« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

広島戦観戦記(ハロウイン編)

今日はハロウィンですが、渋谷の交差点の無い北海道は今のところ平穏無事なようです。

Hw_pape

ということで、広島戦はハロウイン前の最後の試合でしたので、パペパルもハロウインバージョンにしました。

そういえば、ここにきてようやく“かけあがる”気配が出てきましたが、どこまで上がれるでしょうか。
次節に勝利すれば残留確定になります。

(余談ですが、コンサドーレは先日のグランパス戦に勝利して史上初の2年連続J1残留を決め、道内各局はACL、ACLと賑やかです。)


Hw1

では、パルちゃんファミリーによるハロウィンの様子です。





Hw2

そういえばクリスマス時期には試合がなく、これが今年最後のコスチューム姿でしょうか。




Hw3

今年の新グッズによる掛け合い。





Hw4

左手にはこパルちゃん大好物のビール。

クラシック富良野ヴィンテージを進呈。



Hw5

紹介済みですが、こパルちゃん達の尾。





Hw6

こパルちゃんとパペパル。





Hw7

御利益はエスパルスの勝ち点3です。





Hw8

ハーフタイムのパルちゃん。





Hw9

ピカルちゃん。





Hw10

こパルちゃん。





Hw11

そして試合後。





Hw12

試合もパルちゃん達の姿も楽しませてもらいました。

ハロウインお疲れ様でした。

| | コメント (0)

雑記(チケット問題やら、ガッキーやら)

■ホーム最終戦の神戸戦チケットが転売で高騰しているようです。

Ticket

日曜に後援会員先行販売をしたところ2階自由席以外は即日完売。
そして、ticket.co.jp ではこのように転売が始まっています。


先行販売枚数がお一人様9枚までという枚数にも問題があるように思いますが、このような特定試合以外は完売になることはなく、少しでもお買い上げいただきたいということで9枚に設定しているのかと推測。

ただ、今回の反省を踏まえてお一人様3枚とか4枚に絞った方がよいのではないのかと思いました。
法律上可能なのかわかりませんが、定価以上の転売罰則で定価以上の罰金などが設けられないものなのかと。
いずれにしても券面に書かれている日本語が理解できない後援会員が多いようで、日本の国語教育を憂いています。


■ガッキーが主演のテレビドラマ「獣になれない私たち」の視聴率が冴えないようです。
 これには脚本ではなく日本テレビ制作に問題があるように思います。
 ひとことで言えば、「高嶺の花」でも感じたのですが、日テレのドラマのキャラクターや背景の設定は非現実的に思えるほどの極端で視聴者はついていけないように思います。
 例えば、ガッキーの勤務しているパワハラ社長は現実の社会ではあまり見かけません。
 あの社長が出てくるだけで引いてしまいます。
 個人的にはTBSに制作させたらおもしろかったのではないのかと思っています。


■私の職場にもパワハラ問題があり、今週、東京から事情聴取部隊がやってきます。
 ちょっと異質なパワハラなのですが。
 それはさておき、
 昨日、突然、親しくしていた北海道開発局の知人の訃報が入ってきました。
 56歳の若さでした。

Asahikawa

通夜に旭川まで行ってきました。

北海道生活4年目で葬儀は5回目。
ちょうど1年前も旭川でした。




旭川駅から葬儀場まではタクシーを利用。

さかた「運転手さん、もう冬タイヤですか?」

運転手「そうですよ。旭川では20日頃には履き替えていますよ。」

さかた「私も昨日替えました。」

運転手「お客さん、札幌?」

さかた「いえ、岩見沢です。」

運転手「それは、雪多いでしょ。」

さかた「そうですね。でも旭川もそれなりに降るじゃないですか。」

運転手「岩見沢ほどじゃないですがね。今日はもう石北峠あたりは降っているようですよ。」

さかた「そうですか。山登りが好きなので雪は降って欲しくないんですよ。」

運転手「かなり前だけど旭川だと12月まで雪が無かった年があったけど。今年は暖かいからどうなるかな。」

さかた「12月まで積もって欲しくないですよね。」

すっかり道産子に化けて会話をしました。

本日もこれから旭川です。

| | コメント (0)

十勝日帰り旅行(ナッキーを求めに)

おはようございます。
雪はまだ先の模様ですが、昨日のロングドライブ後に冬タイヤに履き替えました。
これでいつ積雪になっても大丈夫です。

さて、日曜日はナキウサギを撮りに十勝に向かいました。

Yoake1

少々寝坊したので道東道を利用。




Yoake2

夜明け前に十勝清水インターを降りました。




Yoake3

月が見えたので牧草ロールと撮ってみました。




Yoake4

こちらは日高山脈。
夏に登った幌尻岳はこの山脈の最高峰なのですが、どこに見えるのかわかりません。


Bouhuusetu

ナッキーの住処に向かいます。
左は冬(風雪除け)、道路を挟んで右は秋。



Nupuka

目指した山はこちら。
未だに全文読むことができません。
東ヌプカで略していう人が多いようです。


Peak

1時間弱で登れてしまいます。

そしてピークにはガッキーでしょ。



Gacky0

こちらを持っていきました。









Gacky1

さて、そのガッキーですが、いました。

こういう岩場にいるのでガッキーと言う人もいるナキウサギ。



Gacky2

愛らしくオッサン心を鷲掴み。





Gacky3

初めて鳴いているところが撮れました。

鳴くのでナッキーとも言います。


Gacky4

3時間も居て200枚近く撮りました。
詳細は次号にて。




Nupuka3

山頂からの十勝平野。





Tokachi1

下山して登った東ヌプカ方面を振り返り。





Tokachi2

この日の空知方面の午後は土砂降りだったようですが、十勝は晴れていました。




Butadon1

道中で豚丼をいただきました。

新千歳空港にも出店しているドライブインいとう。

限定に弱いので



Butadon2

早速いただきました。




Momiji1

その後、新得町を通ると役場の前に色鮮やかな紅葉がありました。





Momiji2

紅葉最盛期でした。





Niji

富良野では虹がかかっていました。




ナッキー編につづく。

| | コメント (0)

個人的エンブレム

Emb

パクって作ってみました。

| | コメント (4)

北海道で会話をする(2)

おっさん予想の通り今のところ暖冬の気配で、初雪はまだ先のようなここ空知地方で最近の会話に必ず出てくるフレーズが

「いつタイヤを冬タイヤにはきかえるか」

です。
日曜に標高の高いところにナッキーを撮りに行きたいので履き替えようか迷っています。

Kouyou1

マスコミは報じていませんが、今年の北海道の紅葉の期間が長く感じるのは気のせいでしょうか。




Kouyou2

北海道の紅葉は黄色がメインなのですが、





Kouyou3

「今年は赤も目立ちますね」

と道産子の後輩が言っていました。


この週末の風雨で落葉が盛んになりそうです。

さて、昨日も見学者が来ました。
同じ観光バスに乗ってきましたが、ガイドさんは違う方でした。

さかた「昨日とは違う方ですね。」

ガイドさん「はい。(危ないオヤジがいるので交代しました←とは言っていません)」

さかた「昨日は中標津の方でしたが、どちらの出身ですか?」

ガイドさん「そこまでご存知なのですか!?私は札幌です。でも、札幌に見られなくて農村部出身に見られます。」

さかた「倶知安とか?」

ガイドさん「北見とか、十勝とか^^;」

パンフレットにある私の撮ったキタキツネやナキウサギの写真を見せると

ガイドさん「わあ~、私、ナキウサギ大好きなんです。かわいいですよね。」

こんなにウケてくれるとは思いませんでした。喜ぶ私。

続いてガイドさんの胸のストラップを見て

さかた「それ、何ですか?」

ガイドさん「名古屋で買ったイルカです。今年も名古屋に行ってきます。」

さかた「ツアーで行くんですか?」

ガイドさん「いえいえ。(道内の観光)需要が減るのであちらのバス会社に派遣として行ってきます。」

さかた「出稼ぎですか?」

ガイドさん「そんなところです。」

さかた「そうなると、これからの時期は道内のガイドさんは激減してしまうのですか?」

ガイドさん「そんなに減ることはないと思いますよ。入社間もない者は道内にいますので。それに毎年クリスマス頃には戻って来ますから。
 クリスマスにプライベートで何かがあるわけでもないのですが^^;」

さかた「いやいや、そんなことないでしょ。これから出会いがあると思いますよ。」

その傍を先輩が通りながら
「この人、セクハラ所員だから気をつけて下さいね」

Bus

そして所内誌掲載用に撮った写真がこちら。

左がガイドの高橋さん、右は前日に続いての広島出身の運転手の紙田さん。


所内誌が完成した暁にはバス会社に送ることを約束してお別れしました。

さかた「ガイドさんの写真撮ってきたよ。」

後輩「本当に撮ってきたんですか^^;」

| | コメント (0)

北海道で会話をする

■先日、ガッキーの新CMの放映が始まる話しを紹介しましたが、同日に知人のREIさんより

 「静岡のファミマではガッキーのクリアファイルプレゼントをしていますよ」

 というメールをいただき、慌てて山を下りてファミリーマートに向かいました。

Gacky

大人買いしたのは言うまでもありません。




■来年春からのNHK朝ドラは朝ドラ100回ということで北海道は十勝を舞台に1年間放映されます。主演は広瀬すずさん。

Suzu

北海道では既に番宣が始まっています。



■見学者が大挙して来るというので、一昨日の午後からその対応の出張者が東京から来ました。
 この出張者とは電話ではこの数ヶ月の間によく声を聞いていたのですが、実物を見てびっくり。こんな美女がうちにいたのか!というほどの綺麗な女性でした。
私の隣に座している派遣さんとの会話。

派遣さん「さかたさん、すごく綺麗な人ですね。女優さんになれるんじゃないですか?」

さかた「いや~、びっくりだよね、こんな美人がいたとは。」

派遣さん「ご存知じゃなかったんですか?」

さかた「声だけだったから。それにしても、日頃働かない使えない事務屋がこんなに働いているとは美女のチカラは凄いなあ。」

派遣さん「さかたさんも働きます?」

さかた「俺はいつも隣に美女がいるから。」

派遣さん「うまいこといいますね。パチパチ」

■その見学者が観光バスでやってきました。

後輩「さかたさん、バスガイドさん、いいですよね。」

さかた「そう?」

後輩「写真お願いします。」

さかた「俺が?無理無理。」

その後

ガイドさんがスマホで写真を撮っていたので

さかた「写真撮りましょうか?」

ガイドさん「いいです。」

さかた「そうですかorz」

現実は厳しいものが。以下、関係修復会話。

さかた「こちらの方にはよく来ますか?」

ガイドさん「富良野に行く時に通るだけですが。」

さかた「そうですよね。」

ガイドさん「これからの冬は怖いので(札幌からは)金山経由で富良野に行きますが。」

さかた「そうですか?私はこの道でバンバン富良野に行ってますよ。たしかにクネクネで雪が多くて嫌らしいですけれど。」

さかた「(いきなり)入社何年目ですか?」

ガイドさん「3年目です。」

さかた「じゃあ、20歳か21歳ってところですね。」

ガイドさん「そんなところです。」

さかた「どちらの出身なんですか?」

ガイドさん「中標津です。知ってますか?」

さかた「知ってますよ。養老牛温泉に泊まったことありますよ。エゾクロテン見たさに。」

ガイドさん「他にこれと言ったところはないんですけれども。」

さかた「空港があるじゃないですか。ANAしか飛んでいないですけれど。」

ガイドさん「全日空さんだけですね。今日のお客さんは道外からも来られているんですか?」

さかた「そのようですよ。」

ガイドさん「遠くから大変ですね。」

(私も道外からなのですが、どうやら道内出身者と思っている模様)

さかた「地震後はどうでしたか?」

ガイドさん「キャンセルが多くて1週間お休みをいただきました。」

さかた「大変でしたね。」

ガイドさん「今は回復しましたけれども。被災地の方は桜の季節にはよく行くんですよ。」

さかた「静内ですね。」

引き続いて運転手さんとの会話

さかた「お若く見えますが?」

運転手さん「33歳です。運転手の中では最年少です。」

さかた「いや~、お若い。どちらの出身なんですか?」

運転手さん「広島です。」

さかた「北広島?」

運転手さん「広島県です。」

さかた「珍しいですね。いつから北海道に?」

運転手さん「この5月からです。」

さかた「え~っ。じゃあ、これから初めての冬道を経験するんですね。」

運転手さん「そういうことになります。」

さかた「(偉そうに)気をつけて下さいね。でも、なんで北海道に。」

運転手さん「北海道の道を走ってみたかったんです。」

さかた「その気持ちわかります。」

以上、とりとめのない会話でした。

| | コメント (0)

がんばれクリス

Cris3

先日の広島戦で負傷したクリスラン選手の症状が発表されました。





Cris4

右膝十字靱帯損傷、全治8ヶ月。





Cris5

鎌田選手が昨年負傷した症状と同じです。




そして、実はちょうど1年前にうちの次女がやってしまった負傷と部位も全く同じです。
札幌の病院に入院して手術を受けた際に主治医から患部の説明を受けたので、おぼろげながら覚えている限りは次のようなことになるのではないのかと。
(余談ですが、この病院にはエスパルス戦で負傷したコンサドーレの河合選手も入院、リハビリをしていました。)

オペは腱を別の部位から移植したり、固定するためにボルトを入れたり、リハビリ後にボルトを抜いたりすることになるかと思います。うちの娘はまだボルトが入っています。
そして半月板も損傷している場合も考えられます。その場合にはもう少し時間がかかるのではないのかと思います。
オペは1週間後くらいでしょうか。
おそらく復帰までは1年かかるのではないでしょうか。

Cris7

レンタル中ではありますが、再びアイスタでの勇姿が見られることを願っています。

| | コメント (0)

広島戦観戦記(団子より花 編)

タイトルについて、この場合

 団子=勝利、選手、果実
 花=女性、OW、女子アナ

を指す。

これらを踏まえて、

Gacky

本日からスポンサーではありませんが、某菓子メーカーのメルティーキッスの新CMがオンエアになります。
そう、ガッキーの新CMです。

Gacky3

そのガッキー、ナッキーを求めて今週末も山に入ろうかと思っているのですが




Gacky2

既に標高1500mあたりまでは雪が降りてきているようで、しかも林道も冬期閉鎖で続々とゲートが閉じられ、どうしたものかと思案しています。
とりあえず今週中に冬タイヤに履き替えます。
ちなみに昨年は初雪が早く、今日23日に履き替えていました。


Sta1

さて、広島戦の続きです。

スタジアム周辺で見かけた団子(果実)類。
みかん。


Kaki

柿。




Butterfly

下を見ると見事に枯れ葉模様の蝶を発見。
名前は知りません。



Ow1

再びスタジアム方面に目を向けると蝶が舞っていました。




Ow2

オレンジウェーブの練習でした。




Nobori

この日のマッチスポンサーは三菱電機様でした。




Pikal

ということで三菱電機のブースにいたピカルちゃん。




Usui

と、その脇をだいいちテレビの臼井アナが通り過ぎました。
右手にカメラ、左手にコーヒー。




Ow3

ピッチの華、オレンジウェーブの試合前パフォーマンス。





Ow4







Ow5

こちらはハーフタイム。





Ow6

そして試合終了後のオレンジウェーブご一行様その1。




Ow7

レンジウェーブご一行様その2。





Ow8

サポーターと触れあっているうちにソロとなってしまった汐花さん。




Pikal3

そして、元OWキャプテンの裕子さんとピカルちゃんとのバトル。




Muromari

〆はやはりLOCOエスパルスMCの室伏アナでしょう。
昨年、エスパルスがホームで残留をかけた一戦で敗れた際に涙したというエスパルス愛は相当なものだと思っています。

| | コメント (0)

広島戦観戦記(広島サポさんを撮る)

いつも通りに昨晩の便で北海道に帰ってきました。

早速ですが、土曜日の広島戦の続きです。
この日は長女と一緒の観戦でした。
試合中のその長女の感想

長女「広島のサポーターって優しいよね」

「なんで?」

長女「ブーイングしないじゃない。なんでだろう?」

「そんなに(ブーイング)していないかな。フェアプレーの精神がサポーターに根付いているのかな」

試合中にこの会話がエンドレスで続きました。
人の話しをちゃんと聞けよ>娘

Sanf1

さて、広島戦の続きです。

ウェルカムボードを撮影する熊サポさん。



Sanf2

そのウェルカムボード。




Sanf3

そして書は雙葉高校でした。




Pape

この日のパペパルは年に一度のハロウィンコスチューム。

パペパル「ここは渋谷の交差点じゃないぞ!」


Sanf4

そのパペパルを撮りにきてくれました。





Sanf5

記念になったでしょうか。





Sanf8

女性サポさんの撮影が多かったように思います。

「おまえが女性を狙って撮っていただけだろ」byパペパル



Sanf7

男性サポさんも撮っていました。



パルちゃんファミリーはハロウィンのコスチュームでしたのでホーム、アウェーサポを問わず大人気でした。

Sanf6

そのピカルちゃんと撮影する熊サポさん。





Sanf9

こちらはこパルちゃんと。





Sanf11

東サイド。
広島から多くのサポさんにお越し頂きました。




Sanf10







Sanf12

シャーレのゲーフラが気になりました。





Sanf13

掲げられた多くのゲーフラ。




Sanf14

気になった熊出没のゲーフラ。

北海道にはいたるところに看板があるだけで気になりました。


サンフサポさんにとって試合結果はさておき、アイスタを楽しんでいただけたのか気になった広島戦でした。

| | コメント (0)

広島戦ダイジェスト

金曜の夕方便で帰宅しました。

Shinkansen

が、知っている人は知っているように、金曜の夕方の新幹線は大変なことになっていました。

そうとも知らず、機内ではCAさんと触れあっていた間抜けなおっさんです。




Car

さて、一夜明けての広島戦当日の模様を少々。



Sakura

十月桜は名前の通り見頃でした。



Ow

花と言えばこちらも。
いきなり試合後の写真ですが。
J2時代はアイスタではこれが“8”まで伸び、徳島で“9”まで伸びました。
このまま行けば次回アイスタでは“5”まで行く予定なのですが果たして。
ちなみに数字の部分は手縫いです。ミシンだと剥がすのが面倒なので。

Kopul

この日はパルちゃん達のハロウィンコスチュームに癒されました。
こちらは本邦初公開“こパルちゃんのしっぽ”
パルちゃん達の模様は後日。
では試合中の模様ですが、

Kouya

北川選手先制ゴール後の石毛選手との抱擁。



Kouya2

まずはユース3人衆で喜んでいたようです。



Tese1

続いてテセ選手ゴール後。



Tese2

この日は石毛選手抱擁デーだったような。



Fin

試合終了の笛を吹く木村主審と喜ぶフレイレ選手。



Hure

そのフレイレ選手のご子息とタッチするパルちゃん。



Tese4

こちらはパルちゃん、ピカルちゃんとの記念撮影をするテセファミリー。








以上、広島戦ダイジェストでした。
続きは北海道に戻ってから。

| | コメント (0)

広島戦プロローグ

Temp

ようやく北海道らしい秋の冷え込みとなりましたが、明日以後はまた気温が上がるようです。
個人的な今冬の長期予報ですが
暖冬少雪
と見ています。過去3年に比べて今のところ気温は高めなのがその理由なのですが。

Kouyou

とはいえ紅葉の見頃も終盤を迎えています。





Suzu

その北海道は十勝からのすずちゃんです。




Nobori

さて、ドウグラス選手の出場が微妙な明日の広島戦ですが、最近10試合の両チームの戦績を調べてみました。


清水 4勝1分5敗(13)
●●△●○●○●○○

広島 3勝2分5敗(11)
●○△●○○●△●●

ところがこれを最近5試合に絞ってみると

清水 3勝2敗(9)
広島 1勝1分3敗(4)

主観的に見て明らかに勢いに差があると思うわけです。

ただし、2015年からの両チームの対戦(2016年はエスパルスJ2の為対戦なし)は
エスパルスの1勝4敗。
唯一の勝利は無警告試合(両チームカードなし)でした。
そしてエスパルスがカードをもらわなかった唯一の試合。
過去にフェアプレー賞を受賞している両チームですが、明日もクリーンな試合でエスパルスを勝利に導いてください。

| | コメント (0)

続・雑記

Radio1

月曜日のドライブ中は暇だったのでHBCラジオのナルミッツという番組に投稿しました。
仕事で運転の時はいつも聞いている番組です。
水野アナは男性、森アナは女性で共に道東の道産子です。

募集していたテーマが

ばれずによかったこと。

一発目で読んでもらいました。

水野アナ曰く
「今はラジコのタイムフリーやエリアフリーがあるから、安心できませんよ」

Card

この日は岩見沢→美瑛→登別方面→えりも方面→岩見沢の行程でした。
その目的は北海道150年記念ダムカード。
年内で配布が終わってしまうレアなもの。
北海道にいた証として収集しています。

Classic

その翌日はこちらが発売になりました。
サッポロクラシック富良野ヴィンテージ。
毎年、秋限定・数量限定で発売になること11年目。
私は4年連続4回目の購入になりますが、まだ、1度も口にしたことはありません^^;

以上、限定物に弱い某サポであることの証でした。

Sho1

サポといえば、ダービー前夜にテレビ東京でこのような番組をしていました。


Sho2

興味津々で見ました。



Sho3

現地取材の相方はサトミキ。




Sho5






Sho4






Sho6






Sho7






Sho8






Sho9






Sho10






Sho11






Sho12






Sho13






Sho14






Sho15






Sho16






Sho17






Pul1

ゲーフラにも活かせないものかと見ていました。

広島戦はダンマクに注目してみたいと思います。

| | コメント (2)

雑記

昨日は本業を休んで道内を1千キロ走ってきました。
走ったのは車ですが。

Gacky

ガッキーがドラマに出演している記念として



Nacky10

北海道にしかいないエゾナキウサギこと
ナッキー、もしくはガッキー
を撮ってきました。


Nacky1

平日はマニアが少ないので、ナッキーもチョロチョロと出てきます。




Nacky2

この個体はこちらの存在をわかっていながら長時間サービスしてくれました。



Nacky3

トリミング?





Nacky4

ハムスターやデグーのような仕草でした。





Nacky5







Nacky6

草をモグモグ。





Nacky7

ボケましたが、冬仕度で巣穴へせっせと草を運んでいました。





Nacky8

バズーカ砲のカメラではないのでピントはいまいちですが





Nacky9

こちらのガッキーもラブリーでした。





雪が降り出すのでそろそろ見納めでしょうか。

| | コメント (0)

ダービー観戦記(ピッチの話し)

Grass1

ダービーでは久々にピッチ管理者の佐野さんと試合前の場外、そして試合後にお話しができました。



最近、姿が見えなかったのは日本全国を飛び回っていたからだそうです。
その要因は来年開催のラグビーワールドカップ会場のピッチ。
ところで、ラグビーワールドカップの会場では、開催(9月)の2ヶ月前から使用できなくなるそうです。
ということはJリーグの開場に影響が出るのは
味の素、日産、ノエビア、豊田、大銀、レベスタ、札幌ド
になります。
(札幌ドームはスライド式で芝を入れ替えるので野球開催には支障ないですが)
J1残留の場合には、7月からの試合ではもしかするといつもとは違うスタジアムでの試合が組まれると思われます。

Grass5

この日のピッチですが、冬芝のタネを撒いて発芽し数日経った状態だったそうです。

このような状態の時には、プレーで削られるのは想定内だそうですが、カメラ機材で同じ箇所をすり減らす動きは、その部位の芝の生育を損ねることになるため、回避をお願いするそうです。
この回避策は年中行っているわけではなく、冬芝のタネを撒いた後の1回だけ、リーグ戦でいえば年に1回あるかないか、ということだそうです。
ということで、この日はDAZNのピッチ内への固定式カメラの進入は遠慮していただいたようです。

Grass6

こちらは試合中に剥がれた芝。
写真の時間から推測すると後半の30分頃には剥がれていたようです。




Grass2

試合後に見せてもらいました。





Grass3

根はこのような状態でした。





Grass4

こちらは発芽した冬芝。




2週間の時を経て、広島戦でもいいコンディションで試合ができるのではないでしょうか。

| | コメント (0)

ダービー観戦記(つづき)

昨日はナッキーを探しに山に登ったのですが、

Mt2

もうこんな状態でした。




Mt1

寒い。冬でした。
鳴き声はすれども、夏のように姿を現してくれず撤退。



Bottle

滑って転んでテルモス(水筒)はこのようになってしまいました。











Risu

そんな私を癒してくれるためではありませんが、ナッキーの代わりに下山時にシマリーが出てきてくれました。




Fox

人慣れしたキタキツネも。




さて、今日は日曜ですが出勤です。
毎年この週は地元対応で日曜勤務となり、昨年はダービーの翌日だったので、ダービー観戦後に羽田に直行して空港のカプセルホテルに泊まったような記憶があります。

St1

ということで今年のダービーの続きです。




Don1

こちらの商品が気になったので購入しました。





Don2

勝ちロコモコ丼800円。





Don3

横からのパッケージ。





Don4

中身。

鐘庵のように暖かい状態にしておくのがおすすめだと思います>スタッフの方々


Photo1

この試合では何と数年ぶりに応募したフォトパルスに当選しました。
住所を北海道にしておいたのがよかったのでしょうか。




Photo2

ピッチでは平畠さん司会で、森岡さん、松原さんにインタビューしていました。




Photo3

アップ。





Photo4

西サイドを見上げたところ。




ということで、ダービーでの勝利には“さかたのフォトパルス”がいいようですよ>エスパルスの中の方々

Photo5

フォトパルスを終えピッチからの戻りでのオレンジウェーブご一行様。





Ow2

そのオレンジウェーブとの勝ち試合限定の試合後のふれあい。

ちなみにこのゲーフラには隠れ富士山があるのですが、気がついてくれた方は配偶者のみでした^^;


Ow1

勝つっていいですねえ。

「ただ単にオレンジウェーブと触れ合いたいだけだろ」byパペパル

| | コメント (0)

ダービー観戦記その後2

年甲斐もなく古川雄輝と佐藤健と松田龍平を足して3で割った男になりたいと思っているオッサンです、おはようございます。
(ラブリラン、半分、青い。、獣になれない私たち)

その松田龍平さんも出演していますが、何といっても我らがガッキーが出演している“獣になれない私たち”を早速見ました。

Gacky1

そのシーンのワンカットを見てストレス発散という言葉が浮かびました。

たぶん、学校や職場、家庭で様々なストレスをみなさん抱えているのだろうなあ、と。そのベクトルの矛先、発散の術も根底にある一因なのではないのかと思うところもあり。

静岡ダービーの歴史は今から約30年前にさかのぼると思います。
Jリーグ加盟10チームの決定が、当時の日本リーグ加盟のヤマハではなく清水になったことが事の発端だったのでしょう。
残念ながら、当時の私は新潟の湯沢で勤務していたので、今のようにネットなどない時代では県内の反響はわかりませんでした。
宗教や民族間抗争ではなく、形を変えて今のようになった静岡版のダービーです。

自分の考えを押しつけることになりますが、私はこう考えています。

Derby

図の下側の盛り上げ、ダービー版盛り上げだけではダメなのでしょうか。

マスコミはダービーなのだからブラックユーモアという名の“侮辱”もあり、と煽っていますが、何でそれが必要なのか、私には理解できません。
たとえ、既述のストレスがあろうとも、スタジアムはモラルやマナーの治外法権の場所ではないと思うわけです。

さて、
ダービー当日の写真アップがなかなかできなかったので、今回はウェルカム写真をアップします。

Maku

ダービーでも書道で歓迎。





Plate

ウェルカムボードは先日の台風による停電のお話しがありました。





Kopul

Jリーグには「世界で一番幸せなスタジアムをつくろうよ」という理念があったと思います。


次回はようやくダービー当日の模様をお伝えします。



PS. ガッキーのドラマで流れた北海道でのCMです。

Oneproject1






Oneproject2






Oneproject3






Oneproject4

NHKと民放全局が協力.。



静岡(エスパルス、ジュビロ)がひとつになれよ、と言っているつもりはありません。

| | コメント (2)

ダービー観戦記その後(社長メッセージについて)

ダービーの試合終了後の西サイドからの
勝利は続くよ→ジュビロ磐田コール
に関して昨日左伴社長からメッセージが発せられました。

「10月7日(日)に開催された明治安田生命J1リーグ第29節ジュビロ磐田戦において、試合終了後、清水エスパルスの一部サポーターによる、磐田の勝利時の歌を歌う行為が行われました。これは相手に対する挑発行為であることは明らかであり、スポーツマンシップにも反し、クラブとして到底容認できる行為ではありません。今後、二度とこのようなことが行われないよう、クラブといたしましても厳正に対処して参ります。

ご来場いただいたジュビロ磐田サポーターの皆様はじめ、ジュビロ磐田関係者の皆様に、不快な思いをさせてしまいましたことに対し、深くお詫び申し上げます。」

■自浄、自戒

 まずはじめに、読解力のある方々ならおわかりのように、このメッセージの中にはひとことも
ジュビロ側から抗議や意見があった
という文言はありません。


■子供ではないのだから

 次に、様々なルールのどこに抵触するのか、ですが

Table

Jリーグの観戦ルールにある侮辱に該当するのではないでしょうか。

そもそも今回のコールなどをした目的があるわけで、それは相手に不快な思いをさせたいからだったと思います。

ルールのどこに抵触するのか以前の問題だと思っていますが。

■リアクションが必要なのか

 自分達がされて嫌なことは相手にすべきことではない、というのはよく言われることで。
 それ(嫌なことをされること)があるから、次の応援の糧になる、というリアクションは必要なのだろうか?と思います。
 ダービーの敗戦ということだけで十分に糧になるのではないでしょうか。
 プレーでも応援でも嫌なことをされたら、自分達はそうしないようにしよう、と他山の石にできないものなのでしょうか。

選手バス待ちや、コレオなどで盛り上げていただいた中で個人的には残念に思った出来事でした。

| | コメント (3)

ダービー観戦記(試合前)

冷房の世界から暖房の世界に戻り体調はヘロヘロです。

Poroshiri

ところで、スポンサーではありませんがカルビーからこのようなポテトチップスが昨日から全国発売になりました。
北海道産ぽろしり使用。カルビーが作ったじゃがいも“ぽろしり”を使っているそうです。

Poroshiri2

“ぽろしり”と言えば今夏に登頂した日本百名山最難関と言われている幌尻岳を連想します。
登頂の証にガッキーがCMをしている“十六茶”で記念撮影が私のルーティーン。

Gacky

そしてガッキーと言えば今晩からこちらが放映されます。
ということで昨日の職場での会話(になっていない会話)。

さかた「ガッキーって恋愛では甘えん坊らしいよ。甘えてくれないかなあ。」

派遣さん「・・・・・」

日テレ系で放映ということで、北海道ではSTV、静岡ではだいいちテレビで見ることができるわけですが、だいいちテレビといえば

Sugioka

久々に杉岡アナにお会いできました。

さかた「杉岡さん!」

杉岡「あら~、もしかしたらいるかと思いましたよ。」(社交辞令)

さかた「まだ、北海道にいます。」

杉岡「いつ頃までいるのですか?」

さかた「来春には異動だと思いますが。」

という会話などをして写真を撮らせてもらいました。

Kuroda2

アナウンサーといえば、この日はテレビ、ラジオで中継のあったSBSから黒田アナを捕獲。



Kuroda

こちらが生身の黒田アナとパペパル。




Hei1

パペパルといえば中継で平畠さんに使ってもらいました。





Hei2

それがこちら




その後、場内外でレポートしていた平畠さん。

Pikal

こちらはピカルちゃんと。




Pul

ピカルちゃんといえば、パルちゃん、こパルちゃん達と一緒にゲーフラを持ってもらいました。

ダービー限定ショット。

Scoopy

ゲーフラといえばSBSラジオのキャスタードライバー堀内さんと大澤さんと撮影しました。
ちなみにSBSはスクーピーですが、北海道放送(HBC)ではトピッカーといいます。


Photo

そして私はピッチに向かいました。

| | コメント (0)

北川選手代表選出による副産物の巻

Tokutan

スコアに浮かれていたため、よく見えなかったのですが、ダービーの写真を見ていたら、六反選手が口から出血しているところが見つかりました。



Mori

そのダービーですが、ボーッとしていたわけではないのですが、森アナとの遭遇チャンスを逸してしまいました。
(写真提供:REIさん)


Gf

ちょっとゲーフラを掲げていた間に入場してしまったそうです。
(写真提供:REIさん)

気分のスコアは5対2でしょうか。


Jal2

さて、昨日も夜の便で北海道に戻ってきました。




Chiko

ところが、ボーッとしていたために、せっかくお話しをしたCAさんのお名前を確認するのを忘れてしまいました。出身県は確認したのですが。

ところで、チコちゃんネタの高いところでゾワゾワする件ですが、飛行機に乗ってもゾワゾワはしないのはなぜでしょうか。
 詳細はいつになるのかわかりませんが、深夜再放送をご覧ください。

その機内の対面は大阪出身のCAさんでした。

さかた「レシートレターお渡ししましたっけ?」

CAさん「いただいたのですが、別の者に渡してしまいまして」

さかた「では、どうぞ」

CAさん「ありがとうございます。今日は北海道にご旅行ですか?」

さかた「北海道勤務なので戻りです。自宅は静岡の三島なので単身赴任中です。」

CAさん「帰宅されていたのですね。」

さかた「Jリーグのエスパルスの試合もあったので。エスパルスサポーターです。」

CAさん「そういえば昼の便ではコンサドーレのサポーターの方もいらっしゃいましたよ。」

さかた「彼らは金曜に横浜で試合でしたから。Jリーグご存知ですか?」

CAさん「セレッソのファンです。最近は見に行っていませんが。エスパルスには有名な選手はいますか?」

Kouya

さかた「全国で名の知れている選手はまだいないのですが、今日、日本代表に北川という若手が選出されました。」

CAさん「日本代表ですか?」

さかた「覚えておいてください」

Jal

北川選手が日本代表に選ばれたことを会話に使わせてもらった機内での出来事でした。

北川選手、おめでとう&ありがとう。

| | コメント (0)

ダービー観戦記(コレオに勝ちロコ)

北海道に戻る前にもう1本アップしておきます。

Coreo

まずは試合前のコレオ。
携わったみなさま、どうもお疲れ様でした。




Coreo2

楷書体がすばらしく綺麗でした。







Coreo3

こちらはジュビロさんのIWATAの文字。






試合中の模様はカット。 そして試合終了。

Board

このアングル、オフィシャルでは撮れないでしょ。
(プチ自慢)



Fin2

歓喜の西サイドへの挨拶。





Yonson

勝ちロコ前の監督。





Yonson_2

そういえば、ヨンソン監督はこのようだとカワウソくんは言っていましたが。




Fin1

選手達は記念撮影。





そして勝ちロコへ。

| | コメント (0)

ダービー観戦記(ゴール後集)

昨日は盆と正月が一気に来たようなお祭り騒ぎでした。
ただ、まだ何も決まっていませんし、何も獲得もしていない事実がそこにはあります。

Circle

キックオフ前の円陣。
キャプテン竹内選手はいつも叱咤激励?しています。

歴代キャプテンの中でもかなりのキャプテンシーのある選手だと感じています。


さて、5ゴール全てのゴール後の写真が珍しく撮れていましたのでアップします。

1st1

まずは北川選手のゴール。
ドウグラス選手のアシストが秀逸でした。



1st2

従いまして、まずはこのようなシーン。



1st3





1st4

キックオフ直後の出来事でした。




2nd1

続きまして2点目。



2nd2

フレイレ選手のダイブがはんぱなく。



2nd3

どんだけ飛び込んでいるのやら。




2nd4





2nd5





2nd6





2nd7

このポーズが流行りのようです。




2nd8

両エースそろい踏み。




2nd9

以上、ドウグラス選手のゴール後でした。




3rd1

続いて3点目。




3rd2

金子選手がポーズをふっています。
「あれ、やっちゃう?」




3rd3





3rd4

ゴール裏へ向けて。




3rd5

この試合もドウグラスはんぱない状態でした。




3rd6

神様仏様ドウグラス様




4th1

そして4点目。




4th2

控えの選手ともみくちゃ。




4th3

ひょうさんの表情はんぱなく。




4th4

西部選手の喜びもなかなかのものでした。




4th5

そして立田選手の気持ちがかなり表れた試合でもありました。




4th6

以上4点目までの紹介でした。



>

Add

アディショナルタイム4分と聞いて、失点だけはしないようにしてください、と祈っていましたが、




5th1

まさかの5点目がはいりました。




5th2

ベンチも大喜び。




5th3

そしてヨンソン監督も。




5th4

何を想う中村俊輔選手。




5th5

やはり立田選手の気合いがはんぱなく。




5th6

監督はしっかりとフォロー。




5th7

村田選手のすばらしいゴールでした。
バースデーゴールということで、この男、やはり持っています。




5th8

J1でのこのスコアでの勝利は数年ぶりだったそうで。




Sokko

試合終了後のソッコ選手。
お疲れ様でした。




以上、数試合分の満面の笑みを見ることができたゴール後集でした。

| | コメント (0)

ダービー前夜

やれダービーは戦争だ、ダービーだからぶっつぶせ、と県内を賑わしているような気がしないでもないのですが、ダービーの意味もわからずにいるとチコちゃんに叱られそうな気がしないでもなく、それではと、ダービーの事を簡潔に書いているものはなかったかと記憶をさかのぼり、結局いつもの1997年の東海チャンピオンシップのプログラムに辿りつきました。

Tcp1

こちらが今から20年以上も前のプログラムです。





Tcp2

イギリスのマイケル・プラストウ氏が書いています。
紹介は来年のダービーマッチの時にでも。




Suntou

さて、今日はパペパルのピックアップにドリームハウス駿東店に行ってきました。店内はハロウィンの装いになっていました。



Goods

そのハロウィングッズなども販売していました。




Derby

そして、チケット完売の案内。




Derby2

勝ち点3を是非。








Complete3

帰宅するとJAL様よりコンプリートシールが届いていました。


これは明日もいいことがあるのではないのかとポジティブに思っているオヤジでした。

| | コメント (2)

JALで行ったり来たり(ダービー遠征)

今朝も早起きをして新千歳空港に向かいました。

Flog1

長沼町に入ったあたりから霧が深くなり、幻想的な世界の中を走行しました。


Flog2

(個人的愛称)いつもの木



Flog3

この道は100回以上走行していますが、初めての光景でした。



Flog4

得をした気分で新千歳空港に到着。




Bag

先日、作成したJALパイロットぬいぐるみを鞄につけてチェックイン。




ラウンジに入ると早速係の女性から

「そのぬいぐるみ、どこで入手されたのですか?」

「キティちゃんの頭を入れ替えました。レア感ありますか?」

やはり、JAL関係者は気が付いてくれました。
さて、搭乗して3週間ぶりのレシートレター作戦を敢行。

Jal_pink

今回も新人さんが乗っていました。搭乗して1ヶ月の岡橋さん。
ピンクリボンに目が行ったので撮らせてもらいました。
JALさんはピンクリボン運動を実施中と機内アナウンスでも紹介がありました。


機内はほぼ満席で、飛行機に限ってみれば震災の影響もだいぶ和らいできたように感じました。三連休最終日の帰道の便も満席のようです。
一戸さん(以後敬称略)「この路線はよく乗られるのですか?」

さかた「北海道に単身赴任なので」

一戸「どのくらい乗られるのですか?」

さかた「平均で月に2回分支給されますので」

一戸「それはいいですね。」

一戸「地震の時は大変でしたか?」

さかた「実は娘も北海道で学生をしていまして」

一戸「そうなんですか」

さかた「家族から『お父さん、何のために北海道にいるのかわかっているんでしょうね』と言われて娘の様子を見にいってました」

Jal

というような会話などをしつつ、いつものように記念撮影をお願いしました。

一番手前のレシートレターを持っているのが一戸さんでした。


Card

そして、チーフの中村さんからカードをいただきました。

内容はレシートレターの内容に関するものでした。

どうもありがとうございました。

(背景の三保の松原の写真は、今月の機内誌「スカイワード」に載っていたものです。)



Mail

帰宅するとこちらのメールが届きました。

あと4県で4巡目がコンプリートなのですが、いつになることやら。

| | コメント (0)

雑記

Tv

朝晩は寒くなってきました。
後輩は

「暖房を入れましたよ。やせ我慢して何の得になるんですか?」

というものですから、私も暖房を入れました。
このまま来年の春まで入れっぱなしになるのでしょうか。

Kuri

実りの秋なのですが、職場周辺の栗を巡ってエゾリスと私の争奪戦が栗広げられて、もとい繰り広げられています。

そういえば、もうすぐダービーですね。

Aoi

さかた「パペパルさん、私の願い事言ってもいいすか。」

パペパル「どうぞ」

Kan

さかた「世界征服」

パペパル「恥ずかしいのでやめてくれ。というかそのバッジ間違っても付けるなよ」

さかた「静岡制服もとい征服ならどうでしょう?」

パペパル「制服といえば、おまえ何か作っていたな?」

さかた「あ~、これですね。」

Kitty

さかた「私、このキャラクターに興味はないので」





Pilot

さかた「付け替えてみました。」

パペパル「また、CAさんとの会話のネタに使う気だな。」

さかた「使い道はともかく、トイレで思いつきました。」

パペパル「トイレといえば・・・」

以後、お食事中の方をはじめ、下ネタがお嫌いな方は見ないでください。


















北海道の山は、山小屋は少なく、山小屋が無いということは当然トイレも殆どありません。
本州のアルプスのように至れり尽くせりではありません。
そこで自分で出したものはすべて持ち帰ることになります。

Soubi

この写真の真ん中が持ち帰り用のキットです。




Nipe

中の袋を出して、その中に用を足して入れてこのように回収します。

ジェル状にする粉をふりかけて持ち帰ります。

ちなみに背景の山はニペソツ山です。


Boos

このように、用を足す際に他人に見られないようトイレブースもありますが、滅多にありません。




Boos2

トイレブースであって、トイレではありません。
全て持ち帰りです。




Box

登山口にこのような回収ボックスが設置されていますので、





Box2

持ち帰ったものはこのボックスに入れます。




ここまでして山に行きたいのか?
とお思いの方が多いでしょうが、北海道の山は天国なのでたまりません。

Nacky0

今月も何とか1~2回、こいつに会いに行きたいと思っています。

| | コメント (2)

プチ北海道復興観光

Typhoon

台風のルートが北海道を直撃するようなのですが、ダービーに行っている場合なのか自問自答しています。
今年は天候に恵まれていないです。

Plate

さて、週末ですがまずは車を北へ走らせました。
道央道名物の交通標識“赤いきつねと緑のたぬき”



Plate2

その後、向きを東にかえて旭川紋別道を走りオホーツクを目指しました。

この看板の文言を見ると道東に来たなあ、と実感。


Rout333

ソッコ選手復帰を祝して撮影。





Nanohana

オホーツクでは秋なのに菜の花が咲いていました。





Memanbetsu

女満別のメルヘンの丘。





Sky

土曜日は終日観光日和でした。




Jal1

その後、配偶者を迎えに女満別空港へ。
ここに来るのは4回目?



Jal2

北海道らしい風景?




Sango

ピックアップして向かった先は能取湖のサンゴ草の紅葉。




Notoro

見頃はやや過ぎていましたが、まずまず見られました。





Sango1

こちらは能取湖の別の場所。





Sango2

アップ。





Cosmos

続いて網走の湖畔公園へ。

コスモス。



Himawari

ひまわり。





Jal3

翌日の網走マラソンの協賛企業ののぼりがありました。





Cape1

JALつながりでこの日の終わりはJALのCMで嵐が訪れた能取岬。





Cape3

夕日がきれいでした。





Cape2







Souun1

台風の影響が心配だったので朝5時起床で宿泊していた北見を出発。
層雲峡経由で旭川空港を目指しました。




Asahikawa2

朝10時15分発羽田行きに乗ってもらいました。





Asahikawa

旭川空港のターミナルからは牛さんが見えます。





Jal4

以上、プチ旅行でした。

| | コメント (0)

FC東京戦非観戦記

台風の爪痕はひどく、県内ではまだ多くの世帯が停電と朝のニュースで報じていました。
早い復旧を願っています。

北海道も先日の地震後には大停電となりました。

Paper1

酒の席の武勇伝で終わらせることなく、この経験を所内誌で記録にとどめました。






Paper2

これが先月の私の仕事でした。
ちなみに私の本職は技術屋(=ゲーフラおよびパペパル衣装作成を含む)なんですけれども^^;




Pape

さて、味スタの模様です。
(写真提供:佳代さん)







Board1

先制ゴールは北川選手。

(以下写真提供:REIさん)



Kouya

喜ぶメンバー





Board2

追加点





Doug1

ゴール裏に来たドウグラス選手





Fin

そして試合終了





Pape2

パペパルもご満悦だったのでしょうか?

| | コメント (0)

FC東京戦非観戦記の前に

“半分、青い。”が先週で終わり、今日から10月です。

そして私の北海道生活は4年目に突入しました。たぶんこのまま4度目の冬を迎えることになります。札幌のようなインドア都会勤務ではなく、毎日、山道を運転しなければ仕事にならない身なので、圧雪アイスバーンの道を4シーズンも経験する静岡県民はそうそういないのではないのかと自画自賛?しています。月末にはスタッドレスタイヤに履き替えねば。

Book1

こちらは朝日新聞記者であった本多勝一氏の著書です。



Book2

氏はその中で3年半の在道でも北海道を巡るのは足りなかったと記載していますが、私も同じ思いです。











Notoro

さて、この週末ですが、北海道観光復興の為に配偶者を北海道に呼び寄せました。
今しか見ることができないサンゴ草の紅葉を見たかっただけですが。



Memanbetsu

土曜日の北海道はまさに観光日和でした。

(写真は女満別のメルヘンの丘)



Miss1

ということで、味スタに行くことができなかったので、試合の模様は、みなさまからいただいた写真を明日アップします。
(写真提供:REIさん)



Miss2

ミス調布がいるとは知りませんでしたが、それを撮ってくれたREIさんには勝ち点3を上げたい気分です。
私からの勝ち点3に何の意味があるのかは不明ですが。

| | コメント (4)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »