コンサドーレ戦エピローグ
「さかたさん、部屋の片付け終わったんですか?」
という会話から始まった週明けの職場。
ところが年度変わりのこの時期の引っ越し業界はこのような状況で、果たして十勝にいつ行くことができるのか心配する気も起こらなくなってきました。
(3月9日北海道新聞より)
さて、最近、健忘症激しく週末の惨劇は月曜の朝の時点では忘却の彼方状態でした。
山に行く用事があったので午前中に車を走らせて聞いていた
HBC北海道放送のラジオ「ナルミッツ」
の今日のお題が “なんてこった” ということでドMな私の脳裏に投稿と言う名の悪魔のささやき。
エスパルスを売る内容で投稿し、この10数分後にはオンエアされました。
セコマの駐車場にて慌ててうったので文章はメチャクチャですが。
水野アナ(男性)、森アナ(女性)は喜ぶ喜ぶ^^;
「いや~、アンデルソン・ロペス凄かったですねえ」
水野さん、笑いながら会話しないでください。
でも最後に水野さんが
「僕、エスパルスのサンバ調の応援好きなんです」
と言ってエスパルスのサンバ応援を口ずさんだのには救われました。
それにしてもどれだけドMな自分なのか。
そのコンサドーレ戦の模様ですが
試合前は日高のヨーグルッペを飲んでコンサドーレも飲んでしまおう作戦だったのですが、見事に失敗しました。
ちなみにヨーグルッペは九州にもあり、鹿児島キャンプ時にも購入しました。どうでも良い雑学でした。
さて、ドーム内は今季もビジターサポは隔離政策の為にコンコースは封鎖されていました。
従いましてコンサドールズはおろか
ドーレくんとの触れ合いもできませんでした。
もっともドーレくんとは試合後に触れ合いコーナーで触れあおうと思えば触れあえたのですが、あの試合後の気持ちでは触れ合おうという高揚はできず^^;
その気分が高まっていたのは最前列あたりの選手に罵声を浴びせたごく一部の応援団と、それに反応した松原選手。
テセ選手と西部選手が抑えていました。
いくらストレスの溜まる試合であっても言っていいこと悪いことわからないのでしょうか?
ってわからないから言っているわけですが。
選手も人間なんですよね。
ちなみに私のストレス発散は
ジンギスカンを食べる(嘘)
ではなく(試合後のサポーター有志によるジンギスカンの宴にて)
3次元でなくとも美女を見ることです。
(その宴の会場にあったポスター)
fudita夫人「さかたさんって、ちゃんとお父さんしているんですね?」
さかた「それ、どういう意味ですか?」
の“札幌の夜はジンギスカンと共に” に続く。
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント
もちろん選手も人間ですが
サポーターも…
負けた時は耳栓するくらいの
防御策があってもいいのかもしれません
またこの子はあっちこっちで
買ってしまうのも
そろそろ直して欲しいもです
難しいでしょうが
上に行きたい気持ちがあるのなら
イニエスタまでとは言いませんが
メンタル、メンタルです
投稿: REI | 2019年3月12日 (火) 20時37分
>REIさん
何事もメンタルですね。
私は4月以後の境遇を考えてしまい相当メンタルやられています。
31日に森ちゃんに慰めてもらいたい気分です。
投稿: さかた | 2019年3月16日 (土) 19時48分