ダービー観戦記(ピッチの話し)
ダービーでは久々にピッチ管理者の佐野さんと試合前の場外、そして試合後にお話しができました。
最近、姿が見えなかったのは日本全国を飛び回っていたからだそうです。
その要因は来年開催のラグビーワールドカップ会場のピッチ。
ところで、ラグビーワールドカップの会場では、開催(9月)の2ヶ月前から使用できなくなるそうです。
ということはJリーグの開場に影響が出るのは
味の素、日産、ノエビア、豊田、大銀、レベスタ、札幌ド
になります。
(札幌ドームはスライド式で芝を入れ替えるので野球開催には支障ないですが)
J1残留の場合には、7月からの試合ではもしかするといつもとは違うスタジアムでの試合が組まれると思われます。
この日のピッチですが、冬芝のタネを撒いて発芽し数日経った状態だったそうです。
このような状態の時には、プレーで削られるのは想定内だそうですが、カメラ機材で同じ箇所をすり減らす動きは、その部位の芝の生育を損ねることになるため、回避をお願いするそうです。
この回避策は年中行っているわけではなく、冬芝のタネを撒いた後の1回だけ、リーグ戦でいえば年に1回あるかないか、ということだそうです。
ということで、この日はDAZNのピッチ内への固定式カメラの進入は遠慮していただいたようです。
こちらは試合中に剥がれた芝。
写真の時間から推測すると後半の30分頃には剥がれていたようです。
試合後に見せてもらいました。
根はこのような状態でした。
こちらは発芽した冬芝。
2週間の時を経て、広島戦でもいいコンディションで試合ができるのではないでしょうか。
| 固定リンク
« ダービー観戦記(つづき) | トップページ | 雑記 »
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント