« Youは何しに仙台へ(その3) | トップページ | その後(日本には、北海道がある。) »

無事の報 (北海道史上最大震度でしたが)

おはようございます。

Pape

「おまえは何様だよ!」
と言われそうですが、多数のご心配をしていただきどうもありがとうございます。
パペパルともども無事に生きています。

昨日の今ごろは暴走気味の同僚を抑えるのに大変でした^^;
行動するのは明るくなってから
が鉄則なのですが。

ということで、午前4時半過ぎから行動をはじめました。
全道停電という北海道ができて150年の中で初めての事態の中、信号機は全滅。
JRの踏切だけはなぜか遮断機が下りて警報機が鳴っていました。
どこから電力を供給しているのやら?

とりあえずコンビニに行き買い出し。この時点でおにぎり、サンドウィッチ、弁当類は皆無。
まだ、パンなどが残っていたので職場の昼食、夕食分を確保。

セブンイレブン
 電子マネー使用可
 冷凍食品は保冷の為に商品の上に段ボールをかぶせて販売

セイコーマート
 現金のみでの販売

職場は非常用発電機があるので電気の供給はありました。
ただ、燃料が枯渇すると終わりなのでエアコン、照明は消しての勤務。
幸いに水道は断水せず。

設備の点検と報告などで一日が終わり、職場から岩見沢市内に戻ると、まだ停電の地域があり、信号も一部消灯。
そしてガソリンを求めて数キロの車の列。

寮のあるエリアは残念ながら停電中でしたが、ガス、水道は止まることなく使えました。

(と、書いていると今4:48、余震がありました。東日本の時を思い出してしまいます。)

Light

山用のランタンをつけラジオを聞いていると、夜の7時半に停電が解消しました。


Ticket

今日は人生初の代表戦を次女と見に行くはずだったのですが中止となり、7月のFマリ戦に続く払い戻し。
珍しく娘からの誘いで購入したチケットだったので、娘はがっかりしているようでした。

それにしても3年前に北海道に来てからというもの、思い浮かべただけでも

2016年5月 観測史上初の4日連続真夏日
2016年夏 観測史上初の3ヶの台風上陸
2018年冬 観測史上最深積雪深
2018年夏 観測史上最速初雪
2018年9月 観測史上最大震度←new

という北海道の気象です。

私は災いの元でしょうか。

Tv

|

« Youは何しに仙台へ(その3) | トップページ | その後(日本には、北海道がある。) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ご無事でなによりでしたが
代表戦残念でした
私も日米野球初東京ドームが
中止になった時はショックでした

助っ人が帰らなければ良いのですが…

投稿: REI | 2018年9月 7日 (金) 07時57分

御無事で安心しました。まずは停電が解消されて一安心です。

ただ、物資不足が心配ですね。

青森は普段と変わらず、物資も食料もガソリンも問題なく揃っているだけに、北海道にこれらが流れてくれればと願うばかりです。

投稿: 青森のさとう | 2018年9月 7日 (金) 10時09分

ご無事で何よりです。
ツイッターやブログでも地震被害の大きさに
驚いています。
こちらは東海地震説や南海トラフ地震で
昔から用心はしているのですが
震度7は想像も出来ず心配です。
一日も早く普段の生活に戻れますように
祈っています。


投稿: 菊長 | 2018年9月 7日 (金) 11時15分

ご無事で何よりです。
私としては、東日本の時を思い出してしまいます。一番はみんなが助け合い、不平不満を言う人が皆無に近かったということです。
「日本人に生まれて良かった~~」といつも思っています。
あっ、踏切は停電になると遮断機が下りるようなシステムらしいです、私も電源はわかりませんが・・・
それを知らないで、踏切を渡れず、車ごと津波に流され犠牲になられた方も多かったようです。震災後、かなり、問題になりましたよ。
一日でも早く、普通の生活に戻れますように・・・

投稿: 仙台ゴール裏の住人 | 2018年9月 7日 (金) 18時38分

>REIさん

 どうもありがとうございます。
 北海道だけなので助っ人はさすがに大丈夫ではないでしょうか。


>青森のさとうさん

 直接メールまでいただきどうもありがとうございます。
 直後は物資が無く危機感がありましたが、土曜あたりから徐々にガソリンも含めて流れてきたようです。


>菊長さん

 どうもありがとうございます。
 電気の供給力が脆弱な状況ですので、まだ日常の生活に戻るまでには時間がかかりそうです。


>仙台ゴール裏の住人さん

 ご心配いただきありがとうございます。
 JRの踏切はそういう仕様だったんですね。勉強になりました。
 こちらでも不平不満の声はなく、どちらかというと外野の便乗の声がネットでは聞こえてきています。

投稿: さかた | 2018年9月 9日 (日) 02時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Youは何しに仙台へ(その3) | トップページ | その後(日本には、北海道がある。) »