« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

J1にしがみつけ、俺達がついている!

Temp1 今朝の北海道は今冬一番冷え込んだようです。
おはようございます、上士幌町在住のさかたです。


Temp2 ということで上士幌の名前が全国に出る季節となりました。

 

Pul_20191129061101 さて、大分戦に持っていったゲーフラとマスコットの方々との写真集になります。




Shorn 映画の宣伝に来たショーンと。

この時に老害なサポさんが

「しがみつけじゃないだろ!トップ5だろ!」

と言っていたのですが、どうあがいても無理なんですが。
算数苦手なおじさんだったのかしらん?闇の一部を感じた瞬間でしたーー;

Triple ゲーフラ無し。




Sizunabi こパルちゃんとしずな~び。




Kitou 鬼頭アナ(マスコットではありませんが)。







Kopul_20191129061101 単独こパルちゃん。




Pikal_20191129061101 ピカルちゃんと元OWキャプテン裕子さん。




Pul1_20191129061101 大阪には行けないけれどもパルちゃんもついています。

とにもかくにも石にかじりついてでも明日残留を決めよう!

| | コメント (0)

大分戦観戦記(ふたみん)

Card_20191128064001 今週になりこちらのカードが届きました。
北海道に来てから毎年送られてきます。
来年もいただけるように運転したいと思います。

Mofmof そんな北海道のここ十勝でちょっと話題になっているエゾタヌキ。
遂に全国ニュースにまで取り上げられました。
なお、帯広動物園は12月からは週末と祝祭日だけの冬期営業になります。

Temp_20191128064001 そして今日の十勝の予報。
土曜まで氷点下の中で暮らすことになりそうです。


従って土曜日はプラス気温の世界に脱出します。
Futami2_20191128064001 その前に大分戦の続きですが、最近はもう二見選手のロングスロー抜きには語れない状況になってきました。
それはかつてのボスナー砲を彷彿とさせるものです。
あの時もFKの際にボスナーがボールの傍に寄って来るだけでスタジアムがざわつきましたが、今は二見選手がスローイングにやってくると盛り上がるわけで。

Futami0 清水愛を一身に受け




Futami 投げる二見選手。




Futami3 東サイドのメインからも




Futami31 そして助走の取れないバックからも投げる投げる!




Futami4 試合終了直後のふたみん。

お疲れ様でした。

助走取り放題のヤンマーでも期待しています。

| | コメント (0)

大分戦観戦記(審判編)

久々に審判編を書きます。
というのもエスパルスから見ると書きづらい状況(試合)が続いていましたから。

Board_20191127061601 この日の審判団です。
審判アセッサーのお名前を覚えている方はいらっしゃるでしょうか?
鹿島が史上初の三冠をとった天皇杯決勝の主審をつとめた布瀬さんです。
その時の相手がエスパルスでした。
あの試合はエスパルス側からすると遺恨があったわけですが、当時を覚えている人はいるでしょうか。
布瀬さんと相性悪いのかなあ^^;

Iemoto1 試合前の家本さんは両チームのスタッフ、選手とコミュニケーションをとっていました。
焦点が大分の選手にあってしまいましたが^^;

 

Iemoto3 さて、疑惑でもなんでもない正真正銘のゴールがハンドの判定で取り消されたシーンですが、

こちらはその直後に西澤選手に説明をしている家本主審。
後ろのボードにはS-GOAL!が表示されたままです。

なぜ、ハンドの判定をしてしまったのでしょうか。

①ボールの動きから体のどこかに当たったと判断。

②主審からは死角であり、確率的に手であると推測。

③従ってハンドの判定

Iemoto2 問題は②ですが、ポジショニングは妥当だったと思います。
偽ハンドのドウグラス選手の横~ゴールライン側に位置していないとわからなかったわけで、あの状況でそこに位置することは不可能でしたから。
審判の方は予測や推測も重要なジャッジの要素で、こちらは二見選手のロングスロー時の家本主審。
視線はボール軌道を予測して落下地点のプレーヤーに既に向けられています。
これは鹿島戦の西村主審も同様でした。

ではなぜハンドの判定を貫いたのか。
見えていないことをジャッジする推測の難しさがあるのですが、ゴールの重み即ち
ゴール>ノーゴール
が脳裏にあり結果を覆すことはできなかったと思います。
咄嗟のハンドのジャッジもこの重みに起因しているのではないのかと。

今回、割にあっさりとエスパルスの選手は引いてしまったのですが、某チームのように猛抗議をした場合はどうだったのか気にはなりますが。

スローインのような最終判断につながらない推測はまだしも今回のように間違った結果につながる推測を回避するにはやはりVARか天皇杯(鳥栖戦)の岡さんのような追加審判が必要なのかと思いました。

推測と予測を混同して使ってしまいましたが、

予測はプレーの先を読む
推測はプレーの結果を読む

です。これ さかた流見解です。

ただ、試合後に家本主審が篠田監督に詫びたという話しが腑に落ちず。
どうして試合中に誤審とわかったのでしょうか?
ハーフタイムや試合直後にVTRを見たのならわかりますが。

誤審の件は以上です。
Wappen こちらは数試合前から新しくなったリスペクトのワッペン。




Wappen2 なぜ新しくしたのかは調べていません。




Ck そのバック側の塚越副審。

CKの時にこのようにピッチ内にかなり出てボールの位置を確認していたようでした。


何はともあれ審判団の方々いろいろとお疲れ様でした。

| | コメント (0)

大分戦観戦記(エピローグとプロローグ)

突然ですがさかた家では私のことを

“逆”松岡修三

と呼んでいます。オヤジギャグの寒さを指しているのかもしれませんが、私が北海道にいると
●寒くなる(気温が下がる)
●吹雪く(大雪が降る)→飛行機遅延・欠航
となる気象パターンになることからそのように呼ばれています。

Temp_20191126063801 そして今朝の当地の気温。
今季一番の冷え込みとなりました。

北海道に昨晩戻ってきたためにこのようになってしまったとか。

Msm 昨日の新幹線三島駅のホームでゲーフラポール入れを忘れてしまったことに気がついたのですが、ポール自体は北海道に2セット常備しているのでそのまま北海道へGo.



Board_20191126063801 帯広便の最終は那覇から飛んでくる機体を使うために遅延はよくあります。

すでにこの時点で帯広の気温は氷点下でした。


Msg_20191126063801 最終便には6名中2名が静岡出身のCAさん、うち1名はチーフさんで2017年以来の再会だったそうです。





Obo1_20191126063801 パペパルは仙台戦以来の北海道。

「大阪に行くのになんで逆方向の北海道なんだよ!」byパペパル



Obo2_20191126063801 資材一式はこちらのコンテナで運搬されてきました。




以上エピローグの一部でした。

さて、大分戦当日ですが

Fr1 スタジアムまでの路地に恒例のみかん等を販売していたので
みかんとキュウイを購入。



Fr2 購入した証。




Sakura1_20191126063801 スタジアム直下の十月桜はまだ咲いていました。

温暖化の影響でしょうか。

 

Grass1_20191126063801 温暖化といえば、今秋は気温が高く冬芝の生長が阻害されているようでピッチの状態は芳しくないようです。
(右側がピッチ管理責任者の佐野さん)



Grass2_20191126063801 佐野さんの手と順調に生育している芝。




話しを試合前に戻し

Tri1 私がスタジアムに到着した時にちょうど大分の用具運搬車が到着しました。
おそらく今季一番早い時刻にアイスタに到着したチームだと思います。



Msg2 そんなアイスタのメインスタンド側ゲートに掲げられた書。


 

Pape_20191126063801 ニータンとパペパル。




Pul_20191126063801 俺達がついていたので勝ち点1とれた!?

| | コメント (0)

大分戦観戦記(トリサポさん編)

土曜日に試合があった場合には日曜日に北海道に戻るのですが、今回は家庭の事情で月曜に戻ります。
で、その土曜の試合ですが、隣席には長女が。
ドウグラスのハンドがハンドでは無かったことがわかると試合中父親に猛抗議。

「審判、お父さんの知り合い!?」

「エスパルス落ちたらどうしてくれるの?」

そういうこともありツイッターでは今後アイスタで笛を吹かれるであろう審判の方々向けに【通達】情報を発信しました。
基本的には審判の方々はSNSはしていないので無駄になる可能性は大ですが。

----------------------------------------------------------
【通達】アイスタで笛を吹かれる主審および副審の方々へ(2019年)
----------------------------------------------------------
 アイスタにはハンドの魔物がいますのでご注意願います。

アントラーズ戦
 西澤選手のFKが三竿選手の左手に当たるもPK見逃し

トリニータ戦
 ドウグラス選手の顔に当たるもハンド判定でゴール取消


Tri0 さて、大分戦ですが、清水市内に入ると目の前に大分ナンバーの車が走っていました。
本件についてもツイッターでつぶやくと、何とご本人からのレスポンスが。
なんと清水戦の後は次節仙台戦のために北上するそうです。
いつも飛行機ばかりの身からすれば九州から東北まで陸路とは頭が下がります。

Pape_20191125100401 8時半過ぎにパペパル設置。
ツリーとグラサンはどなたかが置かれていたものです。

早朝はこのようにシンプルなのですが、最近入場時間あたりになると雑然とした状態になるようです。
ぬいぐるみ等を置かれる場合は他のお客様の撮影にご配慮していただけると幸甚の至りです。
オフィシャルではないので勝手なお願いということは重々承知しております。

Pape2_20191125100401 そのパペパルに引き寄せられてきたトリニータサポ(トリサポ)さん達。




Pape3_20191125100401 ニータンと。




Pape4_20191125100401 こちらも。




Pape5_20191125100401 ご本人も記念撮影。




Pape6_20191125100401 そのトリサポさんからのお供え物です。
対戦相手のサポさんからいただくことはほぼなく珍しいことでした。

この方は大分がJ2だった昨年もアイスタに来られて浅田飴などを供えていかれました。

Card_20191125100401 そして有り難いメッセージカードがついていました。
実は昨年もいただいております。

どうもありがとうございます。

来季もトリニータと対戦できるよう全力で残留を後押しする!と誓ったパペパルでした。

| | コメント (0)

仕事頑張る

昨晩の帯広→羽田最終便で一時帰宅しました。
今日はこれから東京方面に会議です。

Msg_20191122083001 ということでCAさんから励ましのメッセージをいただきました。




Gf_20191122083001 頑張った仕事の成果です。




なんか違うような気がするbyパペパル

| | コメント (0)

いい夫婦の日から探る

Board_20191121063701 昨日は前任地での飲み会の為に清水に行ってきました(嘘)




Fubuki 北海道では遂にこのメールが配信される時期となりました。








Road_20191121063701 従いまして十勝では雪はほぼ消えたのですが、狩勝峠を越えて富良野や空知地方に入ると道は圧雪状態に。




Board2_20191121063701 久々の圧雪路をほぼ200キロ走行し古巣に到着。




Tsubohachi 夜の会議がメインでした。
22時に散会、その後、本降りの中上士幌に帰還したのは午前1時半でした。
夏道より30分時間がかかりました。
本当は1泊したかったのですが、今日は上士幌で所用後夜は東京に旅発つ為にやむなく深夜に戻ってきたのでした。

さて、明日は11月22日、その語呂から「いい夫婦の日」となっています。

そこでJリーグのスポンサーである明治安田生命が毎年実施している“いい夫婦の日アンケート”の2019年結果を紹介します。

-----------------------------------------
明治安田生命
「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施!
-----------------------------------------
(1)夫婦生活を漢字で表すとトップ3は、1位『忍』、2位『楽』、3位『和』

・夫婦の関係は結婚年数とともに変化!
 新婚~10年目までは『楽』『愛』『幸』が上位である一方、15年目以降は『忍』がトップに!
・『愛』は夫婦で苦楽を乗り越え、40年目を迎えると再びトップ3に!
・結婚当初は『楽』しく、『愛』情溢れた『幸』せを感じるものの、その後夫婦が直面するさまざまな困難に『耐』え『忍』びながら乗り越えた先には、真の『愛』
情が!?

(2)夫婦の円満度と秘訣について

 ・4人に3人の人が「夫婦円満」と回答!
 ・「姉さん女房」は夫婦の円満度にも影響!?
 ・夫婦円満の秘訣は夫婦間の「会話」

 夫婦円満のために必要なことについて聞きました。
○全体では、「よく会話をする」が66.4%で、次いで、「感謝の気持ちを忘れない(57.7%)」、「相手を尊重・信頼する(56.8%)」、「家事に協力する(53.0%)」という結果となりました。特に、「よく会話をする」は夫婦間のギャップもほとんどないことから、会話を通じた日頃のコミュニケーションは夫婦円満の秘訣といえそうです。
----------------------------------------

以上の結果を見て、ここ数年のエスパルスサポーターの心境も漢字で表すと『忍』が1位になるのではないでしょうか。
早く『楽』になりたいものです。

| | コメント (0)

スポンサー様のCMを見る

Temp_20191120060601 寒い日が続いていますが、皆様おかわりないでしょうか。



職場では

「さかたさん、山に行ったの?」

「ナキウサギいたの?」

「もう山に登るのはやめた方がいいよ」

と言われたり、聞かれたりで、今年の登山は店じまいすることになりました。

Leaf 代わりに日曜にこちらに行ったことを伝えると、なんと同じ日に職場から私以外にも二人が同展を見に行っていたことがわかりました。

たしかに見応えのある展覧会でしたので不思議ではないのですが。




List こちらが展示リストの一部で、東海道五十三次もこのように展示されていました。




Ice_20191120060601 そんな話しやら、路面がアイスバーンでシーズン当初の運転は怖いよねえ、寒いので酒でも飲んでないとやってられないよねえ、
などなどを終業後に酒を飲んでいる先輩と語らっていました。


Shouchu 私はドクターストップ中なのでノンアルで、先輩は高知から送られてきた栗焼酎を飲み

テレビをどさんこワイドにあわせて番組は背中越しにみていたのですが突然テレビから


「静岡で働こう」

という声が。

なんだ?自分は今どこにいるんだ?という不思議な気分になりながらテレビを見ると
Sponser エスパルスのこちらのスポンサー様(医療法人社団R&O)のCMが流れていました。

まさか、北海道で見ることができるとは思いませんでした。

| | コメント (0)

俺達がついている

突然ですが名古屋グランパスの赤崎選手のコメントです。

ゲーフラへの気持ち

そして一念発起、作りました。

Gf0_20191119065701 死ぬわけじゃない、今を楽しめ。
俺達がついている!

| | コメント (0)

北斎に刺激され(週末もろもろ)

エスパルスのスケジュールを見ると週末の土日ともに北海道にいるのは年内はほぼない状況の中、土曜日はシーチケパーティーには行かずにナキウサギに冬前のお別れの挨拶をしにいきました。

Snow1 ところが北海道は寒波が訪れ山道は雪に埋もれていました。




Snow2 一応登る気満々だったのですが。




Snow4 雪は降り続き




Snow3 ナキウサギ生息地は雪に埋もれてしまって彼らに会うことはできず。
今年のナキウサギ山行はあえなく終了。
次に会えるのは4月かな。


Snow5 麓はそれほど雪は積もっていなかったのですが、読みが甘かったです。





Hokusai1
日曜日は北海道立帯広美術館に行ってきました。




Hokusai2 以前から行こうと思っていた葛飾北斎展が残り1週間ということで行ってきました。

初めて知ったのですが北斎も東海道五十三次を描いていたのですね。
三島も大社の鳥居前での様子が描かれていました。
ちなみに三島は三嶌でした。

Gf0 その北斎の版画に影響されて、ゲージュツではなくゲーフラを作成しました。
未完成です。

今晩ミシンと格闘して縫製します。


Card_20191118065301 本件については大分戦まではこういうことでお願いします。

| | コメント (0)

近況報告

2泊3日の東京出張を終えて昨日上士幌に戻ってきました。
北海道はこのような状況なのでNhk_20191115070401



Table_20191115070501 私の乗った便の次の便は羽田に引き返してしまいました。


Ca_20191115070401 ちょうど静岡出身のCAさんがいらっしゃったので雑談したのですが、搭乗した便の揺れはこれまでに経験した中でも3本の指に入る程のものだったそうです。



静岡出身だったので話題は
・エスパルスのことは知っている
・応援(歌)も知っている
・藤枝出身だが河井選手は知らない
・のぞみはなぜ止まらないのか
・リニアは必要なのか
以上の件について降機まで時間があったので話しました。

Hnd1 さて、こちらは搭乗前の羽田空港。
すっかりクリスマスモードに。



Hnd2




Hnd3 第一ターミナルのイベント広場




Hnd4 恒例のクリスマスツリー




Hnd6 保安検査後の出発ロビーにて




Hnd7 同じくJAL機




上士幌に戻り夜は男5名の飲み会。
前任地の岩見沢から応援に来ていた後輩の送別会でした。
集まった面々は私が岩見沢に勤務していた時の同僚達。

Kamishihoro_20191115070401 その彼らにネットで見つけた質問を少しリバイスしたものを印刷して投げかけてみました。



【大人になるための質問】
(難易度5)

当直中、先輩の妻から外線連絡
「夫につないで下さい 今日当直のはずなんですけど…」
本日、その先輩は当直ではない。
どのように対応すべきか。(配点100点)


みなさんも考えてみてください。

| | コメント (2)

アウェー仙台戦観戦記(往路からの浅香唯)

おはようございます。
日曜深夜に上士幌に戻ってきたのですが、今夕から東京に向かいます。
出張ですが、自己都合主義半パワハラ上司が

「何しに出張に行くの?」

と聞いてくるので心の中で

「あなたのことで行くんだよ」

と答えておきました。おもしろくない前置きでした。

さて、仙台遠征記です。
Map1 こちらが上士幌から新千歳までのルート図です。
地図で見るとけっこうありますね。
高速利用で3時間弱かかります。

Board_20191112062801 道東道は既に冬タイヤ規制。




Shimukappu 途中の占冠(しむかっぷ)PAは積雪。




Cts1 無事にパペパルと新千歳空港に着きました。




Cts2 娘がエスパルスの応援に行くと認識した商売道具一式。




Board1_20191112062801 新千歳~仙台線を使うのは今年が最後かな?
と毎年つぶやいて早や5年目。



Matsushima 今年も上空から松島を見ることができました。




Letter_20191112062801小さな機体なのでCAさんはお二人でした。 
どうもありがとうございました。



Flag_20191112062801 到着した仙台空港にはベガルタとイーグルスのペナント。




Zaou 仙台駅で配偶者と合流しレンタカーでこちらに向かいました。




Fox_20191112062801 キツネ村を堪能。

餌を欲しがるキツネがエスパルスサポーターに見えました。


Yuasta 翌日は観光もせずにスタジアムへ直行。




入場してしばらくするとメインスタンド側にベガッ太さんが登場。
Vegatta 何やら持ってエスパルスサポーターに見せつけていました。
誰?
誰?
パチンコのポスター?

Vegatta2 バブル期のヘアースタイルの女性?




Vegatta3 遠目からはよくわからず、カメラの画像をアップで見て判明しました。




Tweet1 判明する前にツイッターでつぶやくと





Tweet2 エスパルス、ベガルタ以外のサポーターからの反響。

ベガッ太さん、注目されているんですね。




ということで、このあたりまでは楽しい観戦紀行だったのですが、
Fox2 試合後はこのような気持ちになってしまいました。

| | コメント (0)

アウェー仙台戦遠征記(ハプニング編)

私が北海道に来てからというもの、ユアテックスタジアムでエスパルスは勝てなくなりました(含むルヴァンカップ)。
Board_20191111065801 幾度となく新千歳空港から仙台へ遠征しましたが、今回も残念ながらダメでした。
残留してくれれば今回の敗戦は水に流せますが。



その新千歳空港で試合前日に次女と待ち合わせて一緒に仙台に向かったのですが、父のゲーフラポールやオレンジのコスチュームを見て

娘「えっ?エスパルスの応援に行くの?」

父「話してなかったっけ?」

娘「聞いていない。どうりで謎の最終便で帰ってくる予定だったんだ。」

そんな家庭内のハプニングはさておき

Sta1_20191111065801 こちらはユアスタでのエスパルスサポの様子。




Sta2 このあたりで応援しました。




Goal1 後半開始直前の様子です。

ゴールに何かハプニングがあったのでしょうか。
副審の渡辺さんがついていました。

Goal2 改修を待って後半の笛が吹かれました。




Add0 そして後半45分が過ぎたのですがアディショナルタイムがわからず。




Add2_20191111065801 四審の三上さん、慌てて出てきました^^;




Fin_20191111065801 ハプニングがあっても試合結果には影響はなく。




Gyutan 牛タンやけ食い。




Tv1_20191111065801 そのお店ではエスパルスサポ向け罰ゲームのようなテロップ。




Tv2_20191111065801




Tv3_20191111065801 大相撲の中継が始まってもまだテロップは残っていました。




その後夜中の1時前に上士幌に戻り、今朝は何事もなかったかのように出勤します。

くそ~~~

| | コメント (3)

試合は寒くならないで

Live こちら上士幌町と上川町の境にある三国峠の今朝の状況です。

ということでさすがに昨日は冬タイヤに交換しました。
北海道5回目の冬ですが最遅のタイヤ交換、初雪の遅れの証でしょうか。
これで半年間は冬タイヤの世界に入ります。
そんな昨日の午前中のこと。
職場の予定表を見た私。

さかた「あれ?3人でどこ行くの?」

後輩「ヘリ巡視ですよ。一人空いていますが行きますか?」

さかた「邪魔じゃなければ」

後輩「邪魔です」

さかた「おい!」

ということで午後からヘリ巡視に同行しました。北海道でヘリに乗るのは初めてでしたが、本州では数回経験あり。

Scene4 ナキウサギの生息地の東ヌプカ方面。


Scene8 新得町方面は雪雲がかかっており、操縦士からは
「風も強いので場合によっては引き返します」

とのことだったのですが無事に巡視できました。
(観光ではありません)
Scene11



Scene13

音更川上流。

左上方向が今年よく登ったニペソツ方面。

大雪山系は雪雲に被われて飛行不可でした。

Scene15 2時間の巡視を終えて戻ってきました。

それにしても撮影時は窓を開けるので寒かったです。



Derby_20191107061401 前振りが長くなりました。

ダービーの続きです。


Board_20191107062701 この日のウェルカムボード。

teppoooさんの作品です。

いつもありがとうございます。

Can2 そのteppoooさん、エンチョーの缶バッジ企画で描いていました。

(盗撮)




Can 私も作りました。




Pul1_20191107061401 缶バッジにもあったパルちゃん達。

昨年はこの構図で勝ったのですが、どじょうは二匹いなかったようです。

 

Kopul_20191107061401 次のホームゲームではブランケットをプレゼント。

 

 

Kopul2_20191107061401 試合が寒くなった場合の使用例。
(悪い冗談でした)



Pikal_20191107061401 退場や出禁にならない程度に選手もサポも熱くなってください。





昨日はヘリでの、今日は飛行機での空の旅で東京に向かいます。

| | コメント (0)

ダービー退場(ドグソ)

DOGSO(ドグソ)

「Denying Obviously Goal Scoring Opportunity」の略で、ファールで「決定的な得点機会を阻止する」ことをいう。
サッカーでは決定的な得点機会にファールで阻止することを、悪質なプレーとみなし、ファールをした選手はレッドカードとなる。

「DOGSO」が成立するのは、下記4つの条件がすべて揃った時。

攻撃側の選手が――
1)ボールをコントロールできているか

2)ゴールに向かっているか(プレーの方向)

3)ゴールとの距離

4)守備側の選手の位置と人数(GKまで妨げる選手がいないか)

 ファウルが悪質かどうかの程度ではなく、その条件が揃うかどうかで、DOGSOでレッドカードになる。

Socco ダービーでのファン・ソッコ選手の一発退場はこれに該当したということです。




酷似したケースにルヴァンカップ決勝での川崎の谷口選手退場シーンがありました。
それがこちら
この時のVAR担当がダービー主審の佐藤隆治さんでした。

レッドの判定は妥当だったと思います。

ジャッジはそのものは妥当でしたが、その後のマネージに佐藤さん主審の試合にありがちな事象が散見されたのでその点は別立てで述べたいと思います。

| | コメント (2)

静岡ダービー観戦記(試合前編)

昨日十勝に戻ってきましたが、今週は仙台戦の前にJAL様で東京を1往復する予定です。
Sakata そのJAL機内にて帯広→羽田便に同姓のCAさんがいました。
400回以上乗っていますが初めてのことだったので



「同姓のCAさんとお会いするのは初めてです」

と話すと

「私もお客様のさかたさんとお会いするのは初めてです」

とのことで、これはダービーはいいことがあるんじゃないのか?
と思った空の旅だったのですが。

Fuji_20191105064701 そのダービー当日は東名を使って現地に向かいました。
途中でドアミラーに映る富士山撮影。



Fujippi 富士山といえばふじっぴーが来ていましたね。




Pape1_20191105064701 それはさておきスタジアムに着くと早々にパペパル設置。
この大入を貼った時は勝率があまりよくないような気がしないでもなく。



Pape2_20191105064701 ジュビロな少女も撮影してくれました。

ただ、観察していると他のサポさんよりも撮影率が低かったように思いました。


Pape3_20191105064701 こちらはエスパルスビール販売のブロンズ美女。
いつも撮影してくれています。



Wedding そういえば結婚されたお二人が記念撮影をしていました。
パペパル前でもしていたそうですが、その時私はみかんを撮りにいっていたためチャンスを逃してしまいました。



Don1_20191105064701 さて、初心に戻った勝ちロコモコ丼がこちら。




Don2_20191105064701 買いました。




Don3_20191105064701 焦点が背景にあってしまいましたが、中身がこちら。




Gate_20191105064701 こちらはビジターゲートのウェルカム書。




ビジターのジュビロさんといえば

Jubi1 当方、朝に無事にを止めることができたのですが、スタジアムまではオセロのように前後をジュビロな方々に挟まれました。
もっとも双方とも紳士淑女な方々で何事もなかったのですが。



しかし、以下試合後のスタジアムからの帰りのこと。

スタジアムからの帰り道を歩くさかた家一行3名(配偶者、長女、私)の横を歩くジュビロサポーター男性ご一行様4名。
何を血迷ったか、彼らに話しかけるさかた家ご一行。


「いいですね、楽しそうで」

ジュビロ「いや~、まあ、でも来年ダービーできないし」

「そんなことないですよ。だって

ともに行こう いつまでも 俺達がついている

って歌っていたでしょ」

私「おいっ!(-_-;)」


あれはそういうチャントだったのか?

| | コメント (0)

静岡ダービー観戦記(コレオ編)

おはようございます。
3連休もあっという間に最終日になり本日は十勝に戻ります。
精神的には休んだ気分ではないのですが、ダービーで配布された静岡新聞のちらしの前向きな表現に心を奮い立たせています。
Paper_20191104073101 それがこちら。
勝ち点3はくれてやれ。
34試合終わって残留していればよい。

という気持ちにしました。

そのダービー当日ですが、駐車場が心配でしたので午前7時前には自宅のある三島を出発しました。
「午後2時の試合にもう行くの!」
というなかば呆れた声を後にしました。

8時前にはスタジアムに着きいつものようにパペパルを設置。

Coreo1 しばらくすると人々が参集。
コレオの準備打合せでした。

朝早くからお疲れ様です。

Mikan 私はみかんを撮りに徘徊していましたが




Coreo2 彼ら彼女らはこのように準備をしていました。
どうもありがとうございます。



Coreo3 開場するとスタジアム内の至る所にこのように張り紙。




Coreo4 私はワクワクしながらオレンジウェーブを撮りに東サイドに一時的に場所を移動しました。




Coreo5 早速★が出てきました。
以後解説不要なのでコレオをご覧下さい。



Coreo6




Coreo7




Coreo8 準備をされた方々、当日コレオにたずさわった方々、どうもありがとうございました。




コレオは素晴らしかったのですが、試合の方はやはり恐れていたルキアン絡みでやられました。
Soldout チケット完売時の勝率はなかなかのものでしょうかorz

| | コメント (0)

明日ダービー

またまたご無沙汰しているうちに10月が終わってしまいました。
どうでもいいことですが、これで北海道に来て4年と1ヶ月が過ぎてしまったことになります。
そんなことよりも5回目の冬を迎えるというのに未だに冬タイヤに履き替えていないので天気予報とにらめっこの毎日です。
今週は月曜日に北海道に戻ってきました。
Jal_20191101054301 羽田→新千歳→岩見沢

岩見沢では元同僚達との現状の職場の愚痴りあいをして


Plate_20191101054301 翌日は試合もないのに清水方面に向かいました。

十勝清水ですが。


Furano1_20191101054301 途中の富良野でカンパーナ六花亭に立ち寄り




Furano4_20191101054301 上士幌へのお土産を購入。




Furano2_20191101054301 十勝岳から大雪山まで見ることができました。

例年に比べて雪がなく、「今のままだとまだ登れるな」とニンマリしましたが、しばらく週末はエスパルスに取られるので登山は我慢。


Karikachi_20191101054301 いつもの狩勝峠を越えて十勝に戻ってきました。





Derby_20191101054301 さて、明日はJ1リーグ戦50回目の静岡ダービーだそうです。

来季はJ2で、ということにならないようにエスパルス様においては是非勝ってください。
早出しですが、明日のパペパルボードにはこちらを設置予定です。

◆個人的に気になるダービー
  昨年のような夢スコアは夢としておいておいて
 ・ルキアン怖い
 ・節目の試合の上田主審?
 ・そろそろJリーグタイムの中川さん来場しても?
 ・昨年に続き平ちゃん来るの?
 ・Jam9さん、自腹来場?
 ・田子の月の福袋当たりのヒロシTシャツ人気確実
   (一般発売すれば買いたい!)


Derby1 パルちゃん、ピカルちゃんも







Derby2 こパルちゃん達も




Derby4 オレンジウェーブも




Derby3 ダービー勝利を強く願っています。

 


ついでに私も。

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »