広島遠征ネタとアルメニアネタと
本日はGW最終日。
エスパルスはアウェーの鳥栖戦ですが、私は九州とは反対方面の北海道に戻ります。
広島、鳥栖と連続して応援に行かれる方々が知人には多く、その気持ち、行動力に感服します。かれらの想いにこたえるべく勝ち点3を是非つかみ取ってきて欲しいものです。
その鳥栖戦の主審なのですが、昨日J1の試合が開催されましたので、昨日担当主審を外した中から予想されるのは次の方々かと。
■今季エスパルス戦を担当していない主審(敬称略)
東城、木村、村上、上田、小屋
■エスパルス、サガンの至近の試合を担当していない主審(敬称略)
飯田、池内
ということで今日の主審はズバリ村上さんではないかと思います。
ところで突然ですが今朝のYahooニュースに個人的に懐かしい国名がアップされていました。(嬉しいニュースではないのですが。)
その名はアルメニア。
いったいどこにある国?とお思いの方が大半かと思います。
旧ソビエト連邦構成国の一つです。
ソチ五輪前に浅田真央ちゃんが練習をして少しだけ名前が日本でも取り上げられましたが殆ど無名に近い国です。
1999年に仕事で行ってきたのでこのブログでも紹介しました。
ちょうど欧州選手権予選(ユーロ)が開催された日に訪れました。
(サッカーの試合を見に行ったわけではありません。そもそも当時は観光では入国できませんでした。)
ロシア代表も宿泊したホテルアルメニア。
首都エレバンの街並み。
日本訪問団ご一行様と(私が撮影したので私は写っていません)。
アルメニア人は彫りの深い顔が特徴的です。
アルメニアの食事。
左のミネラルウォーターの上の文字がアルメニア語。
日本からの直行便はないのでチューリッヒ経由でスイス航空に乗り換えて行きました。チューリッヒからの帰りはもちろんJAL様で。
そのJALで向かった広島戦の続きなのですが、雨ということでかなりテンションも下がり写真は殆ど撮りませんでした。
花といえばマスコットのレッチェ。
こちらは毎年迎えてくれる仮面サンフレッチェサポーター。
JリーグもACLも必ずアウェーサポを迎えてくれるそうです。
苦労したのはACLでの対戦国の言語表記。
特にタイ語は大変だったとのことでした。
来年も是非お会いしたいものです。
ビジター側付近に何やら注意ボードが。
我々は猿だったのか?^^;
入場後のパペパル。
雨仕様でした。
首位のチームだけあって多くのメディアが広島のゴールを狙っていました。
写真は撮れませんでしたが、選手入場後キックオフ前に多数のサンフレッチェの選手がヨンソン監督に挨拶に来て握手や抱擁をしていました。
日本平でも同様の光景が見られることでしょう。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント