山は紅葉始まる
おはようございます。
筋肉痛に靴擦れという試練の日々が始まりました。
今週のお品書き
火曜 上士幌→岩見沢
水曜 岩見沢→上士幌出勤→帯広空港→羽田空港→帰宅
木曜 →埼玉→帰宅
金曜 金J
なんと金Jにあわせて出張、北海道からの交通費殆ど無料というプレゼントがあります。
さて、週末に行ったニペソツナキウサギ紀行の続きです。
北海道の紅葉は黄色が多いです。
高山植物の紅葉の向こうには石狩岳。
紅葉をバックにたたずむナッキー。
シマリー。
シマリーといえば下山時に草に登って食事をしていました。
ナッキーも食欲旺盛。
食欲の秋。
満腹なのか。
下山時に札幌や音更から来た登山者と北海道の山の話しをしました。
4年もいるとこのあたりの山の情報は概ねわかるわけで。
カムイエクでヒグマにやられた遺体の一部が発見されたみたいだよ。
さ「2人続けてやられましたよね。」
どうも若いクマが棲みついているみたいだよ。
それでも登っている人がいるみたいだよ。
さ「え~っ、道警が入山自粛を告知していますよね。」
命知らずだよね。
そんな会話をした後に歩き始めて30本ほどすると 突然登山道に大きな物体が出現。
さ「うぉーっ、びっくり」
と大声を発した目の前には雄のエゾシカ^^;
最近、札幌で人の住むところにヒグマが出没しているニュースを見た先輩が
「熊、熊って騒いでいるけれど俺達は熊が住んでいるところにいるんだから(上士幌では)ニュースにもならないよなあ」
という言葉を思い出しました。まあ、今回は鹿で良かったわけですが。
動物好きでもヒグマだけには山では会いたくないと再認識した山行でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ご無沙汰からのリーグ戦再開(2022.06.18)
- 撮影会結果(2021.03.17)
- 馬追い(2021.01.21)
- 雑記(2021.01.14)
- 鶴の恩返し?(2021.01.12)
コメント