« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

松本山雅戦前日

日曜に夕張岳に行こうと思ったのですが、林道のゲートオープンがまだのようで困ってしまいました。林道を往復20キロ歩く体力も気力もまだなく、残雪の富良野岳にスイッチするかもしれません。
その富良野岳も気温が高いとはいえ先週は残雪で撤退した人もいたようなのでその場合には上士幌周辺のどこかの山に行こうかと思っています。
北海道の夏山シーズンは本当に短いです。

さて、明日は天敵の松本山雅戦です。

こちらがJ2時代も含めたリーグ戦の戦績です。

2015/03/22(日) 14:00 J1 1st 3節 IAI日本平 × 0-1
2015/10/03(土) 15:00 J1 2nd 13節 アルウィン ×0-1
2016/03/13(日) 13:00 J2 3節 IAI日本平 △ 0-0
2016/09/25(日) 14:00 J2 33節 アルウィン  ×0-1

1勝どころかまだ無得点でございます。

ただ、いつもの何の根拠もない理屈なのですが、明日の試合はこれまでとこれだけ違う為に勝てる要素は十分にあると思います。

①初の夜間試合
②初の春・秋以外の試合
③スタジアム名がアルウィンから改称
④ピッチをペイントで誤魔化す程ではなくまとも
そして
⑤私が初の欠席

では、前回の対戦時の松本での選手バス待ちの様子です。
気持ちを上げていきましょう!


| | コメント (4)

ベガルタ戦観戦記(君の名は募集)

たぶん平年並みの気温に戻った十勝地方よりおはようございます。
今年は平年よりも雪融けが早そうなので、今度の日曜は昨年より2週間早く夕張岳に行こうと思います。
従いまして山雅戦はお休み。
パペパルはマダム木村さんに委ねています。

Away さて、ベガルタ戦の試合以外の模様ですが
こちらは今季から掲示されているウェルカムボード。




Away2 そのアウェーのベガサポさんカップルがパペパルを撮りにきました。
ご本人了解の上撮影していますので盗撮ではありません。
(そういえば職場でも盗撮さかたと言われているのですが、なぜそのようなイメージがついてしまったのか心当たりは大いにあるのですが^^;)

仙台を夜に発ち彼氏の運転で来られたそうです。よくあることですが、助手席の人は寝ていたとぼやいていました。
途中で休憩した足柄からの富士山に感動したとか。
この日は静岡に泊まるとのことでした。
大きなお世話とは思いますが、末永くお幸せに。
Away3 アウェー側は関東サポさんも含めて多ききていました。




Audien 清水地区運動会ということもありましたがアウェー側の健闘もあり、入場者数は覚えやすいこの数字でした。





Korabo 試合前の場外にてコラボタオマフPR。





Don1 その頃私は腹ごしらえ。





Don2 ロコモコではない勝つカレーでした。
勝ったのでヨシとします。




Kamo1 こちらはマッチスポンサーの静岡ガスのキャラクター。
エスパルスのエンブレム付き。




Kamo2 背中。




Kopul今回は御利益があったようでホッとしています。





Buttfly もっとも私は場外でこちらのオレンジの蝶を見たので勝利は確信していました(嘘)





Shio オレンジといえばオレンジウェーブ。
今季からリーグからのお達しなのか勝利後の触れ合いはほとんどできず、何とか汐花さんだけ確保。

その後ろでは何やら


Grass ピッチ状況の確認をしていました。

円柱のサンプリングはあまり見ませんが、何をしていたのでしょうか。

 

さて、本題なのですが

Yuko1 こちらは元オレンジウェーブのキャプテンで4年前から試合時のエスパルスの運営のお手伝いをしている裕子さん。

裕子さんの業務内容は
場外、場内で荷物運搬、アウェーチケット発売、シーチケ飲食券引き替え、ピッチサイド見学誘導などです。

4年間もお手伝いをしているのですが、係としての名称(運営係、お手伝い等)が無いとのことでした。

Yuko2 つきましてはどのような名称がよいのか考えてみました。

スタジアム・コンシェルジュ 
略してスタコン

いかがでしょうか。
みなさまも「これは!」と思う名称があれば投稿お願いします。

エスパルスが採用してくれるのかは不明ですが。

| | コメント (0)

ベガルタ戦観戦記(篠田監督を撮る)

ベガルタ戦の続きです。

Uni1 試合前に夏ユニの宣伝をするパルちゃん達。





Uni2





Shinoda0 さて、ホーム初陣となった篠田監督ですが、

キャッチコピーは聞き取れませんでした^^;

キーワードは 野生、知将 のようです。

Gomフィジカルコーチも代わったので、試合前のウォーミングアップにはこちらのゴムが登場。

 

 

Gom2両足を入れていました。





Gom3 このような感じでアップ。





Shinoda キックオフ直後の監督。
座っていました。




Shinoda2 でも、すぐに立ち





Shinoda3 ジャスチャーも大きく





Shinoda4 指示




Shinoda5 たまにベンチの屋根バーに手をかけていました。





Shinoda6 アディショナルタイムのベンチ。





Shinoda7 試合終了。



篠田監督、リーグ戦初勝利ありがとうございました。

 

| | コメント (0)

ベガルタ戦観戦記(本編)

おはようございます。
Doushin 昨日の職場は
「暑い」
という言葉だらけでした。

(北海道新聞)


Doushin2 私が北海道に来てからというものこの

何年ぶり

という言葉や



Kachimai 史上

という言葉ばかり聞いているような気がします^^;




さて、ベガルタ戦観戦記ですが、
Chr この試合、村井チェアマン来ていたんですか?
他人の空似でしょうか。

何はともあれ審判団の方々、お疲れ様でした。


Add_1 その審判団のうちの家本主審ですが、
アディショナルタイムで




Add1 こちらの接触プレーで適切な判断を下していました。





Add2 立田選手はかなり熱くなっていましたが





Add3 ロペス選手へのイエロー2枚





Add4 そして続けてレッド




では、エスパルス3点目、4点目直後の模様です。
Eushin1 エウシーニョ選手ゴール後。





Eushin3





Eushin2





Eushin4 投げキッス





Daug1 ドウグラス選手決勝ゴール





Daug2 ゴール後のパフォーマンス





Daug3 北川選手も同調





Board_6





Fin1 試合終了後のベンチ





Fin2 勝利の円陣





Ow 勝利のオレンジウェーブ





Fin3 長沢選手と竹内キャプテン





Photo 勝ちロコ後のエウシーニョ&ドウグラス一家写真撮影





至福の試合後でした。
あと10回はお願いします>選手のみなさま

| | コメント (2)

ベガルタ戦観戦記(飲水タイム&駿東通信&JALなど)

Obo0 ベガルタ戦観戦を終えてのんびりと北海道に戻って来ようと思ったのですが、日曜の夜に帯広で飲み会をぶち込まれて泣く泣く日中の暑い北海道に戻ってきました。

上空から見た十勝平野。


Obo1 帯広空港に降り立ちました。





Obo2 この気温でしたorz





Score さて、ベガルタ戦ですが





Jal3_1 そのJAL様による(何が“その”なのか?)紙ヒコーキ大会がピッチにて初めて開催されました。





Jal4 司会進行は開幕戦にも来られていた小森さん。





Jal1_1 場外での模様。





Jal2_1 JAL CA ユニフォーム と。





Insui1 試合中の写真ですが、
この日は前後半のほぼ23分頃に飲水タイムが設けられました。




Insui2 家本主審による飲水タイムのポーズ。

この写真、審判追っかけの方々を中心にツイッターではかなり拡散してもらいました。



Insui3 ベガルタの選手の向こうでは家本さんも飲んでいました(後半の飲水タイム時)。

ちなみに前半時の家本さんは飲まず。


Suntou ところで、この試合で2代目パペパルのリーグ戦初勝利となったわけですが、初代パペパルの行方を心配してオフィシャルショップのドリームハウス駿東店の
かわら版「駿東通信」
がパペパルの件を取り上げてくれました。
この日、プライベートで観戦に来ていた山本店長より10部ほどいただいたので

Suntou1 試合後にパルちゃん、ピカルちゃん達にも渡して紹介しました。
(写真提供:REIさん)
なお、駿東通信はエスパルスドリームハウス駿東店限定で無料配布中です。

そういえば手前の裕子さんに


Happi1 この日発売となった清水港開港120年とのコラボ法被を購入したので








Happi0 袖を通してもらいました。

法被よりもこの生地を使ってバッグができないものかと思案しています。

もっとも、バッグを作れる技量は持ち合わせていないのですが^^;

つづく

 

| | コメント (0)

大分遠征記エピローグ

おはようございます。今朝は珍しく三島の自宅からアップします。
というのも今日から東京で打合せがあり昨日午後に移動してきました。
前任地だと新千歳からは当日移動で午後の打合せに間に合うのですが、帯広便の朝は遅く。
Jet その帯広空港のすずちゃんのなつぞらジェットはかなり目立つようになってきました。





Jal3 昨日の便はノーマルな機体でしたが、機内ではママさんCAのお二人と談話しました。

ママさんの場合は基本は宿泊はなく1往復で勤務は終わるようです。
ちなみに羽田~帯広便のママさんCA率は高いようです。

Jal2 そのお二人の気を惹いたのがこちらの百均クマさん。
JALのしろたんグッズの服を着せ替えたものですが、ほぼ全てのCAさんが気にしてくれます。



S__271507459 すっかり横道にそれましたが、こういうことをしている間にパペパルはヤマハで仕事をしてくれていました。

伸子さん、健ちゃん、どうもありがとうございました。

(写真提供:佳代さん)

記念すべき2代目初勝利でした。
次はリーグ戦初勝利を!

S__270163983 さて、大分遠征ですが、試合後にサポのお仲間さんの集いにまぜてもらいました。
楽しく、おいしくいただきました。
お世話になった方々、マダム木村夫妻、そして特にS気を出してくれた油井さん、ありがとうございました。




Shoutyuu こちらはお店にあったトリニータ焼酎。





Rakanji5 翌日の日曜は日本遺産の羅漢寺に行ってきました。

 



Rakanji3 山門から先は全面撮影禁止。





Rakanji1 ということで手前の物を撮影。





Rakanji2 私の足と。





Rakanji4 仁王像。





Yabakei その後、自然の好きな私は耶馬溪へ。




Ap1_1 観光を終えて夕方に大分空港に戻りました。








Ap2_1 こちらの3本を試合前に飲んでいれば勝ち点3がとれていたのではないかと猛省。

パペパル「嘘ですよ!」


Fuji_1 帰りは羽田乗り換えで新千歳に戻りました。

大分→羽田からの富士山です。






Phone 羽田に着いたものの、私の乗る予定のJAL529便の出発が1時間近く遅れて出発することになりました。

後で聞いたところ、予定していた機材がバードストライクにより整備していたために遅れたとのことでした。
結局、当該機で羽田→新千歳の運航をせず、以下の機体を振り替えたそうです。

(本来)那覇→羽田→伊丹
(振替)那覇→羽田→新千歳

従って、この機体のCAさん達は沖縄から急遽北海道に行き宿泊することになったそうです。
Jal1 そして、この機体には若い2018年入社4名が搭乗していました。
その4名からのメッセージをいただきました。
どうもありがとうございました。


Gp そして、降り立った新千歳空港のターンテーブルには味スタでの試合のあったコンサドーレサポさんも見守る中
我がゲーフラポールが出てきました。

来年もJ1として大分に行きたいと強く思った遠征でした。

| | コメント (0)

大分遠征記(本編?)

おはようございます。
Moon1 徐々に夏至が近づき、4時前にはこの明るさです。
ということは午前3時半頃からは行動開始ができるということで、徐々に山が私を呼んでいるような錯覚に陥っていますが、残雪多くまだ登山道は閉鎖されている北海道です。
熱烈サポさんと比べて愛が希薄なので、6月からは登山とエスパルス観戦との天秤の日々となります。
申し訳ありません。

Tokachi_1 ところで、一昨日から北海道は強風が吹き荒れ、広大な畑が拡がる十勝では土埃が舞いホワイトアウト状態となってしまいました。
(十勝毎日新聞は十勝地方の地元紙です。)





Ref1_4 天候は大荒れでしたが、今週末のJリーグの審判の方々の情勢も大荒れでした。
罰を下すのは仕方ありませんが、要因分析はどうなっているのか、密室で終わらせることなく、公開していただきたく。



Ref2_4 8月からは増員されるようで、中型タクシーの場合には2台に分乗してアイスタに来られることになるかと思います。



Youkoso さて、大分遠征記ですが





Pape_3 パペパルは北海道経由で運搬しました。

本日のヤマハでのダービーは伸子さんに委ねています。



Nitan2_1 今回の遠征の一番の目的、ニータンに会うことができました。

マスコットの出待ちはよくしているので、どこから出てくるのかはわかっていました。






Nitan1 6年ぶりの再会。





Nitan0 ニータンといえば、こちらはニータン焼き。






Dona1 続いてはこちらの方にお会いしました。





Dona2 ドナルドさんはかつて日本平で勝ちロコをしたそうで、小野選手がいた頃に来たそうです。

 

 


Dome こちらはコンコースの模様。





Board_5 試合結果。

パペパル2代目になって初の勝ち点ゲット!



Ref0_1 その前のパペパル2代目になって初ゴール(リーグ戦に限る)!

ドウグラスを見る上田主審ですが、



Ref3_4 大分駅前で偶然審判団にお会いしました。

上田主審といえばあのJ1昇格を決めた徳島でも徳島駅でお会いしたので、地方の駅でお会いできるジンクスができたのかもしれません。


その上田主審より

◆清水サポーターがこんなに多く来ていることに感嘆。

さかた「みんな暇なんですかね」

パペパル「お前が言うな!」

なにはともあれ審判団の方々、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

大分遠征記(トリスポの巻)

おはようございます。
週末の大分遠征から怒濤の移動でした。
私、世に言う窓際族に4月から編入させてもらったのですが、何だか暇じゃないんですが。

日曜日は大分観光後に羽田乗換で新千歳に戻ってきました。

日曜22時 新千歳着
月曜1時半 上士幌着(道東道)
8時 上士幌発(道東道)
12時 恵庭で所要
14時 岩見沢着(道央道)
17時半 岩見沢発(下道)
21時 上士幌着

新千歳から上士幌に戻ったものの、翌朝には道東道を逆走して古巣の岩見沢日帰り単独ツアーでした。

Plate0 さて、このように金曜から道東道を行ったり来たりしていたわけですが、こちらの十勝清水ICから大分遠征は始まりました。





Plate2 インターの入口出口にはこのようになつぞらの舞台を大々的にPR。





Natsuzora1 そのなつぞらなのですが、翌朝の土曜の羽田にて、なつぞら特別塗装機を見ることができました。





Natsuzora2 日本で1つしかないものを拝むことができたので週末は良いことがあると期待しました。機体だけに。
(良いおっさんの方々はマネをしないで下さい)



Jal_1 羽田→大分便はエスパルスサポ占拠状態でした。

降機時にパペパルに愛情を注入してもらいました。
スマホで写真を撮っているのは佳代さん。
藤枝在住のCAさんはパペパルそのものの存在はご存知ありませんでした。


Board_4 大分到着。

大分駅の広告。
サッカー王国なのかなあ。
まあ、自分で言うのは抵抗あり恥ずかしいフレーズですが、他県から言われる分には構いません。




Torispo 本題のトリスポですが、こちらになります。
ホーム浦和戦の時に、トリニータサポさんがパペパルにお供えをしていただき、その存在をはじめて知ったトリニータパッケージの清涼飲料です。
写真の右の黒がスタッフバージョンだそうです。


このトリスポは試合後の大分市内でのサポ仲間さんとの懇親会会場でいただいたものなのですが、お店の方が

「こちらの黒は審判バージョンなんですよ」

と説明があり、すぐに私はつぶやきました。

Kyuusyu0 それがこちら。


Kyuusyu すると、トリスポを作っている九州乳業さんからすぐにリアクションが。







Kyuusyu1 御礼するとともに、エスパルスバージョンも作ってもらえないものかつぶやいたのですが、大人の事情がありそうです^^;




Nitan2 つづく

| | コメント (0)

ヨンソン監督解任の件について(序章)

おはようございます。
Jal 昨晩、十勝に戻ってきました。
お会いしたCAさんが先月のなつぞら特別塗装機就航便の時にお会いしていた方だったのですが、次のようなことがわかり個人的にはなんて惜しいことをしたのか、と心の中でぼやきまくりです。
4月19日のなつぞらジェット
羽田→帯広 広瀬すずちゃん搭乗
その折り返し便
帯広→羽田 さかた搭乗
ニアミスでした。

今晩は再び羽田に向かいます。ルヴァンカップの無い週ですが、本業の出張です。

さて、人の七難より我が十難のように思えるヨンソン監督解任劇ですが、こうなってしまった以上は現体制を応援するしかないわけで。

思うところ多々ありますが、まずはヨンソン監督ありがとうございました。
途中就退任した某元監督ができなかった前監督への敬意、感謝の気持ちを伝えられる自分は彼よりも大人だと思います(毒)。

「自分で言うか!」byパペパル

Issiki そういえばヨンソン監督がいなくなると一心同体であった一色通訳はどうなるのでしょうか?





川崎戦の監督の様子です。
Yan1 試合開始直後の監督は上着を着ていましたが、





Yan2 前半の途中で脱ぎました。





Yan3 後半は脱ぎっぱなし。





Yan4 4失点後。





Yan5 そして試合終了。





こんなことになるならもっと監督の写真を撮っておけばよかった、と思った日曜夜でした。

Fro それにしても試合終了の笛が吹かれて倒れたのがエスパルスではなく川崎の選手であったというのは何かを物語っているようで。

| | コメント (1)

母の日マッチ

今日は母の日。
Flower
世のお母様方、いつもありがとうございます。
そしてエスパルスサポーターのお母様方におかれましては、本日はエスパルス様より勝ち点3のプレゼントを贈らせていただきます。
なお、諸般の事情により本日お届けできなかった場合には、来週以後1週間隔で順次発送の予定となることを予めご了承願います。

Road_1
という試合に向け金曜の夕方に帯広市内で洗車後に帯広空港に向かいました。
砂嵐の中、高速の正面には日高山脈が見えました。北海道の高速はこのように殆どが方々1車線です。




Ap0 空港はもちろん“なつぞら”
一色。

 

 

Ap1 JALの“なつぞら特別塗装機”のモデルの展示をしていました。





Ap3 サインはもちろんすずちゃん。




Ap4 そういえばすずちゃんはエスパルスに興味はあるのでしょうか?




ということを考えながら家路につきました。

| | コメント (0)

ルヴァン杯など

北海道に戻ってきてからというもの喉をやられて声が森進一状態です。

Rec1 そのような中、岩見沢時代に購入していたドライブレコーダーをようやく設置しました。




Rec2 単純にシガーソケットから電源を取るのは見栄えも、電源供給力的にも問題があったのでバッテリーから直接電源を引き込みました。
通称“バッ直”と言われるものです。




Rec3 いい加減な施工だったので、雨水が室内に入ってこないことを祈るのみ。





さて、水曜日はルヴァンカップがありました。
Pape1_1 今回のパペパル運搬・設置担当はマダム木村さんでした。
ありがとうございました。
(写真提供:佳代さん)






Gf ネット上で伝わってくる試合結果も内容もあれだったようですし、映像も見ていないのでコメントのしようが無いのですが、来るリーグ戦での逆襲を期待するしかありません。



スポパラには間に合いませんが今晩、帰宅します。
スポパラは録画にて。

| | コメント (0)

レフェリングについて

Sakura 十勝に戻ってきましたが、まだ桜(エゾヤマザクラ)が咲いています。
今週いっぱいは花見ができるでしょうか。
その十勝が舞台のNHK朝ドラ「なつぞら」。
地元だけあってかなり盛り上がっています。


Suzu_1 北海道限定で放送直前の8時にこちらのスポットが流れます。




Suzu1 いまのところこの2パターンですが。



さて、GW中の試合の模様のアップをさぼっていました。

個人的にはレフェリングが注目された浦和戦、鹿島戦の2試合でした。

鹿島戦の中村選手のFKは明らかにゴールでしたが、問題はなぜ誤審に至ったのかの分析をしないとまた起きてしまうことになりますので、そこのところはきっちりと再発防止につとめて欲しいと思います。
Board_3 そして浦和戦のPKが取られなかった件についても究明して欲しいと思いました。

こちらがその浦和戦の審判団。

四審の井上さんを含めてお馴染みの面々です。

Ref1_3 この日の西村さんは少々の接触プレーでは笛は吹きませんでした。
それはそれで妥当だったと思います。
従って、楠神選手投入時などは試合が止まらずなかかな交代することができなかったわけですが。


個人的にはこのような流れが六平選手が倒れた際に流れた要因だったように思いました。

①ジャッジが妥当だったのか
②妥当でなかった場合、なぜそうなったのか
③今後はどのようにすべきか

様々なレフェリングの検証がのぞまれます。

この日のレフェリングの基準は統一されていたと思います。

Ref5_3 倒れた選手には、倒した選手に握手をするよう求めていたことは大変よかったと思います。

こちらは倒したヘナト選手が呼ばれて



Ref6_3 倒れた浦和の選手を起こす場面。

 

 

以前にも書いたのですが、西村さんや飯田さんが無線システムを気にしている姿を見るに、無線システムが集中力の欠如を少なからず生んでいないのか気になりました。

| | コメント (0)

サポーターいろいろ

長かった連休でしたが、本日が最終日。
私も北海道に戻ります。

さて、この連休は個人的には皆様にご協力いただきましたパペパルの件が尾を引きましたが、次のホームの川崎戦では新しいユニを作ったのでそちらを着てもらおうと思っています。

そのパペパルに浦和戦では多くのお供え物があり、その中にはトリサポさんからの物もあったことは既報の通りなのですが、トリサポさんの“浅田飴”が気になったので調べてみました。


1.サポーターがとりもったスポンサー契約

Ame こちらの浅田飴ですが、トリニータとの コラボ賞品です。
話しは昨年にさかのぼり、片野坂監督が試合中に声が出なくなったことから端を発したそうです。
その試合中に発声できるようスタッフさん、サポさんなどが奔走して監督に飴を渡して声が出るようになったそうです。
その状況を見たトリサポさんがツイッターで“ぜひ浅田飴さんに監督ののどを守ってほしい”という趣旨のつぶやきをしたところ、浅田飴の公式ツイッターアカウントが反応してJリーグサポーターを中心に拡散。その縁もあって同社の商品をトリニータ側に送ったところ、翌週の第30節・徳島ヴォルティス戦で片野坂監督が浅田飴薬用のど飴(指定医薬部外品)の缶を手に指示する写真がまた拡散。気づけば9月にはスポンサー契約を締結。ということでした。
何とも心温まる浅田飴だったのですね。


2.応援合戦

GWに行われた山雅vsセレッソの試合前のたこやき蕎麦合戦。
こちらもほっこりします。誹謗中傷、俺が一番!というものよりも好きです。

 

 

3. やっぱりサンバ

さて、我がエスパルスの応援について。
先日の鹿島での模様をアントラーズサポさんがついぶやいていました。

『それにしても清水エスパルス、清水サポーターとは付き合いが長いっていうのもあると思うけど、あの独特のサンバ調のリズムの応援歌は癖になる。
耳に残るし、敵チームの応援歌として聞かなかったら踊り出したくなるくらいリズムが良い(笑)
合わせて踊ってる清水サポーターもまた楽しそうで良い!』

 

| | コメント (0)

パペパル近況報告

ブログ更新が滞り申し訳ありませんでした。
10連休中は北海道と静岡を行ったり来たりしていました。

27日 帯広→羽田→三島 二代目パペパルチューニング
28日 浦和戦
29日 やけくそで“翔んで埼玉”を見る
30日 三島→羽田→帯広
  2日 帯広→羽田→(高速渋滞)→三島(深夜帰宅)
  3日 三島→(高速渋滞)→7時間かけ鹿島着
  3日 鹿島戦観戦 なかったことにできませんか?
  3日 鹿島→(往路ほどではない高速渋滞)→三島
  4日 ←イマココ

Board_2 2日~3日にかけては、自分はつくづくMなんだなあ、と再認識させられました。





Pul1 遅くなりましたが、浦和戦のパペパルの模様です。
初代捜索のお願いをするパルちゃん。

ゲーフラはツイッターのフォロワーさんが製作し、知人のマツさんが試合前まで掲げてくれていました。
お二方ともどうもありがとうございました。

Kopul1 こパルちゃんも心配していました。




Kopul2 どこに行ってしまったんだ?





Kopul3 お~い!




Reds1 記念撮影をするレッズサポさん。

レッズなサポさん達の一部の方々も失踪事件をご存知でした。



Kitou1 そしてパペパルを撮るギャラクシー賞受賞の鬼頭アナ。

「受賞おめでとうございます!」

鬼頭アナ「それよりも見つかりましたか?」

Kitou2 鬼頭アナ「昨日の放送で(パペパルのことを)呼びかけるのを忘れてしまいまして」

と気にかけていただきありがとうございます。



Osonae1 この日はいつにも増してお供え物が多くありました。

どうもありがとうございました。
そして勝利のお役に立てず申し訳ありませんでした。


Msg 大分サポさんやエスパルスサポさんからもメッセージをいただき感謝です。





Pape1 そしてこちらはカシマでのパペパル。





Pape2 たくさん撮っていただきましたが、 勝利には貢献できず。





ここだけの話しですが、初代が失踪してから無得点というのが気になります。

とはいえ二代目を今後もよろしくお願い致します。

| | コメント (2)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »