ヴィッセル神戸戦観戦記(試合前の巻)
昨日の午前は東京で研修でした。
せっかく研修を受けたのに資料を全て会場に忘れてしまうという大失態が先ほど判明。
出張報告書が書けません。
報告書といえば裁定報告はいつ出るのでしょうね。
東京に向かう新幹線の中で、Facebookの友達申請が来ました。
エスパルスの元GKコーチのフッカさんでした。
なぜ、私と友達に?
という疑問はあれど、承認してからメッセージでやりとりをしました。
神戸戦の情報はネットで収集していたようです。
夜の便で北海道に戻ってきました。
ところで電光表示のものを初めて見ました。
研修を終えて飛行機に乗るまでは、こちらに行っていました。
その模様は後日にでも。
CAさんとはあまりお話しをする機会がなかったのですが、フルキャストでお約束の写真撮影。
そろそろ構想している集結写真を作らねば、と思っているところです。
さて、本題の神戸戦の試合前の様子です。
午前8時過ぎにはバックスタンド側待機列は公園の外を出て信号機から日本平幼稚園方面に伸びていました。
さすがチケット完売だけに出足も早く。
この時点ではイニエスタ狂騒曲でしたが、試合後は
ポドルスキー狂騒曲 あるいは
ウエリントン凶掃曲(退場しただけに)
になった感が--;
入場者数公式表示。
2万人越えはいつ以来だったのでしょうか。
バクスタのエレベーターが設置されてからは初めてのような気がします。
来季の作成も楽しみにしています。
商魂たくましく。
そしてイニエスタさん登場。
田子の月PRではありません。
この日は兵働選手ホームラストゲーム。
背番号フラッグが用意され
限定ロコモコ丼には長蛇の列。
私は買わなかったのですが、特製カードを見せてもらいました。
そして、久米GMが亡くなられて、チーム関係者は喪章。
半旗。
選手入場後に告知。
ヴィッセルの元GKコーチの藤川さんも先日亡くなれ
黙祷。
そして、黙祷時の静けさが吹き飛ぶ試合に入っていきました。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント