天皇杯と誕生日と
おはようございます。
実は今朝、一度ブログを書いたのですが、操作ミスで全て消えてしまいました。
朝から泣いています。
最初に書いた内容から方針を転向しました。
さて、水曜の7月3日は天皇杯のAC長野パルセイロ戦でした。
巷ではパルダービーと言われていたとか(本当か)? その7月3日ですが、私のスマホのフェイスブックに3年前の出来事としてこちらの写真が出てきました。
レフェリーのマッスーこと上田さんです。
ちょうど3年前のエスパルスJ2時代のシティライトスタジアムで主審を務めていました。
そして、この日の天皇杯の主審も上田さんでした。
2019年7月3日 天皇杯 vs AC長野パルセイロ 主審 上田益也
2016年7月3日 J2リーグ vs ファジアーノ岡山 主審 上田益也
したがいまして今後、7月3日のエスパルス戦の主審は上田さんでお願いします>Jリーグ&協会さま
その天皇杯ですが、パペパルの運搬&設置担当はマダム木村さんでした。 予定通りに西サイドに設置の連絡があり、写真が送られてきました。
ところが、この後に運営さんから
「パルセイロサポーターさんが撮りたいとのことでいつもの場所に移設をお願いできないですか」
とのリクエストがあったそうです。
その甲斐あって、ツイッターで御礼がありました。
現地には行けませんでしたが、ほっこりしました。
天皇杯の翌日の7月4日はエスパルスの誕生日でした。 毎年紹介していますが、エスパルス5周年の1997年に配布したチラシです。
(東部でもボランティアで沼津、三島で配布したものです。)
ちなみに7月4日を誕生日としようと呼びかけたのはフリーライターのケンジーニョこと故大場健司氏です。
若い方はご存知ないと思いますが、この1997年はシーズンオフにエスパルス存続危機が勃発した年でした。
20年以上前の出来事でしたが、エスパルスがあって本当によかったと思っています。
これまでも、これからもエスパルスと共に。
(写真は2019年7月4日羽田空港第一ターミナルの短冊)
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント