« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

エスパルスサポーター血液型調査結果

年末になり4年間=北海道にきてずっと使っていたスマホのバッテリーが寿命になり、一念発起してスマホを買い換えました。
しかし、あまのじゃくな私は世間に逆行してコンパクトなスマホを追い求めており、これまで使っていたauの機種にはこれにあてはまるものがなく、SIMフリー機であるAQUAS のR2 Compactに手を出したのでした。
実は4Gや、auのezwebメール等の設定は自分でしなくてはならず、年末はこれに知力を消耗して年賀状もほったらかしで格闘していたのでした。
R2 そして、ようやく全て設定が完了して本日エスパルスのエンブレムを貼ることができました。
このエンブレムを貼るのもこれが最後でしょうか。



さて、さぼっていた間に血液型アンケートにご協力いただいた方は169名でした。
(実はこのアンケートは無料の場合には結果を見ることができるのは上限100名までとのことでした。)

ご協力いただいた方々どうもありがとうございました。
他のチームのサポさんも若干名いましたが、そのまま集計させてもらいました。
Anq その結果がこちら。
なんとなくB型が多いような気がしました。


Blood1 そこで昨年のExciteニュースで取り上げられていた日本人の血液型分布をグラフ化してみました。
A、O、B、ABの順に多いのが日本人なのだそうですが。。。。





Blood2 我らがエスパルスサポーターの血液型は
O、B、A、ABの順でした。

日本人の血液型分布からA型減少分をすべてB型が食った分布となりました。



B型の私からすると半分ほっとし、半分大丈夫なのか、と思った結果となりました。

ということで、みなさま良いお年を。

| | コメント (0)

Jサポーター血液型調査

Hkd_20191225053501 チコちゃんによると24日の日没から25日の日没までがクリスマスなのだそうで、今晩はただの25日の夜のようです。

写真はセレッソ戦敗戦翌日に残留願いで向かった函館でのパペパル。
天皇杯優勝までお願いする余裕はなかったので

Pray サンタさんへの願いは叶いませんでした。

もっともこれ以外にも各空港でお願いをしていたので想いは希釈されてしまったのかもしれません。


News_20191225053501 職場ではクリスマスイブにあわせて所内誌を発行しました。





その所内誌で活用しているアンケートツールでタイトルの

Jサポーター血液型調査

を行っています。
神戸の夜にあまりにも私の周りのエスパルスサポにB型が多いことがわかったのでその真相を探りたかっただけです。
よろしかったらご協力お願いします。

Cake1 そんなクリスマスの夜となる昨晩はお約束のケーキを食しました。

北海道の胃袋であるセイコーマート製。


Cake2 2段重ねにしようということでこのように。

発案者は春に岩見沢から一緒に転勤してきた後輩でした。
彼とはもう5年?連続北海道でクリスマスを迎えています(泣)
(来年も二人は一緒に上士幌でクリスマスを迎えることができるのか不明)


とりあえずメリークリスマス、、、って
エスパルスネタがなかったので、天皇杯準決勝の会場で流れたエスパルス紹介動画をどうぞ。

| | コメント (0)

神戸遠征からのJALでクリスマスイブ

今日はクリスマスイブですね。
単身赴任だと家族で迎えることもなく一人寂しく(←本当かよ!byパペパル)迎えるはずだったのですが

「さかたさん、ケーキ買ってきてくださいよ。飲みながら食べますよ。」

と後輩達にせがまれてセイコーマートで4000円のものを昨晩買って今自室の冷蔵庫で冷やしています。
もっとも外はマイナス10度近くなので凍らないために冷蔵庫に入れているようなものです。
ちなみに昨日の当地の最高気温はマイナス3.3度でした。今年はもうプラスにはならない予報です。

Rokkatei そんな中、昨日は六花亭でみたケーキがかわいかったので買ってきて一人で食べました。
(ネタのためには何でもします)



Prin2 スイーツと言えば神戸遠征時に初めて魔法の壺のプリンを食べました。




Prin1 魔法を信じて食べたのにエスパルスは勝てなかったのですがどういうことなのでしょうか。




Prin3
その件はさておきおいしかったです。



Mikan_20191224062301 ついでにミカン大福があったので縁起担ぎに食べました。

こちらも効果なく。


Board_20191224062301 そんな神戸の夜はサポ仲間の
マダム木村さんご夫婦、いのっちと4人でこちらのお店へ。

いのっち選定のお店でした。

(十四代ってたしか小林監督が好きだったような)

Beer_20191224062301 ビールにはなんと神泡の文字。




Sake アルコールを飲める方々は地酒を飲んでいましたが私はサントリーのアルコールフリー。

いのっち「なんで酒飲めないんですか」

さかた「女医さんからあなたはもう一生分のお酒を飲んだのだからもういい加減にやめなさい、と怒られたから」

と毎度の説明をしました。
なお、女医さんでなくともやめていた状況です。←ここ重要

その後話題はなぜかのB型談義。
なんとマダム木村さん以外の3人はB型でありました。
よく言えば凝り性、職人肌からはじまり、車の音楽のリピートは異常とも思える程エンドレスという話しに発展。
そういえば最近審判のジャッジで私に要望してくるエスパルスサポを妻にもつFuditaさんもB型ということで、私の周辺のエスパルスサポのB型率が異様に高いのではないのかと不安になってきた夜でした。

Beef 本題に戻り初めて食べた神戸牛。
高価なので●△◆gを4人で分けました。



Ticket_20191224062301 翌日には有価証券偽造がばれたために国立には行けませんでした。




JRが使えなかったのでさらに1泊して日曜の朝は大阪伊丹空港へ。

Jal3_20191224062401 JALが各空港に設置しているクリスマスツリーにて遠征資機材一式。




Jal4_20191224062401 ラウンジ受付にも小さなツリー。




Itm_20191224062301 こちらの便で北海道に戻ってきました。




Cts_20191224062401 天候は安定していたので新千歳には定時到着。




Jal_20191224062401 4名のCAさんと。
手を差し出している須田さんとは先日の帯広便でお会いしたばかりでした。



Jal2_20191224062401 素敵なクリスマスカードをありがとうございました。




Pape_20191224065101 クリスチャンな方もそうでない方も
みなさま良いクリスマスをお過ごしください byパペパル

| | コメント (0)

パペパル遠征記エピローグなど

Gyaku おはようございます、逆松岡修造です。


昨日は冬至でしたね。
Zenzai1 北海道では冬至にはかぼちゃぜんざいを食べます。

こちらに来た最初の年に驚きましたが。






Zenzai2 今は進んで購入して食べています。

来年こそいい年になりますように。



その北海道には日曜の朝便で戻ってきました。
往復ともに新千歳~大阪空港を利用。

Itm3 大阪空港限定?きっと勝つ
を決勝用に持ち帰りたかったのですが



Itm2 別の使い道用に持ち帰ることになりました。




Itm パペパルも今年最後の役目を終え持ち帰り。




Itm0 こちらの便で帰道。




Cts0 機内にて。






Cts_20191223060901 そして新千歳着。




Cts2_20191223060901 駐車してあった愛車の積雪は大したことはなく一安心。




Ngm 富良野で土産を買う為に
新千歳→岩見沢→富良野

さらに融雪剤を落とす洗車をするためこの後に帯広に行くという無駄な大回り6時間のドライブとなりました。
写真はホワイトアウトのメッカ、長沼町の337号線。いい天気でこちらも安心しました。

Iwami 前任地の岩見沢で給油。




Frano 山間部はずっと圧雪路でした。




Frano2 午後3時に富良野着。
買い物をして3時間後に帰宅しました。




Sta2_20191223060901 さて、頂点を目指した戦いは準決勝で終戦となりました。




Sta1_20191223061001 前日入りからのスタジアム着







Pape0_20191223060901 まさか今季最後のお勤めになるとは知らず
試合当日8時にパペパルをこのように設置。



Pape1_20191223061001 早速神戸サポさんが来られました。




Pape3_20191223060901 こちらの方も




Pape2_20191223061001 記念撮影。




Usui だいいちテレビの臼井アナが取材に来ていたので一枚お願いしました。




Pape5_20191223060901 場内ではこちらに設置。




Pape6_20191223060901 このように記念撮影をする人(某氏)もいました。




Flag1_20191223061001 残念。




今季もありがとうございました。
いろいろとあった遠征もこれにて終了となりました。

今季は先代パペパルが失踪するという個人的大事件もあり、みなさま方にはお礼させていただきたく記事を変えて投稿する予定です。

| | コメント (0)

神戸なう

エスパルスサポの端くれなのに今年もよく乗りました新千歳~伊丹便。

そしてやってきました、神戸。

1230003picsay

この切符は渡さん!byパペパル

1230006picsay

| | コメント (0)

天皇杯ジンクス

Infle 北海道ではインフルが流行っています。
1ヶ月ほど前には予防接種をうけていますが。


そんな中、一昨日はポケモンマンホールを見に行ってきました。
パトロールに行く後輩達に写真撮影をお願いしたのですが

後輩「え~っ、回り道ですよ、行きませんよ」

さかた「残念だなあ、マンホールだけに身も蓋もないなあ」

一同 パチパチパチ(拍手)

後輩「マンホールだから蓋はあるでしょ」

一同 ・・・・・・

Man1 という状況だったので結局私が撮りました。




Man2 足寄にあるものが一番近く、次いで近いのは女満別のようです。




Ezoace 職場に戻り、予防のためにこちらを飲みました。
ツルハ限定販売のエゾエース!



Yotsuba1 飲料ついでにスーパーではこちらを見かけたので




Yotsuba2 飲みました。





◆ジンクス

Gf_20191219053901 ここでは一度書きましたが、エスパルスは過去に一度だけ天皇杯を制しています。

その時の準決勝の会場が神戸ウイング(現ノエスタ)でした。
そしてその時の決勝の舞台の国立でのエスパルス側自由席はメインスタンドから見て左側、つまり今回はこれと同じになります。
ちなみに準優勝の時はいつもメインスタンドから見て右側(日陰側)でした。

これはもうエスパルスさん、どうぞ優勝してください、というフラグではないでしょうか。

ということで一日早く明日新千歳から伊丹に移動するパペパル組です。

| | コメント (0)

雑記

◆忘年会

みなさん、この時期は連日忘年会を繰り広げられているのではないでしょうか。
Bounenkai_20191218064901 私は先週の岩見沢での忘年会が職場関係ではラストかと思っていたのですが。




紀伊半島から2ヶ月間上士幌にOJTで来ていた土木職の新人くん。
金曜にはOJTを終え紀伊半島に戻るそうです。

「さかたさん、この前も言っていましたけれど金曜の夜に関西にいるんですか?」

「そうだけど、なんで?」

「金曜の夜、ぼくは大阪にいるんですよ。その日は上士幌も紀伊半島の現場も土木の忘年会なのに一人寂しく大阪ですよ。」

「そうなんだ」

「つきあってもらえませんか。みんな忘年会で盛り上がっているのに一人だけは寂しいので。」

「俺と?俺と飲んでも上司の愚痴の話しを聞くだけになるぞ。」

「それでも十分です」

ということで天皇杯前夜は大阪近辺での男二人の忘年会となりそうです^^;


以下、10日経ってしまった最終節のこと。

◆お供えもの
Senbei1 毎年こちらの縁起のいいせんべいがパペパルへのお供えとしてあるわけですが、




Senbei2 これって鳥栖サポさんからのものでしょうか?

毎年どうもありがとうございます。



◆クライマックスシリーズ
Climax1 ホームゲームラスト3試合はしずな~びクライマックスシリーズでしたが、 盛り上げるためにこのようなシナリオを用意していたのでしょうか。
だとするとシナリオライターはなかなかの策士ですが、じゃあ誰がこのシナリオを裏で糸を引きつつ書いたのかという疑問もあり。


Climax2 しずな~びではなく日程くんかな。





◆シュール
Strust_20191218064901 今年もアイスタのビジョンに映し出された数々のCM。
一番好きだったのはS-TRUSTのものでした。




◆勝利の女神

この日はロコエスパルス中継ということでMCの室伏アナに久しぶりにお会いしました。
Muromari2 こちらのゲーフラとの撮影をお願いしたわけですが




Muromari1 私のスマホでも撮ってもらえますか?

という状況になりました。


この日のミッションを終えその場を去ってボーッとしていること10分。

突然目の前に室伏アナ。
「今日は勝ちましょう!」
とハイタッチを求められました←ここ重要


◆審判団

この日ナイスレフェリングだった審判の方々。
Ref1_20191218064901 左より武田副審、荒木主審、西橋副審、中井四審。

勝敗を抜きに本当に良いレフェリングでした。
審判編はシーズンオフに。


◆会談?怪談?

Kaidan 試合後の三者会談。

社長、原さん、監督。

ねぎらいだったのか、それとも大熊さんが来るよ、と言っていたのか。

Ball 以上とりとめのない雑談でした。

| | コメント (2)

メッセージ編

日曜日の三保応援感謝デーはパペパル設置が主目的でしたので設置が終わってからは何をしようかと我が人生のように目的も持たずに徘徊しました。

するとひらめきが!?

Hara 仕事と同じく大したひらめきではないのですが、最終節にこちらの方にサインを頂いていたバッグにさらにエスパルスらしいサインをもらおうと思いつきました。
そのバッグとは最近リニューアルした全国行脚パペパル運搬用バッグ。


Teppooo2 そこで三保に来られていたこちらのイラストを描かれているTEPPOOOさんを知人のミスターX氏が見つけてくれたのでお願いしました。




Teppooo1 快く書いていただきました。

どうもありがとうございました。
パペパル共々喜んでおります。

Bag その前にはJam9さんにも書いていただいていたバッグの完成品です。
(旅立ちの新幹線三島駅にて)






Bag2 色はお隣さんぽいですが、ようやくエスパルスらしいバッグになりました。







Ow1_20191217060801 そのようなことがあった三保ではオレンジウェーブからカードをいただきました。




Ow2_20191217060801 通信面にはこのようなメッセージが書かれていました。

(私個人宛のメッセージではありません。)


Msg1_20191217060801 そして毎試合神奈川から日本平に来られているご夫婦からもいただきました。

毎年ありがとうございます。


Msg0 前後しますがこちらは最終節のパペパルへのお供え物に書いてあったメッセージ。

「嬉しいものです。どうもありがとうございます。」byパペパル



三保を後に北海道に帰るため羽田空港に向かいました。

Tree_20191217060801 この時期にJALでは各空港にこのようにクリスマスのメッセージ投函用BOXなどを用意しています。



Card_20191217060801

ペンとカードが用意されています。

 


Card2 年齢制限はないようでしたので今年もお願いをしました。




Card3_20191217060801 それがこちら。

歴史に名を刻むために私を国立に連れてってbyパペパル





Msg2_20191217060801 そんなことを考えつつ今年最後となる羽田→帯広便に乗るとCAさんからのメッセージ。
嬉しいものです。どうもありがとうございます。
(ちなみにモザイクかけているところは「笑顔」に変換して読んでみてください)

しかし、入社1年目にしてこんなおっさんに2回も会ってしまうとは(以下略)


以上、メッセージをもらうのが大好きなおっさんネタでした。

| | コメント (0)

応援感謝デーin三保

モフモフスキー監督が決まり、遠藤さんが久々に監督通訳になるのではないのかと期待している週明けです。
もっとも遠藤さんがエスパルスと来季の契約を結んでいるのか不明なのですが。

Hnd2_20191216062101 さて、昨日は三保で行われた応援感謝祭(デー)を途中まで見てきてから十勝に戻ってきました。

 

 

Front 帯広空港に駐車してあった愛車に乗り込むと真冬恒例のフロントガラスの室内側に決勝もとい結晶ができていました。




Card3 決勝といえば天皇杯についてサンタさんにお願いをしてきました。
(このカードの詳細については明日)






そんな昨日の日曜日はパペパルを連れてのドライブから始まりました。
日曜の朝は国一や三保街道は空いていたので三島の自宅からの所要時間は1時間15分。
Monte そういえば途中でなぜかモンテディオのリボンステッカーを貼ってある車を発見。
山形出身の学生さんのものでしょうか。



Pape_20191216062201 三保についてパペパル設置。

昨年はこのイベントに参加していないので2年ぶり?


Jam91_20191216062101 早速、Jam9さん達のプチライブが始まりました。

今年はプライベートで7回程度は日本平に来られていたようです。


Jam92_20191216062101 そのJam9さん達にお願いをしてこちらのゲーフラとの撮影。

「さかたさん、いつこっちに戻ってくるんですか?」

それがわからないんですよ。

「岩見沢ですよね?」

それがこの春に十勝に転勤になったのであと数年は北海道にいるのではないのかと^^;

気にかけていただきありがとうございます。

Ow1 その後オレンジウェーブショー。

2019メンバーではラストステージ?

ご覧のように私はマニアではありませんので後方からの撮影でした。

Ow2 ただ、せっかくゲーフラを持参したので撮影はお願いしました。

私よりもゲーフラの作成方法が気になったようです。


Player1_20191216062101 気になったといえば西澤選手はゲーフラの文言が気になったようです。

「なんて書いてあるんですか?」


Player2_20191216062101 ということで六平選手、水谷選手と。




Pre2 その後、社長が歩いていたので捕まえました。

「ポジティブにポジれ!」

と冒頭の挨拶で言っていた割には

「俺がこれを持つと公約したようで。実現しなかったらいろいろとうるさいんだよなあ」

社長をこのような気持ちにさせないように頂点を目指してください。
そしてサポーターのみなさまにおかれましてはSNSなどでは節度ある発信を。

Msg1 ということでメッセージ編に続く。

| | コメント (0)

ハート

おはようございます。
出張中で時間もないのでオレンジウェーブのハートで許してください。

なお、オレンジウェーブのハートをバックスタンド側で見ることができるのは年に1回あるか無いかの貴重なものです。
個人的な記憶によれば昨年は無かったはず。

残留決定試合にしてということは幸運のハーHart トなのかもしれません。

来季以後はできればバクスタ側にも七夕以上に見せてくれるとありがたいです。

| | コメント (0)

貧乏暇無し(エスパルスネタも無し)

Iwamizawa 昨日は前任地岩見沢に行ってきました。
片道200kmのプチ忘年会です。



Bounenkai プチなので4人だけの身内のような飲み会でした。
(私はいつものようにノンアル)




2次会のスナックでおじさんから

「人?つきあい?」

と聞かれました。どういう集まりなのかということだったらしいのですが、私は人と答えました。
会社の付き合いだけの飲み会はつまらないですから。
大きなお世話ですがGMもそこらあたり勉強されているのかしらん。

Jiko 今朝、岩見沢から十勝に戻る国道38号線の南富良野町でトレーラーが落ちていました。
このあと国道38号線は封鎖されました。



今のままではエスパルスもトレーラーのようになってしまうと思うわけで。

Syugou 国道といえば先日の試合で三島から清水に向けて国一を走っていると前方にこのようなトラックが走っていました。

私も8時頃にはパペパル設置で現場に着きました。


Syo 以後暇だったので徘徊。

書の元祖鳥栖さん宛の書。


Locodon そしてどこかの局が勝ちロコ丼の取材に入っていました。





今日はこれからまた羽田に飛ぶので中途半端になりましたが続きは明日。


| | コメント (2)

パルちゃん達からのメッセージやら田子の月スローやら

先週はポジティブ思考なブログの内容でしたが、我が家では私が一番のネガティブな人間です。
もともと世の中男の方が弱いようで、熱を出そうものなら
「死ぬ~、病院~」
となるわけで、私もその一派です。

Temp1_20191210054901 そんな私が北海道河東郡上士幌町に戻ってくるとこのようなことになりました。
出た!逆松岡修造力!



案の定風邪を引きました。
(今日は古巣岩見沢で忘年会なのに。)

Car_20191210054901 風邪を引く前もネガティブな自分を鼓舞するために土曜日のスタジアムまでの道中はこちらの曲をリピート。




Pikal_20191210054901 キックオフ前の場外ではピカルちゃんがこのように鼓舞するボードを掲げていましたが




Tosu これは鳥栖サポさんのものでした^^;
まあ、両チームとも想いは同じだったわけですが。



Mukae そんなピカルちゃんとパルちゃんはいつものように西サイドでサポーターのお出迎え。




Pikul0 その後ピカルちゃんの手の上にはメッセージの書かれたグリコ製品が。




毎年、ホームゲーム最終戦にはパルちゃん達がグリコ製品にメッセージを書いてパペパルに供えてくれるのです。

Pul1_20191210054901 こちらがパルちゃん。

今年はサポーターへの一年の御礼よりも最終決戦への想いが全面に。


Kopul_20191210054901 こパルちゃん達。










Pikul1 ピカルちゃん。




毎年ありがとうございます。

Tago お菓子の流れで今年すっかり有名となった田子の月さん。

このTシャツデザインは西澤選手ですが、貢献度から言ったら二見選手だと思うので自作は二見選手デザインをお願いします。
(個人的には福袋2つも買ったのにTシャツ当たらなかったので闇ルートを使ってでも欲しいのですが、闇ルートとのお付き合いなく)

Futami1_20191210054901 その二見選手のスローイングですが、この日は中継カメラの移動をお願いしていました。




Futami2_20191210054901 移動後。




Futami3_20191210054901 カメラマン笑顔。

 



Futami4_20191210054901 この日も飛びましたねえ。




来季J1に上がってくる2チームはサッカー専スタでバクスタ側の助走は取れないのがどう影響するでしょうか^^;

| | コメント (1)

やはり鹿児島デーだった

鹿児島デーには無類の強さを発揮する我らがエスパルス。
勝利の為にはこの最終節の大一番のマッチデースポンサーは鹿児島市にすべきである、と先週申し上げたところであります。

ホーム最終節は例年は清水銀行デーを持ってきますので今更ながら変更できないことはわかったいたのですが、開場前の場外にいると

Kagoshima1 なんと鹿児島市からやってきていました。

勝利を確信した瞬間でした。


Kagoshima2 ありがたいことです。
もうね、キャンプ来年も行きますよ。



「ミス鹿児島は来ていないんですか?」

「経費の関係で今回はこの二人です」

という会話をしたのはここだけの話しです。

Pape0_20191209054601 さて、パペパルには函館の湯倉神社のお守りをつけ




Pape1_20191209054601 このように設置。




Junpei 開場までしばらく時間があったので徘徊していると純平さんと遭遇。
スポンサーさんに作ってもらった銀のパルちゃんだそうです。

「パペパルの横に置かせてもらっていいですか?」

置かせてもらっても何もオフィシャルなのですからどうぞどうぞ置いて下さい。

Junpei2 ということでこのように設置されました。




Puls1 開場間際にパルちゃん達が登場。

円陣を組みました。
この試合への意気込みが感じられました。

Puls2 本邦初?
円陣の中から撮影。



Puls3 ゲーフラと。




Pul_20191209054601 そして祈ります。




Kopul_20191209054601 祈ります。




Puls4 そして勝利後の円陣。




Kopul1_20191209054601 エンディングセレモニーでピッチを周回中に乾杯ポーズのこパルちゃん。




Kopul2_20191209054601 おいしいビールがさぞ飲めたことでしょう。

| | コメント (0)

J1にしがみつけたのは「た」があったから~

え~っ、ほんまかいなby岡村さん

というチコちゃんに叱られる風になりましたが、
先週は選手、サポーターが一生懸命に決戦の備えをしている中、私は
「た」
を作っていました。
さかたの「た」でもあります。
Ta1 それがこちら。




そして、この「た」ゲーフラをパペパルとともに北海道から決戦の地へ運びました。
Ca_20191208135601 CAさんからは

「がんばって下さいね」

と言っていただき気分はもう勝ったも同然。

さて、いよいよ決戦、そして見事に勝ち監督も言っていましたが

J1にしがみつけました。

Ta5 それがこちら。
オレンジウェーブの方々どうもありがとうございました。



Ta6 細工した箇所を示すパルちゃんとピカルちゃん。




Ta7 そしてこパルちゃん達。




Ta8 無事にゲーフラとともに残留が果たせました。



一昨年以来の大活躍のゲーフラでしたので、次回は再来年でしょうか。
いや、あたりまえですがもう勘弁してほしいのが本音です。

Ta2 とにもかくにも残留運動お疲れ様でした。

| | コメント (3)

ホームアドヴァンテージ

Tempert すっかり冬本番となりました。
こんな気温ですので出勤時は耳当て、ネックウォーマー、手袋は必携です。
そうそう、割と有名ですが北海道では手袋は 「はく」 と言います。
さて、
Chikara_20191206055701 明日の試合ですが、ホームゲームです。

ということはホームアドバンテージを作り出せる特権があります。


ウィキペディアよりホームアドバンテージ

①本拠地で試合を行うために移動による疲労が少ないこと

②天候・気候に慣れていること、本拠地の試合会場について熟知していること

③地元ファンの声援が選手に与える心理的な効果

④審判のジャッジに与える心理的影響(ホームタウンディシジョン)

④は後述するとして③で選手を後押ししましょう!

Jikou

今日で時効警察は最終回。

今年の日本平での試合も明日で最終としましょう。

 

Pape_20191206055701

 

 

 

 

追記

【ホームアドバンテージ審判考察(日本平編)】

上述④について日本平の場合には審判の性格との相関があるように思います。
極端に言えば、

「声援が大きければ大きいほど声援に左右されずに公平にジャッジをしようとする想い(心理)が強いが為に逆に時間とともに初期の冷静さを欠く」※

という現象を生み出しているシーンが散見されました。

公平という正義感が強いが為のマイナス作用とでもいいましょうか。

とあるサイトの文を借用しました。

『ホームサポーターの熱狂的な応援であるが、これは直接的に作用するというよりも、審判に対して、ホーム有利の判定を下す効果があることやホームチームの選手たちに心理的落ち着きを与える効果があり、逆にアウェイチームの選手には心理的プレッシャーを与える効果がある(Pollard 2004)。
ホーム有利な判定がサポーターの熱狂的な声援を聞かせた場合と、そうでない場合に判定をしてもらうという実験をNevillが行ったところ、統計的有意差がでたのである(Nevill et al,1999;2002)。』

今季の場合には判定はホームには有利とはいえない傾向が出ています。
審判も人間ですから、その性格が如実に表れていると思います。公平に吹かれてはいますが、上述のように数人の方は性格が出ているなあ、と失礼ながら見ていました。先日の家本さんとかではないです。

私は審判の方々に有利に吹いて欲しい、とは全く思っていません。感情に左右されず公平に吹いていただければと思っているだけです。
(感情という表現は失礼とは思いますが、あえて書かせてもらいました。)

※ですからこのあたりに関して非常に冷静なジャッジをする松尾さんを私は押しています。
 余談ですが、最後に勝った湘南戦も松尾さんだったというツキもかっているわけですが^^;

| | コメント (0)

近況

「さむい~」

昨日の職場で一番聞かれた単語でした。

私のオヤジギャグではなく気温が低かった為で上士幌の昨日の“最高”気温はマイナス6度でした。
Ice_20191205060801 通勤路はこのような状況で滑るわけですが、なぜか道産子たちよりも歩くのが速い私を不思議に見ている同僚達。
凍結路面を速く歩いたところで人生にはメリットはないような気はしますが。



Ezo 風邪が流行っているのでこちらを初めて購入。
北海道発祥のドラッグストアのツルハで購入したエゾエース。
これを飲めば週末も何だか行けそうな気がする~


Board_20191205060801 そして行けそうな気にする為に週末に行った函館。




Omamori1 こちらのお守りを授かりましたが、




Omamori0 勝負事の願いはなく

祓と成を選びました。






Pikal_20191205060801 毎日願い良いジンクスはないものかと考えています。




Chikara 何はともあれ当日は応援頑張りましょう!

| | コメント (0)

声を出そう、ヨシ!

本来ならばセレッソ戦遠征記を書くところですが、前を向くしかない状況なので割愛します。
Ticket_20191204062301 残留した暁には上士幌から運転してきてこちらに駐車して




Cts_20191204062301 誰もいない新千歳空港で
パペパルを探せ
撮影をしたことを報告したいと思います。


さて、そんな週末は道東道を往復したのですが、週明けの月曜、火曜はその道東道を再び利用し苫小牧方面の山の現場に行ってきました。
Doutou_20191204062301 十勝方面にしてはまずまずの降りとなり路面は滑りやすい状態に。
180度回転した車が警察のお世話になっていました。



Wo2 私は後輩達に往復ともに運転してもらい後部座席から景色を見ていました。

「視界悪くなってきましたね」


Wo 「ホワイトアウトだあ」

さかた「まだテールランプ見えているじゃないか。ホワイトアウトとは言わないよ。」


そんな後輩達との会話でしたが、彼らは料金所やICを出る時には必ず

「帯広方面ヨシ!」

「帯広方面ヨシ!」

と復唱と指差呼称をしていました。

KyWikipedeiaより
(ここから)
指差喚呼(鉄道での読みがなは「しさかんこ」)は、そもそも日本国有鉄道(国鉄)の運転士が行う信号確認の動作に始まった安全動作である。
1.目で見て
2.腕を伸ばし指で指して
3.口を開き声に出して「○○○、ヨシ!」
4.耳で自分の声を聞く

という一連の確認動作を注意を払うべき対象に対して行うことにより、ミスや労働災害の発生確率を格段に下げることができることが証明されている。 一人の作業員が行った指差喚呼に続いて、協働する作業員がそれを復唱することを喚呼応答(かんこおうとう)といい、指差呼称の効果を高めるものとされている。
(ここまで)

Jリーグに携わる人々をはじめホワイトカラーな方々には馴染みはないのでしょうけれども、現場作業では必ず行われている動作です。
Ky2 これは昨日の現場でKYボードに指を指しているところ。

KYは空気読まないじゃないですよ、危険予知。




できれば、ピッチで

ゴールマウスを指差して

「マークは良いか!」

マークヨシ!

「今日こそ無失点で行こうヨシ!」

無失点ヨシ!


をするとJリーグ初の指差呼称になるのですが^^;

それは選手の気持ちに委ねるとして、我々サポの最終戦の指差呼称は

「気持ちは前向きか!」

気持ちヨシ!

「今日も声を出して行こう、ヨシ!」

今日も声を出して行こう、ヨシ!

ではないでしょうか。

ご安全に。


追伸:
こういうことを職場で言うと
「人生不安全なさかたさんに言われたくない」
とよく言われます。

| | コメント (0)

最終節の秘策

最終節はありとあらゆるコネと力を結集してエスパルスを勝利に導きましょう。

ということでこの脳天気な頭で秘策を考えてみました。


①タイアップ緊急マッチスポンサー『鹿児島デー』

今季も鹿児島デーでは勝利し、その勝率の高さから是非マッチデースポンサーに


②森アナ緊急取材

J1昇格時、J1残留時に現地取材でそれぞれエスパルスが目標を達成することができた静岡あさひテレビの森アナ取材敢行

  このため土曜のとびっきり静岡のMCはノボリさんでも誰でもいいので兎に角代役を立ててもらう。

Mori_20191202115401

スポンサーさん、女子アナさんにすがりついてでも勝利を!

| | コメント (0)

ネガらず願って今できることを(セレッソ戦エピローグ)

セレッソ戦行ってきました。
ビジター側5千席用意に対して、1300枚しか売れていなかったそうです。
天皇杯準決勝に気持ちが行っていたのかなあ、知らんけど。

Pape2_20191202061001 パペパルはこちらに設置しました。




Pape1_20191202061001 後光がさしたのでイケルと思ったのですが。




Pape_20191202061001 残念でした。




試合後はそりゃあネガるコメントや記事が溢れていますが、お気持ち察します。

でも、残留させようと、残留して欲しいと思っているならその気持ち今必要ですか?

自力残留の権利がある以上、いや権利がなくても可能性がある限りは今できることをやりませんか。

端的な例がスタジアムでの応援です。
幸い最終節はホーム。
西サイドはもちろんのことメインもバックも手拍子、声で後押しをしてみませんか。
大分戦の同点直後からの応援のように。

たとえ失点しても

「さかた、やめろ~」

「さかた、つかえね~」

「また、さかたかよ」

という罵声や野次は今のエスパルスに何の得にもなりませんよ。

(さかたは例えで実名ではありません。)

ネガるのはシーズンが終わってからでもいいじゃないですか。
この1週間で試合当日にできることを考えて、そして試合当日にやりませんか。

コルリさんにお願いしたいのはできればゴールコールはCK、FK時には必ず使って欲しいと思います。
観客の方に一番馴染みのある応援ですからスタジアムの一体感が増長されると思いますので。

そんなことを考えながら土曜の夜は新千歳に戻ってきました。
夜はパペパルと千歳泊。

Okadama 翌日曜日はパペパルと札幌丘珠空港へ。




Board_20191202061301 こちらへ気分転換と願い事の日帰りの旅をしてきました。




Okadama2 個人的には国内では初めてのプロペラ機に搭乗。




Yunokura1 函館に着いて向かった先の湯倉神社。
日頃の行いが良いのかこの時だけ強雨になりました。
目的は当然の残留祈願。


Yunokura2 函館ではここだけの“えぞおみくじ”をしました。

いかです。


Yunokura3 なんと大吉!

鳥栖戦は勝てるしょ。


Letter_20191202061001 そして夕方に函館から丘珠空港に戻ってきました。

エスパルス必勝祈願の旅じゃなかったのか?byパペパル

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »