一昨日の金曜日は来客やら除雪作業やらでバタバタしていました。
愛用していたユニクロで購入した手袋を紛失したため、おそらく道内では私しかはいていないこちらの手袋を着用。
(北海道では手袋をはく、と言います。)
その後、夜は新年会でした。
誰としたのかというと、昨年も飲んだうちの派遣さん同級生道産子28歳独身女性トリオです。
3人とも南空知出身です。
男性陣は50代2名で対応しました(5人中4人が道産子でした)。
話しの内容は20代vs50代にしては盛り上がり、閉店の10時まで殆ど聞いていました。
お開きになってタクシーを呼ぶものの、この日は金曜ということで来るのに30分以上かかると言われ、結局、飲んでいない私が1名を隣町まで送ることになりました。
もっとも全幅の信頼?があるため、送り狼になる恐れも感じないようで、車内でもひたすら聞き役に徹していました^^;
個人的には道産子の誰も知らなかったこの飲み物が気になりました。
明けて土曜日。
午前6時過ぎの早朝の空港の駐車場からターミナルに向けて歩いていると一人のご婦人が近づいてきました。
「あの~、国内線ターミナルの入り口はどちらになるのでしょうか?」
「私も行きますので、ご一緒しましょう。」
ということで、ここでも狼にならずに国内線ターミナルまでエスコート。
ご婦人は倶知安町を朝の3時過ぎに出てきたとのこと。
交通量が多くなると、特に大型車のすれ違いが怖いので、空いている早朝に出てきたとのことでした。
確かに大型車が前方や対向にいると、巻き上げる雪煙がすごく、一時的にホワイトアウトになってしまうのですよね。
「どちらからですか?」
「岩見沢です。」
「それは遠くから」
「いえ、下道でも1時間ですよ。高速でも札幌経由で大回りになるので、時間は変わりません。」
「東京に行かれるのですか?」
「静岡から単身で来ているので、これから帰宅します。」
「じゃあ、毎週帰られているのですか?」
「いえいえ。まあ、月に2回程度ですかね。やはり東京ですか?」
「そうです。介護でこれから通うこといなりそうで。」
「そうですか。介護割というのがあるのをご存知ですか?」
「弟が言っていたのですが、何をどう手続きすればよいのか。」
「時刻表の後ろのページに手続きや割引率が載っていますので、あとで見てください。」
「そうでしたか。今日はいろいろとありがとうございました。」
少しはいいことができたかな?と自己満足でチェックインカウンターに着きました。
そこには既にご紹介済みのボード。
ということで、受験生向けカツゲンを鞄から取り出し撮影。
カツゲンと言えば道民の飲み物なのですが、こちらの
いよかんカツゲン
は今年新発売となったものです。
昨日からは大学センター試験が始まり、いよいよ受験シーズン本番。
たまたま土曜日の北海道新聞に掲載されていました。
こちらはこれまで受験シーズンに発売されているカツゲン。
そんなこんなで朝一番機に乗りました。
対面のCAさんは松崎さんでしたが、なぜか台湾出身の張さんとお話しをしました。
まるで日本を勝手に代表したオヤジのように
「東日本大震災の時には台湾の方々に大変お世話になりどうもありがとうございました。」
という会話から始まったわけですが。
張さんは大学入学時から来日。卒業後に入社して現在に至っているそうで、日本語は堪能でした。都道府県バッジは張さんが大好きな北海道をつけていました。
ということで、ボードが妙にウケてしまった後の
“送られ狼”になった写真です。
私の向かって左にいるのが張さんです。
どうもありがとうございました。
そして、受験生のみなさん、こんなオヤジにならないように受験を頑張ってください。
最近のコメント