« セレッソ戦遠征記(審判編前編) | トップページ | 【重要】パペパルが行方不明に »

セレッソ戦遠征記(審判編後編)

Tokachi 昨晩、十勝に戻ってきました。




Suzu 十勝が舞台の朝ドラ“なつぞら”。
どうやら朝8時直前のこのすずちゃんのスポットはやはり北海道限定であったことが先日のセレッソ戦前のサポ仲間との雑談で判明しました。



そのなつぞら関連ネタはまた後日ということで。

さて、セレッソ戦審判編の続きです。

はじめに断っておきますが、このブログではジャッジそのものの回答を求めてはいません。
最近の私の審判観戦スタイルですが

エスパルスのファール、正しかったかな?

です。相手へのエスパルス選手のファールがちゃんと取られていたのか、を見るようにしています。
なぜなら、この場合、日本平の観客席では概ね審判へのクレームがあるからです。

「え~っ!」

「なんで??」

ほぼチコちゃん状態になるからです。

相手がエスパルスにファールした場合、悪質なものはクレームがありますが、それ以外はほぼ平穏、とらなかった場合はクレームが出ますが、そちらもできれば見るようにはしていますが、あまり余裕はなく。

Ref5_2 この日の高山主審はちゃんとエスパルスのファールをとっていました。
そして何と言っても高山主審の特徴はその表情、ジェスチャーで選手とコミュニケーションをとっていることです。
同伴者も
「よく選手と話しているよね」
と言っていましたが、コミュニケーションもレフェリングの重要な要素の一つだと思います。

では、試合中の審判の模様です。

Ref1_2 キックオフ間際の無線チェック。





Ref2_2 柿谷選手はよく倒れていましたが、かなり削っていましたからね。





Ref6_2 北川選手が倒れたシーン。味方のボールが当たったようにも見えたのですが、鼻血が出ていたようで、ドクター要請。





Aka2 赤阪副審。

なんとなく初の日本平でのレフェリングが嬉しそうに見えましたが。



Aka1 同じく赤阪副審。





Ref4_2 スローインを指示





Ref7_2 不謹慎ですが、高山主審のジェスチャーは見ているだけでほっこりしました。





Ref3_2 この日はキックオフが東→西だったので、キックオフ時は目の前で主審を見ることができました。





Ref8_2 そしてアイスタ四審の野田さんによるアディショナルタイム。





審判団のみなさま、お疲れ様でした。
また、どこかのスタジアムでお会いできることを楽しみにしています。

|

« セレッソ戦遠征記(審判編前編) | トップページ | 【重要】パペパルが行方不明に »

エスパルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セレッソ戦遠征記(審判編前編) | トップページ | 【重要】パペパルが行方不明に »