんの動作を見ていたのですがてっきり右利きと思っていたのですが、イエローカードに書き込む時だけ左手を使っていました。
つまり柿沼さんは左利きだったのでした。
私が知る仲ではもう一人左利きがいたのですが忘れました。

Kakky5

こちらはキックオフ時。

右手を差し出しています。
これはホイッスルを左手で持っているからで

Ref21

右利きの場合には逆になります。
こちらはFC東京戦の時の窪田主審。




Ref23

こちらは開幕戦の時の飯田主審。





Kakky2

カード提示や





Kakky4

スプレー使用時は右手なのですが。





Ref1

そんなことを見ながらのレイソル戦でした。
この日の審判団。
左より阿部さん(四審)、柿沼さん、清水さん(メイン副審)、小椋さん。




Board





Ref2

柿沼さんのアップ。





Ref4

試合途中で六反選手が詰め寄り何か耳打ちしていたのですが、さて。





Ref5

 





Ref7

ハーフタイム突入時も。



ただ、ここがポイントで柿沼さんは終始毅然とした態度で接していました。
ジャッジの信念を示すことは重要で、あやふやな態度は選手に疑心を生じさすことになります。
荒れそうで荒れなかったこの試合の一つの要因だったと思います。


Ref9





Ref10





Ref11

アディショナルタイムに二見選手が倒された時も

ちゃんと時間を見ているよ

とジェスチャーをしていました。


全体を通しては細かいことは抜きにして荒れることなく試合をマネージしてよいレフェリングだったと思います。

選手とのコミュニケーションがより一層の向上につながると思いました。

柿沼さんをはじめ審判団の方々ありがとうございました。

それにしても一度でいいからガッキーに
「私の彼は右利き」
と言ってもらいたいと連休に突入しても相変わらずの妄想をしていました。

| | コメント (0)

レイソル戦観戦記(勝利の女神編)

おはようございます。
休みなのに午前3時過ぎに目が覚めてしまい、春になっても“雪かき恐怖”の呪縛から解き放たれていないオヤジです。

Board1

さて、柏戦の続きです。




Flower

まずは動かぬ花を撮りました。
名前は知りません。




Clear

この日は動く花が少ないという場合に備えて“個人的勝利の女神”を持参しました。

ミスターX氏に
「最近、ガッキーネタばっかりでつまらない」
と顰蹙(ひんしゅく)をかっていますがお許しを(^^;

そんな会話をしているとこの方たちがやってきました。

Pul1

今日こそ逆襲を!





Pul2

この後パルちゃん達はこの日のマッチスポンサーの静岡スバルさんの車のPRに。





Mori1

と、そこに久々の森アナがやってきました。
第一声が

「片山の写真撮ってくれたんですね」

でした。
①前回のホームゲームで片山アナの写真を撮る
②そのことをニュース読みで留守番だった森ちゃんに伝えてくれるよう片山アナに依頼
という馴れ馴れしいお願いをしていたもので。

「森さん、ハイボール飲みますか?」

「飲みますよ」

「じゃあこれプレゼントです」

Nikka ということで森ちゃんの左手は北海道限定飲料を握りしめているのですがボードで隠しています。
この夜に祝杯をあげていただいたのか気になるところです。

Mori3

その森アナですがこの日は驚異の長さ(30分以上)でのファンサでした。

まずはパペパルと。



Mori2

こパルちゃんを誘導してのツーショット。





Mori4

さらにスリーショットを自撮り。
こパルちゃんの顔が大きすぎて収まらなかったようです。




Mori5

周りも楽しませてもらいました。





Mori6

ありがとうございました。

と、ここで終わるはずが



Mori7

ピカルちゃん登場。





Mori8

ということでツーショット。




長い時間マスコット、サポーターにお付き合いいただきありがとうございました。

Muromari

続いて来られたのはロコエスパルスの室伏アナ。

室伏アナにもアルコール入り飲料を進呈。


実は室伏アナと森アナが揃うと勝率は高くなるのではないのか?疑惑がありますが、統計は取っていません。
少なくとも今季お二人を同一試合で撮ったのは個人的にはこの試合が初めてでしかもホーム初勝利ということは

 森×室伏=ホーム勝ち点3

の法則があるのではないのかと思っています。
次回ホームの湘南戦も是非お願いします。

Gacky2

ひと仕事終えて入場。
しつこいですが北海道からはるばる持参した個人的お守り(ほとんど病気です)。




Ow0

ピッチ上の女神達。





Ow4

この日から夏衣装に衣替え。




Ow5

そしてハーフタームショー決めポーズはバクスタ側でした。
私の正面に来たのは志帆さん(伊豆の国市)。
東部民への配慮だったのでしょうか。


Tunnnel

試合終了間際にはPUMAトンネル内で心配そうに戦況を見つめていました。



Ow1

ようやく実現した試合後の触れあいタイム。
キャプテンに芽生さん。




Ow2_2

東部勢のお二人。




Yuuko

オレンジウェーブ元キャプテン。



Pikal2

と聖地で久々に喜んでいるとこの方がやってきました。




Pikal1

「今日のこと、ブログに書くんでしょ」



ということで女神達との至福の時の様子を書かせてもらいました。

| | コメント (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »