雑記
朝晩は寒くなってきました。
後輩は
「暖房を入れましたよ。やせ我慢して何の得になるんですか?」
というものですから、私も暖房を入れました。
このまま来年の春まで入れっぱなしになるのでしょうか。
実りの秋なのですが、職場周辺の栗を巡ってエゾリスと私の争奪戦が栗広げられて、もとい繰り広げられています。
そういえば、もうすぐダービーですね。
さかた「パペパルさん、私の願い事言ってもいいすか。」
パペパル「どうぞ」
さかた「世界征服」
パペパル「恥ずかしいのでやめてくれ。というかそのバッジ間違っても付けるなよ」
さかた「静岡制服もとい征服ならどうでしょう?」
パペパル「制服といえば、おまえ何か作っていたな?」
さかた「あ~、これですね。」
さかた「私、このキャラクターに興味はないので」
さかた「付け替えてみました。」
パペパル「また、CAさんとの会話のネタに使う気だな。」
さかた「使い道はともかく、トイレで思いつきました。」
パペパル「トイレといえば・・・」
以後、お食事中の方をはじめ、下ネタがお嫌いな方は見ないでください。
北海道の山は、山小屋は少なく、山小屋が無いということは当然トイレも殆どありません。
本州のアルプスのように至れり尽くせりではありません。
そこで自分で出したものはすべて持ち帰ることになります。
この写真の真ん中が持ち帰り用のキットです。
中の袋を出して、その中に用を足して入れてこのように回収します。
ジェル状にする粉をふりかけて持ち帰ります。
ちなみに背景の山はニペソツ山です。
このように、用を足す際に他人に見られないようトイレブースもありますが、滅多にありません。
トイレブースであって、トイレではありません。
全て持ち帰りです。
登山口にこのような回収ボックスが設置されていますので、
持ち帰ったものはこのボックスに入れます。
ここまでして山に行きたいのか?
とお思いの方が多いでしょうが、北海道の山は天国なのでたまりません。
今月も何とか1~2回、こいつに会いに行きたいと思っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご無沙汰です(2024.05.29)
- 別れの挨拶ナキウサギ編(2021.04.09)
- 別れの挨拶エゾクロテンの巻(2021.03.30)
- あれから10年(2021.03.11)
- 週末うろうろ(2021.03.02)
コメント
こんにちは。
いつも更新有り難う御座います。
日本百名山などに興味を持っていました。
下の用をどうしているのかTV番組では
不明でしたが、今回のブログでよく
分かりました。
台風24号の停電では苦労しましたが
上下水道は異常が無かったので使えました。
今後予想される南海トラフ巨大地震で
下水に被害が出たときには携帯トイレを
使う事に成ると思いますので
保存食だけで無く準備をしたいと思いました。
有り難う御座いました。
投稿: 菊長 | 2018年10月 4日 (木) 15時55分
>菊長さん
いつもコメントありがとうございます。
本州の山も同様なのですが、登山者のし尿による環境破壊が問題になっています。肥料になるのではないのか、と思っている一般の方も多いようですが、人間のし尿は環境汚染そのもので、その駆除は大変な労力です。
携帯トイレはその問題を未然に防止する方法で、トイレの少ない北海道は特に力を入れています。
後世にこの美しい自然を残していくためにも、トイレの有無にかかわらず、この方法を普及させていきたいものです。
投稿: さかた | 2018年10月 7日 (日) 05時27分