« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

近況報告

広島遠征記をアップしようと思っていたのですが

この一週間の私

土曜 羽田→広島→羽田

日曜 羽田→新千歳→岩見沢

火曜 岩見沢→上士幌(十勝)→帯広

水曜 帯広→岩見沢 

木曜 岩見沢→新千歳→羽田→都内 ←ココカラ
   →羽田→新千歳→岩見沢

金曜 岩見沢→新千歳→羽田→三島

土曜 三島→清水→三島

バタバタしております。
今日は東京日帰り出張、そして明日は帰宅でまた羽田経由三島。

そういえば4月からの私の住まいは帯広から1時間山側(北側)に入った上士幌町になりそうです。山に近くなるのはいいことですが^^;

Tokachi1

そんな十勝に打合せの為に火曜~水曜にかけて行ってきました。

十勝はスイーツ王国と言われるほどのところで
六花亭や柳月などの本当の本店があるところです。



Amazake

こんなものもありました。






Suzu

静岡と十勝を結ぶすずちゃんはいませんでしたが、私が代わりに結びます。



| | コメント (0)

広島遠征記1

北海道は冬が終わったような陽気です。
もっとも氷点下にはなっているのですが。
昨日から花粉の飛散が始まったようで、私も含め同僚達も涙目やらくしゃみやら。
北海道では杉花粉はないものの、ハンノキ、シラカバの花粉があります。そして、ここ1~2週間の暖かさで飛散が始まりました。
週間天気や昨日発表になった3ヶ月予報では今冬はもう厳しい寒さはないようで、北海道に来られるエスパルスサポさんにとってはつらい寒さや路面凍結の心配はそれほどないと思われます。
ただし、何があっても当方は責任をとりませんのであしからず^^;

さて、新千歳から行く最後の広島遠征その1です。

Line

広島空港からはバス→アストラムラインでスタジアムに行きました。




Esta1

到着したエディオンスタジアム。




Baloon

新たに今季から始めたであろうバルーンゲート。
素敵でした。



Kohei

元オレンジ戦士達。





Notsuda

試合中は水を得た魚状態だったと思います。





Dog

ん?

去就を賑わしていたドウグラスがこんなところに。


Mask1

こちらマスクマン達が制作したものでした。




Mask2

毎年お会いしています。
というよりもこの方々はACLも含めて毎試合アウェーサポを出迎えてくれます。
オリジナル10の中ではこのようなコテコテプライベート感満載の歓迎をしてくれるのはサンフレッチェのみ。
どうもありがとうございます。

Visiter_2

ビジターゲート前のエスパルスサポーター。
開幕戦とあって、ここ数年の中では一番多く広島に集結したと思われます。




Pape

パペパル設置。

コンサドーレ戦→ルヴァン杯ジュビロ戦の運搬ができず、クロネコ利用を検討しています。

ルヴァン杯当日の13日は埼玉で会議なのですが、おそらく当日アイスタまでは辿りつけそうもなく(泣)

Present

こちらは厚木在住のご夫婦からのプレゼント。

どうもありがとうございます。



Letter

既に帯広方面異動をご存知でありまして^^;





Jal

そういう意味ではこちらの方々にも告知しました^^;




つづく

| | コメント (3)

Jリーグ謹賀新年

Tree

昨日は午前中に北海道に戻ってきました。





Road1

道路はこのように雪はなく




Road2

季節は1ヶ月進んでいるようです。
従いまして、J1リーグ第3節に札幌に来られるエスパルスサポーターのみなさまにおかれましてはそれほど足下対策は気にされなくてもいいかと思います。
なお、転倒などのトラブルがあっても当方は一切責任は持ちません。

さて、広島の遠征ですが
予定通り金曜の終業後に新千歳に向かい、羽田に飛んで羽田泊、土曜日の一番機で広島に飛びました。

道中いろいろとありましたが今回は割愛。

スタジアムに着く前から顔見知りのエスパルスサポさん達から

「地震大丈夫でしたか?」

とのたくさんのお心遣い。
どうもありがとうございます。

そして、社内の人よりもエスパルスサポーターの方が多く知っているこちらのことを聞かれました。

「帯広(方面)に転勤ですか?」

Board

持つべきはサポであることを実感した広島の地でした。

お声がけ本当にありがとうございました。



Sanf

こうして今年も北海道からの行脚がはじまりました。

| | コメント (0)

再びの地震

火曜日に新千歳から岩見沢に戻る際の路面はもう春のようにアスファルトが出ていて快適だったのですが、どうも走りに違和感があり前輪を触ってみると熱を持っていました。

こりゃあ、またやられたか

ということで、愛車ミラジーノをディーラーに持ち込むと

「さかたさん、キャリバーやられています」

キャリバーとはブレーキパッドを制御しているところで、詳細はこちら
錆びで駆動部が固着してブレーキがかかった状態だったので発熱していました。

北海道に来てから何と3回目の交換になります。

融雪剤などの影響で、北海道では車の下まわりはやられてしまうんですよね。

代車がないので試乗車を借りることになりました。このまま交換してもらうとラッキーなんですが^^;

Sokuhoujpg

さて、そんなこんなでバタバタしてから社宅に戻り横になっていると東日本大震災から耳にこびりついているこちらがスマホから鳴動。


何回聞いても心臓によくありません。

ご心配をおかけしましたが、今のところ札幌の次女も含めて何事もなく。

Nhk

NHKは終夜テレビ画面が小さくなっています。



地震による設備被害は無いと思いますが、本業が残業となった場合には遠征は断念。

今のところ行く気満々ですが。

行くとなると羽田経由のJAL利用となります。

そこで、先日の派遣さんとのLINEでの会話。

Line

派遣さんは旅行に出ていてお土産を物色していたようでした。

日頃の行いが垣間見える会話でした。

Ca

こういう写真を見せていますから^^;

左から3人目は今年度入社の村上さん。
何と既にお会いすること3回目。今回は対面で長くお話しをさせてもらいました。その模様は後日?

では、今宵終業後に羽田へ・・・・・・行けるかな?

| | コメント (0)

STEP ON!

今季のエスパルスのキャッチフレーズは昨季と同様に徹底ですが、

Step_on_time

先日のJリーグタイム(NHK-BS)でのヨンソン監督はこのように言っていました。


Step_on

ということで、一昨日の三保ではユニフォームにその文字を入れてもらいました。

もっとも、個人的にも成長したいところなのですが、体重ばかりが成長する日々に悩んでいるところです。

Yonsong

この写真を派遣さんに送ってこんなことを言えば会話が止まるというものです。

| | コメント (2)

三保る~立田があ~

昨日は北海道に戻る移動日でしたが、大回りをして三保に行ってきました。
目的はJAL CA ユニにサインをもらうことだったのですが、そんなことよりも新練習生にビックリしました。

Tatsu1

誰だ?あの背のデカイのは?
ヘナト?
いや、ヘナトはいるなあ。



Tatsu2

気合い十分の立田選手でした。










Tatsu3

ユニフォームに気合いを注入してもらいました。

さかた「副キャプテンへの気持ちの表れですか?」

立田「まあ、そんなところです^^;」





Tatsu4

最後に上がってきた立田選手を記者さん達が取り囲んだのは言うまでもありません。

この後、知り合いの記者さんに聞いたところ

「丸刈りをするような悪いことはしていない」

とのことでした。

Jリーグ開幕前の最後の公開日となる今日の三保は立田フィーバーになるでしょうか。

| | コメント (0)

新ユニフォーム

みなさん、こんばんは。
CAさん好きだと誤解されているさかたです。

Uni

今季のユニフォーム入荷の連絡がありましたので、早速取りにいってきました。


10番は I LOVE と読むことができます。

1=I

0=テニスのスコアなどでラブ

Twitter

この写真をツイッターにアップしての反響です。
誤解を解く道の厳しさを痛感しています。

| | コメント (3)

バレンタインの出来事

Take

今季もキャプテンは竹内選手になったそうで、それを見越して三保で今季の目標を書いてもらっていました(再掲)。
キャプテンシーに期待しています。


さて、昨晩は東京からの出張者と飲んでいました。
私はいつものようにノンアルコールビールでしたが。
JALとANAに分かれて羽田から来たそうですが、状況を聞いてみました。

JAL 降機の際にCAさんよりチョコ手渡し

ANA 何もなし

Choco

そんな会話をしていると女将さんからバレンタインプレゼント。

「岩見沢を離れてもまた来てね」

と言われてしまいました。



Line

ブラキストン線(ブラキストンせん、Blakiston Line)とは、津軽海峡を東西に横切る動物相の分布境界線である。 津軽海峡線(つがるかいきょうせん)ともいう。 イギリスの動物学者のトーマス・ブレーキストンが提唱した。

どうもブラキストン線を渡れない状況になってきました。

Iwami

そんな東京とのすったもんだの一日のはじまりはおなじみの雪景色でした。




出勤後、事務所で、ぼーっとしていると突然

「ハッピーバレンタイン!」

Vd1

派遣さん3名が突然やってきました。

「ハッピーバレンタインガチャです!」

なんと手作りのガチャを手に

「一番お世話になっているさかたさんが一番です」←ココ重要

ということで栄えある一番ガチャを回しました。

Vd2

出てきたものは8番の引換券。
そして8番の中身がこちら。
メッセージメモ入りでした。



Vd3

ガチャだけで2日間かけて作ったそうで、それ以外のメッセージや袋詰めにも帰宅後の時間を割いていたようです。


私も含めて社会人になって一番楽しいバレンタインになったと好評でした。

Vd4

お礼に先日三島駅で購入した義理ちょこっこを渡しました。
この日、体力測定があり、体重を計った派遣さん曰く

「この職場に来て3キロも増えてしまった責任の8割はさかたさんにあると思います」

と言われてしまったバレンタインでした。

| | コメント (0)

JALでバレンタイン、少し飯田主審

「こんなに毎日寒くて、雪が降るって何年ぶりなんだろう」

おばちゃん、たかだか4回目の北海道の冬を過ごしている静岡県民に聞いてもわかりませんよ。

ということで、地元民がぼやくほどの北海道そして岩見沢の厳冬です。

Doushin

こちらは昨日の北海道新聞。








Temp

こちらは1時間前の北海道の気温。



ところで、ネットのニュースに飯田主審の情報がアップされていました。

自分のミスでけが人が… レフェリー飯田淳平氏が悔やむ「吹けなかった笛」

こんなことがあったとは知りませんでした。
あらためて瞬時の判断が求められる仕事の厳しさを認識しました。


さて、今日はバレンタインデーですね。

Vd2

数ある写真の中でも個人的にこの写真が凄く気に入っています。
自分が写っているのが余計なのですが、なかなか見ることのできないポーズが心をくすぐるわけです。


この連休の我が家ですが

連休に 帰宅すれども チョコはなし byさかた

という状況でしたので

Kokko

傷心を胸に(嘘)職場への土産を購入後羽田に向かいました。




Val1

第一ターミナルでJALさんはバレンタイン企画を展開していました。




Val2

縁結びだそうで、私は特に願うこともなく。





Jal1

この日も最終便で北海道に戻ってきました。



搭乗すると都道府県バッジに目が行き静岡県のCAさんを発見。
沼津出身の渡邊さんに初めてお会いしました。
そして小野さんにはレシートレターに

「1日の疲れが飛びました」

と感激してもらい、座った席の対面は甲木さんでした。

さかた「甲木(かつき)って珍しい名字ですよね」

甲木「そうなんです。福岡の柳川なんです。」

さかた「柳川ですか?私、行ったことありますよ」

甲木「わざわざ?」

さかた「Jリーグの清水エスパルスのサポーターで、福岡から鳥栖に行く際に行ってみました」

甲木「エスパルス?」

さかた「ご存知ないですか」

Deji

甲木「いえいえ。この前のやべっちFCで出ていましたよね」

さかた「それです!」

甲木「テセ選手!」

さかた「そう」

甲木「おもしろかったですね」

さかた「そうでしょう」

という会話の後の記念撮影では

1日の疲れが飛んだと言ってくれた小野さんが

「私、このボード持ちたいです!」

Vd1

ということで撮影した写真がこちら。




Jalletter

今回も楽しい旅となりました。
JAL様いつもありがとうございます。

みなさま方にとってよいバレンタインデーでありますよう。

Omikuji

PS.鹿児島キャンプで行った鹿児島神宮のおみくじ。

| | コメント (2)

鹿児島キャンプツアー6

おはようございます。
本来ならば連休最終日に北海道に戻るのが常ですが、単なる労働意欲の低下により本日夜に戻ります。突然休んだわけではなく、当初予定通りなのですが。
労働意欲といえば、どうやら春には異動になりそうです。
行き先は不明ですが、これ以上北に行くとなるとサハリンあるいはカムチャツカ半島でしょうか。現場はありませんが^^;
さて、鹿児島キャンプネタで引き延ばして申し訳ありません。

Sakura1

2月2日に現地入りして初めて泊まったホテルからの桜島です。



Sakura2

その夜は一人寂しく過ごすことなくお仲間に誘われて天文館街へ。



Utage

その面々です。
最奥の変態1が私、変態2が某局の山本くんです。

この二人は昨年のキャンプでも合流したのですが、紅白戦を見ながらのONLYエロトークに結局ゴールシーンを見ることなく、そして周りの観客の一人某マダム木村さんから
「うるさい」
と言われていました。
その反省も踏まえ、今回の山形戦ではまじめな会話をしていたように思います。

薩摩料理に舌鼓をうった方々、エロトークに舌をまわした二人、そんな天文館の夜も更け
一夜明け日曜の午前に私は鹿児島サポさんに教えてもらった
鹿児島vs秋田戦
を少し見ました。

Kagoshima1

行ってびっくり、雨天にもかかわらず多くの観衆が詰めかけて、J2昇格の熱を感じました。



Kagoshima3

圧倒的に鹿児島が攻めていた試合よりも私はこちらののぼりが気になりました。
てっきり“さつま島美人”というユニットがいるのかと勘違い。
これも私のような思考回路の人間向けの観客動員の戦略でしょうか。


そうこうしているうちに昼が過ぎ、ツイッターをチェックしているとスポパラ取材チームが鹿児島入りをしたとの報。
そこで駐車場で待ち伏せしました。
早速、片山アナ登場。

Katayama1

「ぼくでいいんですか?」
いいんです。



Katayama2

場所を移しこちらも。
雨の中ありがとうございました。



その後しばらくしてディレクターの杉山さんが

「2人の写真撮ってもいいですか?」

さかた「2人を撮ればいいんですね?」

片山アナと杉山ディレクターの写真と思いきや、片山アナと私の写真をスマホで撮っていました。要注意人物として拡散?

「写真、お嬢に送りますよ」

お嬢とは森アナのことでした。
片山アナの写真はともかく、森ちゃんはオヤジの写真見てどう思ったのやら。

| | コメント (0)

鹿児島キャンプツアー5

Board

今回の帰宅にあたっては関東地方降雪の予報だったために、羽田に向かう便は

機長が安全に着陸できないと判断した場合には、新千歳空港に引き返す条件付き飛行

となっていました。

Stop

そんな新千歳に向かう道です。
この矢印の標識は冬の北海道では無くてはならないものです。
停止線を示す標識です。
冬の間は路面に書かれているのもは氷雪に隠れてしまう為、この標識が停止位置をドライバーに示す唯一のものになります。

さて、北海道生活一番の冷え込みとなった土曜日、搭乗前のサクララウンジでのことです。

ラウンジ係の方から突然声をかけられました。

Cts

「日の出がきれいですね。私、いつもこの場所で見ると幸せになるのです。」

さかた ん?告白か?(ウソ)

さかた「そうですね。昨日もみれましたか?」

Cts2

「いえ、昨日は曇っていました。」

さかた「私、岩見沢から来ているのですが、岩見沢は雪でしたよ。」

「岩見沢なんですか!私、栗山なんです」

さかた「お隣じゃないですか!」

と、話はここから一気にボルテージがあがりました。

小林酒造有名ですよね、とか日ハムの栗山監督住んでいますよね、とか栗山町に関する薄識を絞り出したわけですが。

そして、アップルパイに目がないとわかり、岩見沢のアップルパイのお店を教えてあげた楽しい1日の始まりでした。

ところで会話の中で

「いつものお席が違うのは日の出を見る為でしたか」

ラウンジ内の行動もチェックされていました。悪いことはできません。しているつもりもないのですが、鹿児島キャンプのサポの宴では誤解されている方が多いように感じました。



相変わらずの前置きの長さでしたが、鹿児島キャンプの続きです。

昨晩のやべっちで大活躍だったお二人。

Tese

まずはまゆ毛タトゥーのテセ選手。

ホーム開幕戦が誕生日だそうです。



Rokutan

そして、今季はオーバーヘッドでのゴールを狙っているのでしょうか?

六反選手。



静岡朝日テレビ編につづく

| | コメント (0)

40年ぶりの酷寒なのに、やることは同じ

Doushin

金曜は予報通りの寒さが北海道を襲いました。




Nhk1

よりによってなぜ北海道勤務中にこんな40年ぶりやら史上最強やらの事態になるのかと。

でも、それはそれでめったにない貴重な経験だと喜んでいる自分もいました。

Nhk2




Nhk3





その金曜日の昼前の会話。

さかた「寒いからラーメン食べに行こうか」

派遣さん「いいですね。隣の部署の派遣さんも一緒にいいですか?」

ということで、女性2人をエスコートという名のアッシー(死語)で岩見沢の45395(試行錯誤=レシートレターのようです)というラーメン屋へ。
聞くところによると、この派遣さん達の高校の同級生が営業しているとか。それはさておき車の後部座席の彼女達もこの寒さはこたえているようで

「今日は寒いよね~」

「事務所ぜんぜん暖かくならないよ」

とか、舞い上がる雪煙を見ながら

「ホワイトアウトの時にハザードつけている車どう思う」

「あれ、迷惑だよね。止まっているのか走っているのかわからないもん」

「そうだよね、抜いていいのかわからないものね」

とおじさんは後部座席の会話を詳細に聞く余裕もほとんどない状況でしたがあらすじだけは記憶に留め。それにしても静岡県民に運転させて、なにをノンビリ会話しているんだよ、と心でボヤきながらホワイトアウトの中ハンドルを握っていた金曜日の昼休みでした。

明けて昨日の土曜早朝。

Nhk4

天気予報の千歳の最低気温はマイナス25度でした。



Uhb

全道軒並み気温低下。

そのような中で3週間ぶりの帰宅のために岩見沢から新千歳へ。

今回搭乗した朝一番機は出発時から慌ただしくバタバタで、着陸時には汚物噴火事件も勃発し写真どころではありませんでした。

しかし、久々に長時間にわたり特に対面のCAさんとお話しをすることができました。

きっかけはレシートレターなのですが。

CAさん「2枚もいただけるのですか?」

「どうぞ。内容が少し違うんですよ」

じっくり見ながら

CAさん「ホンマや」

(関西弁レア)

CAさん「昨年5月に乗り始めたのですが、初めていただきました。都道府県シール集めていますか?」

もう4巡集めました。

CAさん「それは凄いですね。私から何をお渡しすればよいのか。」

いえいえ、大丈夫です。
気持ちだけで充分です←これは言えませんでした

ちなみに都道府県シールは3月で配布終了ということもあり、CAさんからは1枚しか渡せなくなったとのことでした。(以前は搭乗機CA全員分をまとめて渡すこともあったのですが)

さて、体面CAさんの佐賀出身の太田さんはこれまで新千歳~羽田線に乗ることはあまりないようで、私と同様によりによって大寒波の時に北海道での勤務とややお嘆き気味なところが愛らしかったです。

機内販売ではなぜかわざわざ別の若いCAさんにスイッチしてくれ、会計の時に

「私、1月にお会いしています」

え~っ!?

「この非常口横の席でお話ししました」

私と一文字違いの坂口さんでした。健忘症もここまできていたとはorz

さて、太田さんは明日は鹿児島だそうで、先週の私のキャンプ話(除くエスパルス)もさせてもらいました。

そういえば佐賀出身なので小学校の社会科見学としてサガン鳥栖の試合を観戦したそうです。
鉄道の無い町なのでJRの乗り方から勉強したそうです。
ちなみにベストアメニティから駅前不動産に変わったことをお伝えしたら、首を横にふっていました^^;

オヤジは楽しくて仕方ないほど話しましたがCAさんは果たして。


前後して金曜夕方の会話

さかた「派遣さんが来ていろいろな話しができるようになって本当によかった」

派遣さん「いろもの話ししかしてないと思いますが」

| | コメント (0)

鹿児島キャンプツアー4

Kanpa

最強寒波がやってきていますが、いつもの朝と変わらず雪かきはしました。


Tsubo2

そのような中で昨晩はいつものように 50代おやじ組vs28歳派遣組 の飲み会を実施しました。


さかた「この前、最強寒波で私が凍ったら●○さんに温めてもらう、と言ったらセクハラだと言っていたけれど」

「言いましたよね」

さかた「●○さんのところをガッキーにしたらどうなんだろう?」

「さかたさん、ガッキー好きですよねえ。でもそれじゃあ何もおもしろくないですよ」

Tsubo1

という職場での会話の延長をしながら閉店まで居座り続け、飲めない私はその後、送りオオカミになれないオヤジとなり、寒波の中、車を運転しました。

ちなみにこの日の私はノンアルコールビール5本、ノンアルコールカクテル2杯飲みました。



「さかたさん、裏道から行きましょう」

「かなり視界悪いね」

「ごめんなさい、(ルート選択)失敗しましたね」

「おい!」

「帰りは気をつけて下さいね」

そういうわけで、ホワイトアウトまではいきませんでしたが、地吹雪の中、無事に帰宅しました。一応、道産子達にもセクハラはともかくも運転は信用してもらっている静岡県民でした。

さて、寒波のせいで、一向に鹿児島キャンプの報告が進んでいませんが、今日は先日紹介した鹿児島&岡山サポのお二人がイケメンと言っていた選手をアップします。

Kou

一人目は松原選手。




Tatsu

続いては立田選手。




二人とも人気があり、特に 女性ファンが多い旨伝えておきました。

| | コメント (0)

鹿児島キャンプツアー3

道外の方々の関心度は低いと思いますが、今日は
北方領土の日
です。

Ryoudo

道内では毎年この時期には返還署名を実施しています。
昨年はできませんでしたが私も4回の冬のうち3回署名しました。雪まつりの会場でも実施しています。

Kanpa

さて、道内の各局では明日金曜の

強烈、最強、歴史的、過去に記録のない

寒波の報道が多くなってきました。

Kanpa2

土曜の朝に新千歳に向かうのですが、水抜きはした方がいいのか悩みつつも、昨日から東京出張の道産子同僚は何もせずに旅立ったので私も何もせずに旅立つつもりです。

そんな寒波の中で飲み会の予定だったのですが、

「さかたさん、ホワイトアウトで送りが大変になるかもしれないから木曜にしましょう」

ということになり、飲み会は今晩になりました。
寒波で飲み会スライドなんて静岡では考えられないでしょ^^;
ちなみにこの飲み会は飲めない私が遠い方々を送るシステムです。

余談が長くなってしまいました。

Gf

こちらのゲーフラを持って鹿児島入りしたので、ファンサゾーンで選手と撮影をしてきました。



トップで出てきたのは前日U-20から帰国した滝選手。

Taki

覚えています?

滝「覚えていますよ」

三島繋がりの合い言葉ムフフ

Eushin

続いてはエウシーニョ選手。
三保でもそうでしたが、一人で歩いている時が多い気がします。


この後、

「ヘナチーニョ!」

とヘナト選手を呼び止めると苦笑い。

一応、ルイス通訳に

「ヘナチーニョでOK?」

と聞いてみました。本人に確認後

「大丈夫ですよ」

Trio

ということでブラジルコンビとルイス通訳




続々と選手、スタッフが出てきて捕まえきれず。

Couple

しかし、監督と中村選手合体写真を入手。

この撮影前に監督が中村選手に

「シューチュー!シューチュー!」

と声をかけて笑わせていました。

つづく

| | コメント (0)

鹿児島キャンプツアー2

昨日からメディアも金曜の低温をかなり取り上げ始めました。

強烈寒気が8日(金)頃に北海道へ 札幌は10年に一度の寒さに
~札幌では過去10年では例のない「最高気温が-10℃」~

"平成大寒波"がやってくる! 金・土は強烈寒さで-30℃も
~札幌の金曜日の最高気温は-10℃予想で40年ぶりの低さ~

40年ぶりの寒さ到来ということで40年前の1979年の出来事を調べてみると、キャンディーズ解散、ドラえもん放送開始、けんみんテレビ(現 静岡朝日テレビ)開局の年で、まったくの強引な連想ですが森ちゃんとの縁を感じました。


さかた「最強寒波が来るんだって」

派遣さん「さかたさん、外歩いて凍っちゃったらどうします?」

さかた「○○さんに温めてもらう」 

派遣さん「そのセクハラオヤジネタ今日もう3回目だし、最強寒波より寒いんですが」


Gf1

さて、こちらのゲーフラを持っての鹿児島キャンプの続きです。




Tv

見学エリアの逆サイドにテレビクルーがいたので近づいてみました。
静岡ではなく鹿児島のテレビでした。

六反選手や大悟選手を追っていたのでしょうか。

一人で見ていると隣に明らかにエスパサポではない男二人組。

「やっぱりJ1はすごなあ、スピードが違うよ」

「高橋選手、どこにいるのかな?」

「あの小さい選手かな、うまいなあ」

(それは金子選手です)

「ソッコ選手いるかな。○△さん(=広島サポさん)の為に撮らないと」

「エスパルスサポならすぐわかるのになあ」

ということでエスパルスサポ登場

さかた「あの赤いビブスに白いスパイク履いた選手ですよ」

「どうもありがとうございます」

さかた「どちらのサポさんですか?」

「私は鹿児島です」

「私は岡山です。鎌田選手目当てで来たんです」

「清水のファンサってどうなんですか?」

さかた「どうしてですか?」

「それが午前中に●ュ×※の練習を見に行ったのですが」

「整理券を配られ」

「手に消毒液をかけ」

「ファンサの時間は30分限定で」

「そういうことで会いたい選手に会えなかったので」

さかた「安心してください、それに比べたらユルユルです」

「鎌田選手に会えますかね」

さかた「大丈夫ですよ。(ファンサの)場所をお教えします」

「鎌田選手がエスパルスに行ってからうどんを送ったりしていたのですが、覚えていてくれているのか聞いてみたくて」

さかた「そうでしたか。岡山といえば小松アナご存知ですよね?」

「知ってますよ、友達といっても過言ではありません」

さかた「J2時代にお会いしましてね。よろしくお伝えください」

「小松アナは出身は松本なんですよ」

さかた「じゃあ山雅?」

「今はファジですが、アウェーの山雅戦にも行っているようですよ」

と、結局どこのサポさんとお話しをしてもサッカー以外の会話になってしまうようで^^;

Kamata

そしてファンサゾーンでめでたく鎌田選手を確保。

うどんのことも覚えていました。
そして彼はまたうどん送ることになりました。

そして手にしているのは鎌田選手29番時代のエスパユニ。無事にサインをもらいました。

Sokko

こちらはソッコ選手目当てで来たサンフレッチェサポさん。
てっきりヨンソン監督目当てかと思っていたのですが。
当時のユニにサインをもらっていましたが、背番号は3になってしまったような?

最後に

「清水のファンサ、最高ですね!」

「でしょ」

「清水サポになろうかなあ」

せひ!

鹿児島、岡山、広島という変わったサポユニットご一行様に少しだけお付き合いをした鹿児島キャンプのひとこまでした。

| | コメント (0)

JALで行く個人的日本縦断鹿児島キャンプツアー1

北海道では昨日から
さっぽろ雪まつり
が始まりましたが、目下の関心事は今週金曜日の気温です。

Temp

こちらが岩見沢の週間天気予報。
最高気温がマイナス10℃です。
札幌はマイナス9℃の予報。
昨日のラジオによると
ここ20年で3日あるかないかの低温だそうです。
北海道に来てからというもの、こういう何十年ぶりとか、数十年に1回というフレーズをよく聞くにつけ、自分は疫病神なのではないのかと思ってしまいます。

Jal2

さて、この週末は鹿児島に行ってきました。
金曜日に仕事を終えて新千歳に向かいました。




Jal3

金曜 新千歳→羽田(泊)

土曜 羽田→鹿児島(泊)

日曜 鹿児島→羽田(乗換)→新千歳

Jal4

先週突貫で作成したゲーフラを最初に持ってもらったのは選手ではなくCAさんでした。
ポーズは自主的に行っていただきました。
ありがたや。

ゲーフラは亥年なので猪突猛進にちなんで作りました。

Jal5

ちなみにパペパルのゲーフラはこちら。
清の文字は獣偏の造漢字です。



Gf2

昨年と同じようにネットに貼り付けて見学。





Gf1

遠藤通訳と。

高木和選手の右にいる見学者は開幕戦で対戦する広島サポさんです。
実はこの後にお会いしてお話しをすることになるとはこの時は思いもせず。

つづく。

| | コメント (0)

北海道にいた証

先日のサポサンの写真をREIさんから送ってもらいました。

Muromari1

室伏アナ。
新ユニフォームを着てユニの説明もしていたそうです。




Ow

こちらはオレンジウェーブ研修生でしょうか。
かなりの人数ですね。



さて、北海道ではNHK、民放全局で
One Hokkaido Project
というのを行っています。

Song1

そのプロジェクトで歌を作ったそうで、早朝の番組で流れているのを見てその存在を初めて知りました。



Song2

歌っているのは北海道出身、ゆかりのある方々。




Song3






Song4






Song5

初音ミクも出ていました。


1月にYoutubeにアップされていました。



Scene

歌はさておき昨日イオンに買い物に行った際にいつものようにこちらの冊子を入手しました。
年4回発行の道民参加型写真公募のフリーペーパーです。
北海道に住むまでこのような冊子があることを知りませんでした。


Scene2

めくって道東のページに目を移すと





Scene3

ゲーフラさかたさんの写真が掲載されていました。

ニックネームでの掲載可能とはいえ、この人以外は皆本名での掲載でした(^^;


Scene0

後援は
北海道、北海道教育委員会、北海道文化財団
というそれなりの冊子なので、ゲーフラうんちゃらでよかったのか自問自答しています。

| | コメント (4)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »