勝ちロコモコ丼を考える(広島戦からの)
今季エスパルスが毎試合販売している勝ちロコモコ丼をご存知でしょうか?
当初の形態から徐々にベクトルがあらぬ方向になり
相手チームを食べよう!
メニューになってきました。 こちらがFC東京戦の深川丼もどき。
裕子さんに持ってもらい撮影しました。 次に松本戦。
長野と言えば野沢菜ということで山雅のチームカラーでもある緑も一緒に食べました。 続いては名古屋戦。
えびふりゃ~に味噌味の手羽先。
そして先日広島戦。
広島と言えばお好み焼き?カキフライ?
と思っていたのですが、 なんと天ぷらを持ってきました。
雨が降る前にスタジアム内で開けました。
こちらが天ぷらの皆様。
なぜ広島が天ぷらなのか考えている向こうにちょうど選手が入ってきました。
試合後。 敗戦の傷が癒えぬままそもそもロコモコ丼ってどんなものだったのか寄り道をしてオープンしたばかりのららぽーと沼津に行ってきました。
皆様も忘れてしまっていたことでしょう。
これが日本平以外で発売されているロコモコ丼です。
問題はここからです。
次節は静岡ダービー。
どんなメニューになるのか気になります。
静岡県西部ということならばウナギを持ってくるでしょうか。
しかし、それではこれまで800円だった価格をオーバーしてしまいます。
もしくは800円に抑えるために
ウナギを少々と卵をたくさん方式
にすることも考えられます。
それともさわやかのハンバーグをイメージしてのハンバーグ丼。
11月2日はタイツの日、習字の日なので記念日から持ってくるメニューは無さそうです。
どうするエスパルス?
| 固定リンク
「エスパルス」カテゴリの記事
- J2再参入の要因を回収した の巻(2023.02.15)
- 広島遠征記(2022.09.10)
- 明日は国立ですが審判の方々へ、そしてセレッソ戦遠征記(2022.07.01)
- 勝てばいいというものではない(パぺパル心の叫び)(2022.06.19)
- ご無沙汰ですがガンバ大阪戦観戦記その1(2021.08.15)
コメント