2018年Jリーグ白書を読む
私が行かなかった松本山雅戦。
山雅戦初ゴールが生まれたもののドローに終わりましたが、その試合前のエスパルスゴール裏一画でこのような会話があったそうです。
「露出が少ないので某氏のクレームものだよねえ」
その某氏が誰かといえばなんと松本にはいなかったこの私だったらしいのですが、何がどうしてそんなことになってしまったのか皆目見当もつきません。
寝耳に水、北海道のさかたに山雅の罠(造語) とはまさにことのでありまして。 こちらが私を陥れた方々です。
そもそも山雅にチアはいたのか?
という疑問があり、急遽写真提供の某青山氏に聞いてみました。
「彼女たちはBリーグ『信州ブレイブウォリアーズ チアリーダーズチームJASPERS』です。ながぎんデーイベントのため特別に来場していました。
さかたさんに無断でチアリーディングチームを結成することは、Jリーグ規約違反となりますのでご安心ください。」
最後の段落の意味はよくわからないのですが、今後、村井さんから連絡が来ることを楽しみにします。
さて、昨日のツイッターでは一般的なサポーターのアウェー観戦数は2試合、というのが少しだけ話題になりました。
そんなこと言ったら周りはド変態だらけ
だと思い、上記のような妄想会話をした知人達を救うべく、真相を調べるために昨年2018年のJリーグ白書を見てみました。
流し読みの段階ではそのような項目は見当たらなかったのですが、せっかくなので気になった項目を今日はピックアップします。 エスパルス観戦者の年間平均観戦数は12.2回で、J1の平均を上回る数字でした。
ちなみに2019年の私はこれまでのところ11回でした。 スタジアムまでの平均アクセス時間。エスパルスは68.1分。長い方から4番目でした。
ちなみに私は68分かけても最寄りのとかち帯広空港にはたどり着けません。
つづく
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
- ルヴァンカップPO(カシマ遠征記&審判編その2)(2021.06.12)
- トーナメントなのでまずは結果オーライか(2021.06.11)
- ルヴァンカップPO(審判編その1)(2021.06.08)
- ルヴァンカップPO第1戦観戦記(田子の月さんは頑張ってどうにかこうにか、の巻)(2021.06.04)
コメント