« 道場破り THE SIX | トップページ | 書き初めと日程と »

NSK(厳冬期を歩く)

またまたブログ更新が滞ってしまいました。
Tsubo8 金曜日は前任地の岩見沢での4人のプチ新年会出席の為に旅に出ていたものですから。



そういえばグランパスからNSKの金井選手が完全移籍で加入しました。

なぜ、そこにいる、金井

だそうですが、私の週末は

糠平に、さかたが、来た

でした。

では、エスパルスネタ皆無の道内放浪記です。

新年会の翌日は早朝に岩見沢を発ちいつもの富良野、狩勝峠で十勝に戻るルートをとりました。

Frn1 午前9時前に富良野に入ったのですが、凄く冷え込んだことがわかる景色でした。

川から蒸気が放出される“気あらし”。

冷え込んでいることが即わかりました。

Frn2 ダイヤモンドダストが見られました。

この時点でマイナス20℃だったようです。

でも感覚が麻痺しているのでそれほど寒くは感じられず^^;



Frn3 地表の雪面からも蒸気が放出されてガスって十勝連峰は霞んで見えました。




Frn4 こちらは逆方面の一昨年に登った夕張岳。

 






Frn5 国道38号を走る時のフェンダーミラーに映った夕張岳。

この道を走るのは好きです。


Karikachi_20200120060501 狩勝峠を越えて十勝に戻りました。

清水がこんなに近ければ遠征も楽なのですが^^;


Obo1_20200120060501 向かった先は帯広神社。




Obo2_20200120060501 このおみくじが欲しかったので。




Obo4 残りわずか。




Bridge1 翌日向かったのは同じ上士幌町内にある糠平湖。

一応有名な旧国鉄士幌線タウシュベツ橋梁を今年も見に行きました。


Brifge2 凍害で数年には崩壊すると言われています。
冬は湖面を歩けるのでショートカットでたどり着けます。

後方の山はナキウサギ撮影でたくさん登ったニペソツ山。
頂上にまでナキウサギがいるわけですが、彼らは元気にしているでしょうか。

Flower1_20200120060501 冬の自然の造形美フロストフラワー。
後方はタウシュベツ。



Flower2_20200120060501 フロストフラワー。




Flower5




Flower3_20200120060501




Flower4




Ib1 こちらは昨年一気に有名になったアイスバブル。
湖底から沸くガスが氷に閉じこめられた状態です。



Ib2 今年は大晦日に降った雨が凍って磨りガラスのような膜を作ってしまいイマイチ綺麗ではないです。




Ib3 一応お湯を持参しその膜にかけて撮影しました。




Kinoko 糠平名物のキノコ氷。




Kinoko2 キノコ氷の初期段階とニペソツ山。




Lake 全面凍結の糠平湖を堪能して同じ町内のアパートに戻ってきました。

 

|

« 道場破り THE SIX | トップページ | 書き初めと日程と »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道場破り THE SIX | トップページ | 書き初めと日程と »