« 天皇杯終わる | トップページ | J1再開 »

花や蝶を求め

Tv

この3連休は日高の山に入る予定だったのですが、北海道地方の三連休は土曜日のみ好天、そして7月の長雨により絶賛増水中とのことで日高の山に入るのは難しいと判断して急遽大雪山方面に日帰りで行くことにしました。

Entrance

向かった先は層雲峡の先の銀泉台。3年連続3回目です。
午前1時半に岩見沢を出発し4時半に到着しました。


Start

3回目ともなると勝手知ったる山の部類に入るわけですが、それが心の油断につながったのでしょうか。時計を忘れましたorz
スマホだといちいちポケットから取り出すのが面倒でした。



Ezokozakura1

北海道の野山では春から咲き出すエゾコザクラ。
今年はなぜか今ごろになって初めて見ることになりました。




Flower0

中腹のイソツツジは満開。





Flower1

同じくイソツツジ。





Snow1

雪解けはかなり進んだとはいえまだこのような所がありました。
ガスも晴れず少々悲壮感が^^;




Flower2

イワウメ。





Flower3

チシマキンレイカ。





Flower4

ヨツバシオガマ。





Akadake

赤岳到着。
一面ガスの中でした。




Uruppu3

ここからの平坦な砂礫の稜線ではこちらのホソバウルップソウが見頃でした。3年連続とはいえ初めて見頃の時期に来ることができました。




Uruppu1

先日紹介したユウバリソウはこの花の亜種になります。
この花も天然記念物で絶滅危惧種です。




Uruppu2

これは亜種でしょうか?





Flower5

チングルマ。





Flower6

同じく。





Flower7

ミヤマキンバイ?





Flower8

エゾタカネツメクサ。





Flower9

メアカンキンバイ。
名前は北海道の雌阿寒岳から。




Flower10

ミヤマキンバイ。





Flower11

ミヤマキンバイ。





Flower15

チングルマ。





Flower17

チョウノスケソウ。





Flower18

エゾタカネツメクサ。





Flower19

エゾイワツメクサ。





Flower21

イワギキョウ。





Sumire2

エゾオヤマノエンドウ。





Sumire1

タカネスミレ。





Tsugazakura1

エゾノツガサクラ。





Tsugazakura2

エゾノツガサクラ。




Hakuun

花を見つつ白雲岳に登りました。




Hakuunn1

日高の山に登ることを考えれば楽勝だったのですが。





Risu1

その後、白雲岳のナキウサギの生息地で3時間以上滞在して写真を撮ろうと思ったのですが、鳴き声は聞こえるもののシャッターチャンスを逃し、代わりに撮ったのがシマリー。
正式名称はエゾシマリス。北海道にしかいません。

Carl

こういうところで長時間いました。




Risu2

このリス、やたらと人の周りをウロウロ。
なついている訳ではなく、長時間粘っている人間を珍しく見ていたようでした。



Risu3

股の下から顔を出した時はこちらもビックリしてカメラを向けることはできませんでした^^;




Risu4

次はいつ会えるでしょうか。





Ezokozakura2

ガスが晴れて蝶が舞いはじめました。





Butterfly1

初めて撮ったアサヒヒョウモン。北海道の大雪山系のみ生息する希少な蝶です。
天然記念物で北海道レッドデータブック希少種。



Butterfly3

続いて初めて撮ったウスバキチョウ。
こちらも生息は大雪山系・十勝岳連峰の標高1,700m以上の高山帯のみに限定。
天然記念物。


Butterfly4

こちらはホソバフルップソウにとまっているタイセツタカネヒカゲ。
北海道の大雪山系の音更山・ニペソツ山や日高山脈の幌尻岳・戸蔦別岳の約1800m以上の高山帯に分布し、岩礫地に生息。

ということで日高に行き見てみたかったのですが。こちらも天然記念物です。

その後、緑岳に行きました。
緑岳に行ったのには理由があります。
今年は北海道命名150年。北海道という名をつけた松浦武四郎の名がこの山の別名「松浦岳」となっているからで、150年の記念すべき年に行った訳です。昨年も一昨年も行っているのですが^^;
『緑岳は本来、北海道開拓の第一人者松浦武四郎の功績を称え、「松浦岳」と名付けられていましたが、後に、ハイマツ等の針葉樹が多いことから、「緑岳」と呼ばれるようになりました。』

残念ながら山好き以外の道民は全く知らない事実です。

Midori

その緑岳に着いた時には再びガスが上がってきました。





Akadake2

その後、赤岳まで戻りましたが景色は何とか望めました。
左に見えるのが白雲岳です。




Snow2

そして雪渓を下り下山。




次回の山行は来週の土曜の予定です。
どこに行こうかなあ。

Gacky1

ps.2台持っていったカメラのうちの1台に辛うじてガッキーが写っていました。ガスが濃かったのが残念です。




Gacky2

逃げるガッキーを追いかけ来週リベンジか?

|

« 天皇杯終わる | トップページ | J1再開 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天皇杯終わる | トップページ | J1再開 »