« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

本気

雪かきも終えたので今日はこれから朝風呂、その後、新千歳に向けて車を走らせます。

Tayori

私の年内の仕事はこちらを持って昨日で終了しました。

上層部にとってはブラックな内容もあり、首が飛ぶのも時間の問題かと^^;

Ice

そんな職場の窓には氷点下10度程度で出現する窓の華が咲きました。

早や厳冬期です。

濡れたタオルを振り回して凍らせる実験は4回目の冬ともなると飽きたのでしませんでした。

Jyosetu

そんな職場周辺は大雪で、道産子達も
「ひどい降りだね」
と呆れていました。


岩見沢も1日で40センチ近く積もり、高速は吹雪で通行止めになる程の降り具合。

Iwami

現在の深夜のツイッターでもまだつぶやかれています。







Jyosetu2

社宅の扉を開けると、除雪車がはねた雪が山になっていました。




Jyosetu4

排雪をしないと雪山が市内の至るところに出現します。




本気と書いてマジと読む、と言う人が多いのですが、ここ岩見沢では本気と書いて
ホンキと読みます。
それは
降雪半端ない
という意味になります。

| | コメント (0)

去る者は恨むものなのか(雑記)

Release

やはり年末の天気がよろしくないようです。
昨日、気象台からリリースされました(泣)



Load3

そのような中、車を走らせ年末挨拶へ。




Load4

束の間の好天の中、排雪作業まっさかりでした。




Load2

排雪しないと道幅は狭くなり、路地裏では一方通行状態になってしまいます。



挨拶の一つ、地元警察へ。
奥まで招かれ、コーヒーまで出してもらいました。
日頃の行いでしょうか(嘘)

警「職場のお休みはどうなっていますか?」

さ「29日から3日まで休みですが、厚労省や労基署の指導もあって4日は休ませます。私は電話番で出勤ですが。警察はどうなんですか?」

警「同じく29から3日ですが、当直や交番もあるので半数以上は出勤しています。」

さ「そうですか。私は天候が心配なので28日は休んで千歳から飛ぶ予定です。」

警「それは賢明かもしれませんね。週後半から荒れるようですから。岩見沢は毎日30センチくらい積もる予報のようですよ。」

さ「逃げるようで申し訳ありません。」

というような会話をしました。
ちなみに対応された警部さんは婦警さんではありません。

Tree1

職場に戻ると青空。





Tree2

天然クリスマスツリー?




さて、白崎選手の鹿島移籍がほぼ決まったようです。

短い選手生命ですし、彼も賢明な判断をしたのだと思います。
いつも選手の移籍の時に思うのは、なぜ出て行く選手を恨むのか?
ということです。表現がよろしくないのですが。

例外は
選手ではないのですが、ゴトビ監督の時の状況です。

対比として、小林監督は惜しまれ、ゴトビ監督は惜しまれなかったのか※、その理由をいずれコメントしたいとは思っていますが、世の中悲喜交々の年の瀬となってきました。

※私はオシム派もとい惜しむ派でした。

| | コメント (0)

JALでメリークリスマス

年末最強寒波の心配で気分はクリスマスどころではないクリスマスです。
というのもちょうど帰省のフライトと降雪がバッティングする状況になってきたわけで。

とはいうものの、クリスマスの模様をお届けします。

Jalcts1

まずは新千歳空港のJALカウンター。



Jalcts2

朝一番の贈り物、あいさつ。




Jalbell

こちらは既報の赤レンガ前のベルスター。



Hnd1

さて、昨日のクリスマスイブの羽田空港。




Hnd5

展望デッキにはいつもよりも多くのカップル。
ロマンチックですなあ、と羨望。




Hnd3

昼間はここでベルスターの公演などがあったようです。





Hnd4

隠れサンタ。





Hnd2

JAL様からの贈り物は





今回の帰省の行きの機内でお話しをした小山さんが長野出身でした。
長野出身というと数年前に訓練を終えてすぐお会いした吉崎さんを思い出しました、

さかた「2~3年前にお会いした吉崎さんが長野出身でしたが、ご存知ですか?」

小山「同期です。もう国際線です。」

そして、昨日の北海道戻り便の搭乗口でビックリ

さかた「あれ、吉崎さん!」

というクリスマスイブの展開になりました。

機内では離れた席だったのですが、わざわざお越しいただきお話しをさせてもらいました。
吉崎さんの記憶では私とは3~4回会っているそうです、
私の記憶では2回。

そんなことはさておき、皆様方におかれましては

Jalxmas0

JAL様からのメリークリスマス。





Eve

ところで、チコちゃんによれば本日の日没までがクリスマスだそうです。
日が沈むとクリスマス当日ではなくなるようですので、大きなお世話ですがケーキやパーティーはお早めに。


| | コメント (0)

審判へのヤジについて考える

Lake

昨日はほとんど雪が降ることもなく静かな職場周辺のはずだったのですが




Doukei

通勤路には一昨日の夕方から道警が




Line

路肩にはマスコミの車が




Heri

上空には報道ヘリが




なんと死体遺棄事件発生。

Line2

①早速うちの派遣さんがネットから情報収集
②その情報をもとに別の部所の派遣さんとやりとり(=うちの派遣さんの友人28歳)

仕事もせずにLINEをしていました^^;


さて、先日の出張では人権&ハラスメントの研修を受けてきました。

Sexial

まずはセクハラの資料。

私は四六時中似たような会話をしていますが、自分の趣味までは言及していません。

Pawer

本題のパワハラです。

手書きの部分は私のコメントです。

スタジアムに行くと、審判への人権侵害ヤジの何と多いことか。

その理由を考えてみました。

①相手(審判)からの反論はない
②金を払って見にきている

適正なジャッジをしても、応援しているチーム側のファールを取ると一斉に主審への非難が起きるのがどのスタジアムでもあることでしょう。
そして、それは試合が進むにつれて徐々に恫喝にも似たヤジに変化していくわけです。

人はなぜ審判をヤジるのか。

その背景には、自己主張できない職場や学校での日常のストレスを発散するという間接的要因もあるかと思いますが、ここでは直接的要因を挙げたいと思います。

上記の①②が主因だと思うわけですが、

①については弱者いじめ そのもの。
②については審判もそうですが、選手に対しても
 「金を払って見にきているのだから、何を言ってもいいだろ」
 という意識を持たれている方が多いのではないのかという歪んだ優越感が起因しているのではないでしょうか。

では、このようなヤジを発することによって事態は好転するのでしょうか?
悪化させることはあっても誰の利にもつながらないではないでしょうか。

少なくとも人格に抵触する発言は人権侵害だけではなく、周りの観客も不快に感じていることが多いのですが、自己主張をはじめた方々の顕示欲は静まることを知りません。

判定にクレームをつけるな!と言っているのではありません。

スタジアムは人権侵害治外法権の場ではないので、審判の人格を否定する発言はやめて欲しい、と言っていることを少しでも理解していただきたいわけです。
Jリーグも“じんけんくん”をだたピッチで周回させるだけではなく、その啓蒙活動をしっかりと行う必要があるのではないのか、と思った師走の一日でした。

| | コメント (2)

いまさらのシーチケパーティー

職場周辺は毎日雪が降っています。
冬なので仕方ないのですが。

Snow2

今週は単独運転が続いていますが、路面は圧雪アイスバーン。



Snow1

昨日は“除雪譲り合い運動”に負けて、車3台分の除雪を行いました。




Snow3

岩見沢イオンの駐車場にある除雪の山も徐々に高くなってきました。
2月頃がピークでしょうか。



Pul

さて、はるか昔になってしまいましたが、シーズンシートオーナーズパーティーの写真の蔵出しです。



Sand

こちらはテーブルに置かれた軽食の中身。





Photo

写真展。
こちらは広島戦でのテセゴール後。




Ow

オレンジウェーブショー。





Yonson1

ヨンソン監督による開会宣言。

ご友人へのクリスマスプレゼントは是非シーズンシートを。



Yonson2

そのヨンソン監督と。








Nishibe

サービスが始まる前の西部選手。





Doug

ドウグラス選手。

格好いいですが、悪の世界(=敵)に廻ったら怖いですね。






President

社長。
今後もよろしくお願いします。




Take

竹内キャプテン。

今季のチームのとりまとめは見事でした。
歴代キャプテンの中でも秀逸なキャプテンシーを持つ存在になりつつあります。





Pul2

誰だ。








Rokutan

六反選手。

進撃よりも堅守にすればよかったかも。






Kou

J1をかけあがれ
の松原選手。







Jam9

Jam9。





Duke

そして、デューク、遠藤通訳と。
遠藤通訳の去就が気になるところです。

(撮影:佳代さん)


Duke1

デュークの海外での活躍を祈念しています。







みなさま、上位定着へ向け来季もよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

雑記

外は久しぶりに除雪車が稼働している音が鳴り響いている岩見沢です。
今日はJリーグアウォーズですね。
ベストピッチ賞が無くなってしまったので、エスパルス関連の受賞はあるのでしょうか?

Cts2

さて、先週は降雪により東京出張を一日遅らせたのですが、こちらが出発当日の新千歳空港です。




Cts3

今年はあと1往復半するのですが、





Cts1

何事もないことを日の出に向けて願いました。





Jal1

こちらはお世話になったJAL500便のCAの方々。
4回目となる村松さんや、男性CAの三木さん、チーフの藤巻さんなど。
左から2人目は対面2回目となる亀田さんでした。

どうもありがとうございました。

Jal2

このリースを付けている人といない人の差は何なのか、次回搭乗時に聞いてみたいと思います。



出張の目的の会議では、せっかく出席したのだからと吠えてきました。

Rest_2

当直はともかく、日勤者は1月4日は休むよう促すべきではないのか、と。

ちなみに今回の往復でお話しをした対面のCAさんは1月1日から勤務だと言っていました。(CAさんは4勤2休なので、1月1日~4日が勤務となります。)

会議の前にはコンプライアンスと人権研修があり、研修最後の質疑で誰も発言しないので質問しました。

「派遣さんとの会話の内容がセクハラギリギリと周囲は捉えており、私たちの会話をハラハラして見ているのですが、当事者間では何の問題もない認識の中で、会話は自粛した方が良いのでしょうか?」

さかたさんが、そのように周囲を気遣う気持ちをもっているならば大丈夫です。
問題は、何も考えていない、俺は大丈夫だと思っている対話型の人ですから。

という回答をいただき安堵しました。

これだけだと私は単に騒ぎに東京に行ったようにとられるかもしれません^^;

Don3

昨日は札幌で会議でした。

チカホを歩いているとこのような屋台が。



Don1

どん兵衛ブースでした。

その場でも食べることができるようです。



Don2

品数多い北海道限定。




以上とりとめのない内容のブログになってしまいました。

| | コメント (0)

再びのJALベルスター

シーチケパーティーの模様をアップせずに1週間が経ってしまいました。
昨日の日曜は終日北海道にいたのですが、

①北海道150年記念ダムカードコンプリートの為に
 岩見沢→美唄→新十津川
 とドライブ

②その後、JALの現役CAさんによるハンドベル「ベルスター」公演を見るために札幌へ

③さらにその後①のダムカード収集の為、胆振東部地震の被災地である厚真町へ

今回は②の模様を紹介します。

ベルスターの生演奏は北海道に赴任した2015年に、大通り公園での演奏を1度だけ見ていました。毎年、出張と被っているのですが、こちらが最後の冬の北海道なのではないのかと自己辞令の中、今回は久々に見なければと思い、①~③のような通常では考えられないようなドライブをしました。
ベルスターの公演は函館を皮切りにラストの羽田空港まで12月に4回程度開催されています。札幌には毎年2日間来ています。
今年も15日に大通り公園などで、そして昨日16日の赤レンガ庁舎前が札幌での最終公演でした。
赤レンガ前では初めての演奏だったそうです。
昨日の模様は地元民放のHTBテレビやSTVテレビが取り上げて、ニュースやWEBにアップしていました。

Bell1

ベルスターは入社2~3年目のCAさんより結成されており、ベルスター用のレシートレターをお渡しすると

「私、これ機内で頂きました」

Bell2

とのことで、現役CAさんであることが個人的によくわかりました^^;





Bell3

袋からハンドベルと取り出して準備。





Bell4

MCさんの言葉に笑顔。





Bell5

報道や一般の方々。





Bell6

赤れんが庁舎をバックに演奏。





Bell7

アップで。





Bell8







Bell13







Bell9







Bell10

演奏中のパフォーマンス。





Bell11

演奏が全て終わってからのカメラマン向けパフォーマンス。





Bell12

今回は全員とはいきませんでしたが、お二人と撮影。

どうもありがとうございました。


では百聞は一見にしかず、でyutubeにアップした動画です。

| | コメント (0)

JALで行ったり来たり(帰道編)

木~金曜の出張を終え昨晩の最終便で北海道に戻ってきました。
木曜には会議に先立ちコンプライアンスと人権の研修があったのですが、そこでわかったのは

スタジアムで審判に対するヤジはパワハラそのもの

ということでした。研修ではサッカーの“サ”の字も出てこなかったのですが。
そのあたりはまた後日紹介したいと思います。

Hnd2

それでは昨晩の羽田空港のご紹介。




Hnd3







Hnd4

久しぶりに流し撮り成功。





Hnd1

ラウンジより。





Lounge

連休でもない通常の土曜の夜はターミナルは空いているのですが、ラウンジもご覧のようにほぼ貸し切り状態となりました。


さて、羽田→新千歳の最終便はクリスマスのBGMで乗客を迎えてくれました。
木曜には流れていなかったので、この週末からBGMを変えてきたのでしょうか。
そして、私の対面のCAさんは2年ぶりにお会いする中山さんでした。

中山「実はお会いするのは2年ぶりなんです。チーフが宮澤のクルーでした。」

さかた「あ~っ、宮澤さん、よく覚えています。」

中山「(2年前は)立て続けにお会いしました。」

さかた「そうそう、続けてお会いしましたよね。とても感じのよい明るいチームでしたよね。」

中山「ありがとうございます。」

さかた「あれからも私はずっと乗っていましたがお会いできませんでしたね。」

中山「あれから国際線にシフトしました。」

さかた「宮澤さんともお会いしていないんですよね。」

中山「宮澤も国際線になりましたが、最近、国内線にシフトしましたので、また、お会いできるかもしれませんね。」

さかた「それは楽しみにしています。」

中山「以前は写真撮りましたよね。」

さかた「そうなんです。今日もお願いしたいので。」

と言って写真集を見せる。

中山「この背の高いのが私です。」

さかた「あっ、本当ですね。」

中山「目立つんですよね。」

さかた「そんなことないですよ。しかし、すっかりご立派になられて。」

なぜか上から目線となりました。

中山「(北海道は)長いんですか?」

さかた「4回目の冬です。でも、そろそろ異動なんじゃないかと。」

中山「それはそれでこのようにお会いすることができなくなるので寂しいですね。」

さかた「私もそう思っています。」

Jal1

向かって右から2番目がその中山さんです。

2年ぶりに会話をする乗客はそうそういないんじゃないのか、と思った最終便の機内でした。

ちなみに白い制服のチーフの田川さんとは先月にお会いしたばかりだそうです^^;

今日はこれから北海道150年記念ダムカードの収集と年に一度の大イベントの為に北に南に車を走らせます。
イベント撮影成功の場合には明日アップします。

| | コメント (0)

JALで行ったり来たりもできず

おはようございます。

遅くなりましたが、先日のシーチケパーティーのほんの少しの続きです。

Presedent

社長、よろしくお願いします。





Rokutan1

守護神六反選手。








Rokutan

写真提供:Fuditaさん



さて、本来ならば今ごろは東京の空の下だったのですが、まだ北海道です。

Ctso

昨日の新千歳の状況です。



Cts5

小さな機体から続々と欠航になっていきました。




Cts9

そして、運良く私の乗る便も(泣)



Table

結果的には待てば何とかなったようですが、いつ飛ぶのかわからなかったので、とりあえず職場までUターン。



Cts3

滑走路を2本から1本に絞って、除雪を頑張っていたのですが。





Cts4







Cts1

今日は朝の便で飛んで





Cts2

午後から会議に出席します。

| | コメント (0)

雑記

Kusyon1

突然ですが、先日のシーチケパーティーのお土産です。





Kusyon2

デザインはまずまずでしょうか。
できればカバーが付け替えるタイプ(ファスナー)だとよかったのですが。
自宅においてきましたが、単身赴任生活が延長になれば北海道で付け替えタイプにチャレンジしたいと思います。

Table

その北海道から本日は出張で午後移動で東京に行く予定なのですが、本日のJAL様の運航予定はこの通りとなってしまいました。
先週の金曜もこのような状況で、欠航や東京からの便は引き返しもあったようです。
しつこいですが田島さんには是非、北海道で働いてもらいたいと思います。
そんなことよりも私は本日中に東京に行くことができるのか、その前段で新千歳までのどのようにして行こうか悩んでいます。

日付変更線をまたいででも羽田に着けば御の字なのですが、果たしてどうなるでしょうか。

Snow2

そんな千歳よりもはるかに積雪量のある我が職場ですが、昨日も除雪を行いました。雪庇を下からスコップで落としていたのですが、後輩がその様子を見ていました。
この雪庇、見た目よりもかなり固いので、下からつついただけでは簡単には落ちません。


Snow1

「さかたさん、除雪は道具ですよ」

と言うとこのように簡単に雪庇落としをしていました。


さて、角田選手、植草選手との契約が満了になりました。

Kakuta1

角田選手なくしてJ1昇格はありえず





Ueku

そして植草選手なくしてJ1昇格はありえませんでした。




お二人の今後に幸あらんことを。

| | コメント (0)

JALで行ったり来たり(シーチケパーティー遠征記)エピローグ

おはようございます。
今日と明日は北海道より更新しますが、明日の夕方から東京方面出張の為に来週までブログは更新できません。皆様の大勢に影響はないのですが^^;

Duke1

昨日はデュークが羽田からイギリスに旅立ったようです。

ツイッターでは感謝の言葉や涙が多く見られました。





Jal0

ちなみに私も昨晩、羽田から北海道に旅立ったのですが、ツイッターでは何もありませんでした。



さて、昨日は平日ということもあり最終便は空いていました。
私の対面は国際線からシフトしてきた笹本さんでした。
久しぶりに離着陸時はずっと話し込みました。

Jal とりあえず笹本さんが言う写真大会の結果がこちらです。

「私がボード持ちます」

というCAさんに初めてお会いしました。

その模様はまた後日ということで。

Bell

そういえば12月からCAさんの胸にはクリスマスリースのブローチ。
ユニセフへの寄付で付けているそうです。



笹本さん「空港はマイナス13℃だそうです」

さかた「千歳は札幌よりも低いですからね」

笹本さん「そうなんですか。寒いですよね。」

さかた「12月に入って北海道は寒くなりましたからね。それまでは暖冬だったんですよ。」

笹本さん「東京ではまだ暖房入れていないのですが、北海道はいつから入れているんですか?」

さかた「10月にはバンバンに入れていますよ。今年は初夏も寒くて6月にも入れました。」

笹本さん「うわ~っ」

さかた「今日はコートは持ってきましたか?」

笹本さん「いえ、カーディガンだけです」

さかた「それはきついですね。特に足が冷えるでしょ?」

笹本さん「そうなんです。下から冷えます」

Temp2

と気象ネタでも会話をしましたが、今朝の北海道の気温がこちらです。
千歳はかなり冷えるのがわかります。岩見沢も札幌に比べると雪の多さだけでなく冷えるのですが。


Ice

そして、週末の雪の無い静岡の路面から一転、空港からの帰り道は圧雪アイスバーンのド慎重運転となりました。
50~60キロが精一杯です。

| | コメント (0)

パペパルに叱られる(シーチケパーティーにて)

昨日は予定通りにシーズンシートオーナーパーティー俗称シーチケパーティーに行ってきました。

Party1

開場の30分前には既に長蛇の列でしたが、ちょうどパペパル設置にはいい位置に並べました。

そして開場。

Party2

そりゃあ撮りますよ、オレンジウェーブ。



Party3

パルちゃんも。


この後、場外に設置してあったパペパルを会場に移動し、マダム木村夫妻、佳代さんチームのテーブルに置かせてもらいました。

Manager

そして、監督や





Endou

遠藤通訳と触れあい、お土産ももらい楽しかった宴もあっという間に終わりました。(撮影:佳代さん)


混雑するので駐車場から出るのは時間がかかると思い、急いで車に向かいました。駐車場に着くと物足りなさが。

さかた「ん?何か忘れていないか?」

「あ~っ、パペパル?」

慌てて佳代さんに電話。

さかた「あの~、パペパルが」

佳代さん「さかたさん、(場内にいる)オレンジウェーブと絡んでいるんでしょ?大丈夫ですよ」

さかた「いや、それが、実はもう場外に出てしまって」

佳代さん「え~っ!本当に忘れちゃったんですか!?」

さかた「はい。すいませんが、場外まで運んでもらえませんか?」

Booing

ということでマダム木村さんに運んできてもらいましたが、大ブーイングを浴びたことは言うまでもありません。

昨日は選手や審判さんたちの気持ちが痛いほどわかりました。
(写真左隅は動画と写真の用意をしている佳代さんです。)

Pape

なんとか無事に手元に戻ってきましたが、
(写真提供:佳代さん)
パペパルに言われてしまいました。





「さかた、ボーッと生きてんじゃねーよ!」

| | コメント (0)

JALで行ったり来たり(シーチケパーティー遠征記)プロローグ

おはようございます。
北海道は案の定、降雪に見舞われました。

職場にて。

Snow

さかた「○△さんの肌ような白い雪が降ってきたよ」

派遣(○△)さん「その形容詞必要ですか?」

(写真は昨夕のもの)

Table

職場で仕事もせずにJALの新千歳出発便の様子を見ていましたが、結局このようになりました。
ここでも紹介したことがありますが、2年前に私も2回ほど日付をまたぐ便に乗ったことがあります。
羽田から先の足が無く、苦労したことを思い出しました。
しつこいですが、
Jリーグの秋冬信者のお偉い方々も是非国内線の日付変更線をまたぐ便に乗って、冬のつらさを味わって欲しいものです。

Temp

今日はこれから新千歳に向かいます。

外は今季一番の冷え込みのようです。
ちなみに氷点下18℃の置戸町は近代史でナキウサギを最初に発見したオホーツクの町です。

なぜ、こんな時間に起きているかというと
①じじいだから
②社宅前の雪かき
③車庫前の雪かき
④出庫
⑤道中、圧雪路で時間がかかる

という時間順で行動するためです。

Temp2

明日はさらに冷え込む予報です。
そのころには静岡にいることができるでしょうか?


Jal5

さて、こちらは先日の長崎遠征時の羽田→新千歳便でいただいたハガキです。
対面CAの栗田さんではなく、逆サイドの中村さんからのものです。
今回の遠征で4回JAL便に乗ったわけですが、どの便でもお会いするのが複数回のCAさんがいました。
悪いことはできない世の中になってきました。
(悪いことはしませんが)

今日は昨日欠航便の方々が振り替えてきているため、新千歳からはほぼ全便満席で慌ただしい状況なので、触れあうのは自粛し静かに羽田に向かいます。

では、いざ雪かきへ。

| | コメント (0)

JALで行ったり来たり(長崎遠征記)11月30日

どか雪の予報だったのですが、今のところ全く降っていない岩見沢です。
このまま明日まで静かにしていて欲しいと切に願っています。

Snow2

降っていないと言っても道はこのような感じなわけで。




Snow

除雪車は走り回っていました。



Jal3

世の中、いまだに秋冬制を唱えている方がいらっしゃるようですが、こちらの今日のJALの新千歳→羽田便の運航状況を見ていただきたいです。
毎日とは言いませんが、冬は1週間に数日はこの状況になります。

北国からの移動はリスクがともなうことを是非理解していただきたい。

さて、長崎遠征のJAL編です。

■11月30日 編

Bag

こちらが遠征グッズ。
ゲーフラポールを預ける時は必ず聞かれます、

「こちら、釣り竿ですか?」

説明するのも面倒なので

「似たようなものです」

で答えています^^;

Tree1

荷物を預けて空港内をうろうろしているとJAL様がクリスマスツリーを設置しているところでした。
明日の12月に向けての準備だったようです。



Tree2

設置完了。





Tree3

遊んでみました。

おっさんが鞄からぬいぐるみを出して撮影している光景を第三者はどのように見ているのか気になるところですが。


Tree4

係の人がまだいたので聞いてみました。
(写真のことではありません)

「願いごと書いていいですか?」

「どうぞどうぞ」

Card1

ということで、願い事第一号@新千歳空港

実は昨年も同じことを書いているのですが^^;


そして、長崎へ向けての前泊地の羽田へ飛び立ちました。

以前にも書きましたが、金曜の夜便は札チョン(札幌の単身赴任者のこと)やビジネスマンなどでいつも機内は満席です。
静かにしようと思っていたのですが、CAさんが私の鞄のエスパルスのワッペンに反応。

石川「エスパルスですね。」

さかた「エスパルスご存知ですか?明日、長崎で試合なものですから。」

胸の都道府県バッジを確認するさかた。

さかた「静岡出身ですか?」

石川「静岡市です。」

さかた「おや。私は三島ですが、学校が静岡だったので今の駿河区に住んでいたことがありますよ」

石川「私、小中は附属だったんですよ。」

さかた「優秀だったんですね。じゃあ、○高でしょ?」

石川「はい。でも、周りに引っ張られただけで、優秀ではないですよ。」

石川「この前の試合大変でしたね。」

さかた「先週ですか?神戸戦ですよね。先週も見に行ってました。あっ、私、北海道に単身赴任中で(観戦は)自宅に帰った次いでなんですけどね。」

石川「そうでしたか。先日、長崎に行きましたが意外に寒かったので気をつけて下さいね。」

“対面が静岡出身者だったのはJAL様のご配慮”だというあまりにも身勝手な妄想をしつつ、羽田に降り立ちました。

Jal4

石川さん、どうもありがとうございました。

また、お会いしたいところですが、いつのことになるのやら。

| | コメント (0)

長崎遠征記(雑記)

Tv

週末は冬将軍が来るそうです。
金曜~月曜にかけて滞在するそうです。


Weather

土曜日に高飛びするのですが、北海道から出ることはできるのでしょうか。
このように心配する季節となってしまいました。
移動するにも気を遣う日々です(泣)
ちなみに私のいる岩見沢は日本海側になります。


Flag

さて、長崎戦の続きですが、試合中の写真はほとんどありません。





Bus

選手到着前のバス待ちの様子。





Tour

オフィシャルツアー特典のピッチサイドでのウォーミングアップ見学。





Ref1

岡部主審をはじめたする審判団、

今季、岡部さんとお会いした記憶はないのですが。



Tese

テセの逆転ゴールのみ撮っていました。





La12

前後して選手入場時の長崎ゴール裏コレオ。




Rokutan

試合終了後に六反選手は鹿児島からかけつけた後輩と会っていたようです。



以上、短めの長崎遠征記でした。

| | コメント (0)

長崎遠征記(ヨンソン監督のねぎらい)

昨日は全国的に暖かく、ここ岩見沢でも一気に雪解けが進みました。
しかし、今日から気温は急降下するということで、職場で天気情報を見ていました。

Sibaru

いくつかのサイトを見てチェックしているのですが、日本気象協会のtenki.jpを見ていると広告バナーにこのような画像が表示されて思わずクリックしてしまいました。

「さかたさん、そういう趣味があったんですか?」

ちょうどその時の私のPC画面を派遣さんが見ていたわけです。
しかし、彼女が言っている“そういう趣味”ってどういう趣味なのか意味不明でした(嘘)

なお、断っておきますが、私にはそういう趣味はありません。

(上の画像をクリックする時は背後に気をつけてください。)


さて、本題ですが、

Yan1

こちら、試合終了後のヨンソン監督です。





Yan2

戻ってくる長崎の選手一人一人と握手や肩を叩いて労をねぎらっていました。
高木監督と見間違えるほどの動作で、監督の人柄が垣間見えた光景でした。

最終戦のホッコリした光景でした。

以上で本題は終わりです。


以下、雑記になります。

Vivi

ヴィヴィくん像。

えさやり禁止、とのコラボがシュール。
(なんのこっちゃ)


Cleaner

そのヴィヴィくん入りダイソン掃除機を販売中。





Board

その場外ではJ1での戦いを振り返る写真展。
アイスタでのJ1初勝利の写真もありました^^;




Uchimura

諫早市出身の体操の内村選手が来ていました。





Fm2

スタジアムFM局がオンエア中。
周波数が三島のボイスQと同じでした。



Fm1






Plate

こちらのボードを見せるとピースサインなどをしてくれて、放送中の会話もアウェーサポネタになるなどサービス満点の臨時放送局でした。
どうもありがとうございました。


Pape

場内に目を移し、今季スタジアム最終設置のパペパル。
なお、パペパルは現在北海道滞在中で、今週の土曜に行われる三保でのイベントには設置することができない状況です。
(当方、土曜に新千歳→羽田移動の為)
調整不足となり申し訳ありません。


Maku4

気になったダンマクをいくつか紹介。
高木長崎最終試合。




Maku2

個人的には百花繚乱が大好きなので気になりました。





Maku3

この“こだわれ”の響きが好きです。
ゲーフラに使おうかな。




Maku1

そしてこちらのダンマクが出てきました。

我々にも言えることで。


以上、もろもろ雑記でした。

| | コメント (2)

長崎遠征記(そこはヴィヴィくん愛溢れる場所であった)

流行語大賞が“そだねー”に決まりました。
やはり、北海道に来てからというもの、北海道に福が来ているような気がします。
これでコンサドーレがACLに行くようなことになれば私は福の神なのかも。
という自意識過剰の書き出しですいません。

さて、土曜日は羽田から配偶者同伴でした。
機内では隣同士。

Fuji

そこへCAさんが来て
「札幌便でご一緒させてもらいました」
と声をかけてもらいましたが、配偶者も慣れたもので呆れを通り越し達観していました。機内の模様は別立てにて。


Ap1

長崎着陸。
金曜終業後出発だったため、足かけ2日かけて北海道から辿り着いたことになります。



Ap2

通路には早速こちらの動画がプロジェクターで投影。





Ap3

空港内は至る所にVファーレン。





Ap4

ターンテーブル周辺はオレンジサポに占拠されていました^^;





Ap5

アウェーサポおもてなし。





Ap6

ヴィヴィくんぬいぐるみも至る所に。





Ap7

Vファーレン一色の空港でした。
いろいろな空港に行きましたが、おそらく全国一の地元Jリーグチーム押しの空港だと思います。



Park

空港からはレンタカーでスタジアムの駐車場へ。
事前予約ができるので助かりました。




Sta

到着したのは開場の1時間前と出遅れてしまい、





Vivi1

ヴィヴィくんも





President

高田社長も大人気で囲まれていました。

それにしても高田社長の左手に優しさと配慮を見ました。
私も心がけたいと思いました。
もっとも女性と撮る機会はないのですが。

Vivi2

大混雑の中、何とかヴィヴィくん撮影。





Vivi3

こちらの2次元で我慢しようかとも思いましたが





Vivi4

審判の入り待ちを捨て、ヴィヴィくん出待ちを選択しました。
岡部さん、すいません^^;




Vivi5

クリスマスバージョンでした。





Vivi6

アウェーサポではエスパルスだけがこの衣装を見ることができたわけで、プチ自慢。




Vivi

ヴィヴィくんはこちらのボードに気がついてくれ、持ってもらいました。

ありがとうございました。

(高田社長サイン入りです。)




Shyacho

その高田社長にはこの撮影の時にサインをしてもらいました。

社長、ありがとうございました。





President2

社長といえば、うちの社長はタクシーでかなり中まで乗り付けていました^^;





Vivi9

ブースにはおもてなしがいっぱいありました。





Vivi8

そしてヴィヴィくんグッズもかなり押していました。





Oden

静岡おでんも販売していて長崎サポさんが購入していました。





Vivi7

こちらはアウェーゲートで配布された品々。




長崎、そこにはJ2時代に体験したアウェーサポおもてなし以上のおもてなしがありました。

| | コメント (0)

長崎遠征記(概要編)

おはようございます。
私事ですが、週末の行動を総括します。

金曜日夜 新千歳発→羽田泊

土曜日朝 羽田発→長崎でJリーグ観戦

日曜日昼 池島観光 
夕方~夜 長崎発→羽田乗換→新千歳着

では、その模様を写真でふりかえります。

Ap

とりあえず到着した長崎空港。

Jリーグ唯一の空港内オフィシャルショップ(たぶん)にて。


そしてスタジアムへ。

Vivi

ヴィヴィくん、できればJ1でまた会おう!








Shyacho

社長、また会いましょう!

1年での復帰とエンディングセレモニーでおっしゃっていましたので、よろしくお願いします。





Ike1

日曜日はこちらへ。





Ike2

そういうことです。





Ike3

こういう体験もできました。





Jal

いろいろとありましたが、一番の思い出は帰りの羽田→新千歳便の対面CAの栗田さんとの出会いだったでしょうか(むふふ)



以上、

「結局行き着くところはそこか!」

の遠征記ダイジェストでした。

| | コメント (2)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »